• 締切済み

感情の思考実験??

もし、産まれて来て一人だったとしよう(他人がいない)その時、その人は「泣く」「喜ぶ」「怒る」・・・こういった感情が発生していると考えられますか?私は他人があって「感情が発生」すると考えますが、皆様はどうですか?^^

みんなの回答

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.8

こんにちは。 #4,5,6です。 回答はくれぐれもきとんとお読み下さい。 >「どうしたら、発生しないのか?」の事を言っているのです。 ですから、発生を抑止することはできないと回答しているはずです。 >知覚できない事を制御するのは、原理的に不可能ですRe:この「不可能」というのは「今の段階では」不可能という意味ですね? 違います。 「原理的に不可能」ということは、今の段階でも何時の段階でも不可能ということです。私の日本語は何処か間違っていますでしょうか。 入力がされる前に論理回路に判断ができますか? 原理的に不可能というのはそういう意味です。情動は知覚されなければ抑制することはできません。 >点滴などで、栄養を与え続ければ、飢え死にしません。 節食行動が発生しなくとも点滴を受ければ死にません、当たり前のことです。ですが、「お腹が空いた・何か食べたい」という感情が発生しなければ節食行動が選択されないということに何ら変わりはありませんね。 同様に、病院へ行くなり点滴を受けるという行動が選択されるのは「死にたくない」という感情が発生するからです。緊急の点滴処置をされたり、救急車で運ばれて行くのは本人の行動選択ではありません、常識で考えれば分かることですね。 >まったく違う問題ではありませんか?Re:違います文章は違えど「行き着く所は一緒です」「これが私の要点です」あなたの言う様な要点が分かれば、そこまで「深刻な問題ではない」と思います。 回答はくれぐれもきちんとお読み下さい。 私は「全く別の質問」と書いたはずです。 質問者さんが問題として捉えるのご自由ですが、このサイトでは問題提起や自己主張はマナー違反とされていますので、私は質問と解釈しました。 私が申し上げた要点というのは以下のことです。 >不明な点がございましたら、回答の内容に則してもう少し要点を絞って頂けないでしょうか。 この文章の意味が分からないというのもおかしな話です。高校卒業程度の国語力がないというのであれば、確かに深刻ではありますが。 回答は致しますが、私は質問者さんの主張を受け入れる義務はありません。 同様に、回答が受け入れられないのであれば、質問者さんは補足要求などせずに放っておけば良いのです。稚拙な議論はお断りと申し上げたはずです。「お母ちゃん、おっぱい欲しいよ、僕のこと分かってよ」という話であればお門違いです。

hata333
質問者

お礼

ありがとうございました、また、お願いします。

hata333
質問者

補足

こんにちは。まず「高卒程度の国語力がないというので、あれば深刻ですではありますが」「お母ちゃん、おっぱい欲しいよ、僕の事,わかってよ」これは「陰湿な中傷」です。「これらの文は要らない」。この流れから言って「書くべきではない」。「言葉のいじめ」によって「自殺」に追い込んでいながら「俺は関係ない」と言うのと「同じ感覚」です。 問題提起、自己主張はいけないと、どこに書いてあるのでしょうか?今後の事もあるので、どこの、どこに書いてあるとピン ポイントで言ってください。 稚拙な議論はお断りRE:どんな議論が「あなたの言う稚拙」か?は分かりませんが、「稚拙から学べない人は、重要な事を見逃し生きながらえる」と申し上げたはずです。稚拙だろが老巧だろうが、おそらく、あなたは同じ様な事を言っていると思います。 補足要求などせず放っておけば良いRE:それは、矛盾しますね~。コメントしてくださるのは、ありがたいのですが、あなたは現にこうしてコメントしてくださっているではありませんか。 原理的に不可能「入力が入る前に論理回路が判断できますか?」「感情を発生させない事は出来ないと申し上げたはずです」RE:そうですか。では「入力がなかったら、感情は発生しないになりますね?」または、「脳死状態」よって「感情は発生しない」 こっちは雪が降ってきました

noname#15238
noname#15238
回答No.7

お邪魔します。 こういう場合、感情・感覚・知覚をどう解釈するかが重要です。 私が感じる限りでは、空腹感は感情ではなく感覚でしょ、 感情・感覚・知覚と言葉でずたずたに切断されたものの隙間に壁があるとは思えません、物質から精神につながる何らかの道(つながり)があるのでしょう。 お互い、自分の部屋の冷蔵庫に入っているものを知らないからといって、他人を評価するような人はいませんよね(笑。 ご質問の内容には、概ね賛成いたします。でも、本当は解りません。

hata333
質問者

補足

そうか~。感情と感覚は違うのか~・・・。

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.6

こんにちは。 #4,5です。 >「要点」を絞って欲しいという事ですが・・・「どうしたら、感情を発生させない事が出来るのでしょうか?」よろしいでしょうか? 宜しいも何も、要点を絞ったのではなく、これは全く別の質問ではありませんか?  理性や論理的思考によって発生した感情を抑制することはできますが、「情動の発生」を抑止することはできません。何故ならば、情動や感情は発生するまで知覚することができないからです。知覚できないものを抑制するというのは原理的に不可能です。 また、自律反応というのは随意的な制御を受けない自律神経系の反応ですし、無意識行動とは意識に上らない行動のことをいいます。共に、その発生を拒否することはできませんね。 「感情」とは「行動選択」のためにあります。 ですから、感情が発生しなければ我々は一切の行動が選択できなくなります。「お腹が空いた」という感情が発生しなければ節食行動を選択することができませんので、飢え死にします。

hata333
質問者

補足

まったく違う問題ではありませんか?Re:違います文章は違えど「行き着く所は一緒です」「これが私の要点です」あなたの言う様な要点が分かれば、そこまで「深刻な問題ではない」と思います。 知覚できない事を制御するのは、原理的に不可能ですRe:この「不可能」というのは「今の段階では」不可能という意味ですね?人の「不可能」というものは、確率的には高いかもしれないが「信頼」できない。原始時代に「携帯電話」は「不可能」だったはずです。 「お腹がすいた」という感情が発生しなければ、節食行動が出来ないので、飢え死にしますRE:「お腹がすいた」という感情が発生しなくても、点滴などで、栄養を与え続ければ、飢え死にしません。・・・と言う前に「感情が発生した後」の事を言っているのではなく、「どうしたら、発生しないのか?」の事を言っているのです。「発生後の事が必要」ならばそれでもいいです。

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.5

こんにちは。 #4です。 回答をお読み頂きありがとうございます。 >長文ありがとうございます。知覚がある限り情動は発生しないということですが、 知覚がある限り「情動は発生する」と書いてあるはずですが。 補足の内容が飛躍的すぎて、これでは回答ができません。不明な点がございましたら、回答の内容に則してもう少し要点を絞って頂けないでしょうか。回答は致しますが、稚拙な議論はお断り申し上げます。

hata333
質問者

補足

あ~、本当だ「~しない」と書いてありますね。間違えました、すいません^^;あのレス書くのは3回目なんですよ。エラーが出たとかで・・・そりゃ~文章も間違えるだろ??「要点」を絞って欲しいという事ですが・・・「どうしたら、感情を発生させない事が出来るのでしょうか?」よろしいでしょうか?それと「稚拙な議論はお断り」と言うことですが・・まぁ~「そういう人は多い」・・これは「哲学」です。「稚拙なことから学べない人は、大切な事を見落とし生き長らえる」つまり、中途半端な事から学べない人は「ダメ」赤ちゃんから学べない人は「ダメ」鳥から学べない人は「ダメ」宇宙から学べない人は「ダメ」だという事です。逆に「稚拙な議論はお断り」と言う人から学べない人も「ダメ」だと考えます。

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.4

こんにちは。 「感情」というのは「生得的な機能」ですから、他人がいるいないに拘わらず、誰もが生まれながらにして持っています。 我々人間や動物にとって、「感情」とは「行動選択」を行なうためにあります。 「情動」というのは、知覚情報に対して判断が下されることによって「大脳辺縁系」の神経回路を中心に発生します。これによって「ああしたい、こうしたい」といった「欲求」や、「どうすべきか」などの「必要性」が定まりますので、それに対する「反応」や「行動選択」が可能になります。 知覚情報に対して判断を下すということは「状況判断」を行なうということです。従いまして、情動は知覚情報を基に、状況に応じた反応や行動を選択するために発生するものであるということになります。これは、動物が身の回りに起こる様々な環境の変化に素早く対応し、生きてゆくためですね。「大脳辺縁系」は爬虫類よりも上の高等動物、主に哺乳動物では十分に発達しており、大脳皮質とは違い、生まれたばかりの赤ちゃんでもちゃんと機能する状態になっています。 このように、情動というのは環境の変化に伴って発生するものですから、「他人の存在」というのは情動を発現させる環境の一部ということになります。 与えられた知覚情報が自分にとって有益だと判断された場合は「快情動」が発生し、それはやがて「喜び」や「期待」といった感情に発展します。ですが、この行動や欲求が阻止された場合は「不快情動」が発生し、「怒り」や「悲しみ」「諦め」などに方向転換されます。情動の発生が状況判断によって行なわれているというのが良く分かると思います。そして、状況が変われ情動も変わりますので、それによって「攻撃する」「泣く」「諦める」といった新たな行動の選択が可能になります。 「笑う」というのは生得的な「情動行動」の一種であり、喜びの情動が「身体表出」された結果です。 顔の表情というのは幾つかのパターンが遺伝的に定められており、情動の発生に応じて顔面の筋肉を司る運動神経系に命令が出力されます。これによって、喜び、怒り、悲しみといった表情が選択されるわけですね。喜びの情動は他人がいなくても発生しますから、笑うという情動行動は他人がいなくても発生します。 顔の表情の他にも、「咄嗟の回避行動」や「恐怖に対するすくみ」など、情動に伴う無意識行動は幾つもありますよね。このようなものを「情動性行動」というのに対し、自律神経系を介した情動性反応を「情動性自律反応」といいます。こちらは「心拍・呼吸数の増加」「血管の拡大・収縮」「発汗」などの生理反応であり、情動というのはそれに応じた様々な行動や身体反応を発現させます。 情動が大きくなれば、やがて声を上げて笑い出し、顔が真赤になって涙も出てきますよね。このように、発生した情動が具体的に身体に表出され、それによって喜怒哀楽といったパターンに分類できるようになった状態を「感情」といいます。 喜怒哀楽とはいいますが、我々人間はもっと複雑でふくよかな感情を持っていますよね。これは、生後、脳の成長と共に発達するものですから、これに対しては、他人の存在という環境はたいへん重要な意味を持っています。 他人の存在が他の環境と違う点は、それが、自分が感情として体外に表出させた情動に対して反応するというフィードバックがあるということですよね。我々は感情を発生させるたびに、それに対する他人の反応を学習することになります。 生まれたばかりの赤ちゃんの情動表出には、泣く、笑うといった程度のものしかありませんが、両親や家族とのコミュニケーションによってそれを学習し、これによって豊かな情操を育むわけですよね。そして、やがて人間らしい多様な感情を獲得します。 ですから、一切のコミュニケーションが絶たれるならば、形成される感情はたいへん単純で起伏の不安定なものになってしまいます。もちろん、不安定の要素には理性の発達の方も大きく関わってきます。 生まれたばかりのサルの赤ちゃんを、ある一定の期間、群や母親から隔離して育てると、たいへん情緒の不安定な人格(猿格?)が形成され、それ以後は群との集団生活ができなくなるそうです。ある一定の期間というのは学習の臨界期、即ち人間でいえば生後3歳ころまでの人格形成期ですね。ですが、それ以前でしたら、群に戻してもまだ社会復帰の可能性はあるそうです。ですから、人間の赤ちゃんにとっても、その時期コミュニケ-ションはたいへん大切なものだと考えられています。 追加です。 >産まれて来て、「何も見えない、真っ暗の中で生きていた」とすると「何かの感情」は発生するか? 知覚情報がある限り情動は発生します。 一切の五感が絶たれても、「空腹」といった体内環境が知覚されれば「お腹が空いた」という感情が発生します。

hata333
質問者

補足

こんにちは^^長文ありがとうございます。知覚がある限り情動は発生しないということですが、この問題は逆に言えば「感情の能力はあるが、発生させない為にはどうすればいか?」になります。「空腹」であれば「お腹かすいた」という感情が発生する。これは、「空腹でなければ」「空腹感情は、一般的に言って発生する能力はあるが発生しない」私は今、泣いてはいない、「泣く能力はあるが、その状況にない」では「その状況にない」とは、何を言っているのか?「その能力を発生させる為に、理由となるものがない(対象物)」ものスゲーながくなりそうなので結論的な事を言うと「何でも思い通りになると感情は発生しない」のではないか?「腹が減る前に満たしてやる」「反論しろと言えば反論する」「小倉 優子とデートしたければできる」^^

  • bo-suke
  • ベストアンサー率23% (58/242)
回答No.3

感情どうこうより、一人で盲目なら多分死んでますなぁ(笑)。揚げ足取るようですが。 まぁ生かしておいたとして、自分の食べ物を横取りされたりしたら多分怒りますねぇ。喜ぶは、無くなって来るかも。 あの、ヘレン・ケラーって言う方知ってますか?盲目の天才少女だったのですが、はじめは相当酷いモンだったようです。人の髪をむしるようにはさみで切ったり、食べ物はスプーンなんか使わないで手づかみ、ベッドの上でドンぴょン跳ね回る状態だったようです。跳ね回るのは楽しんでる証拠かも。スプーンを無理やり使わせると怒ったようです。 多分泣くのはかなり減るのではないでしょうか。泣いても誰かが助けに来てくれるとは視認できませんから。 ラカンの精神構造分析によれば、人間は母親との一体化を視覚を中心に行なうようです。つまり赤ちゃんが泣く。それは母親が助けに来てくれるから。助けに来てくれるかどうかわからないなら泣いてもしょうがないわけです。 なんにせよ、感情の起伏はかなり減ると思いますよ。やはり他者は重要な要素だと私も思います。

  • bo-suke
  • ベストアンサー率23% (58/242)
回答No.2

怒ると思います。泣くと思います。喜んでいるかどうかはともかく、咆哮をあげて叫び走り回るようなことは多分すると思います。多分人間がいなくても、獲物と戦ったり、転んで痛かったり、獲物を取れた時に嬉しかったりはすると思うので。 ただ、ある感情だけは絶対にしないです。 笑いです。 笑だけは他の人間がいないとやらないです。絶対。 笑は他の人に見せる感情だからです。社会的な感情なのです。 ですから、他人があると、笑いが発生します。

hata333
質問者

補足

考えてくださって、ありがとうございます。No1:nemo1111111さんの言う「ペットは人ですか?」の意味がここで分かった^^;「対象物」なのです。では<<<重要>>>産まれて来て、「何も見えない、真っ暗の中で生きていた」とすると「何かの感情」は発生するか?

回答No.1

回答にはなっていないのですが、思考方法についてアドバイスを。 感情が発生するのは”人”があってというのならば”人”の定義はなんですか? ペットは人ですか? 蟻は他蟻もいるけど感情があるようには見えません。 ということで、感情と他人という相関関係をそのまま単純に解は出せないと思います。 もう少し限定した状況に絞るべきではないでしょうか? たとえば、「感情をXXXと定義し、他人をXXXと定義したとき、この2つにはXXXな関係がある。」くらいに。。。

hata333
質問者

補足

考えてくださって、ありがとうございます。人の定義という事ですが、電車男で少しブレイクした伊東 美咲も「人」ですし、私も「人」ですし和田 アキ子もとりあえず人です^^細かい事は分からないが「そういった様な存在を人」というのです(人体には解明されていないことが、まだまだあるからね)それと・・・「限定した状況に絞るべきだ」という事ですが・・・私が「その様に想像し疑問を持った」のだから・・・それを素直に表現すると「こういった文章になるのです」例えば、ピカソから見ると、人の顔が歪んで見えたのだからしょうがない。・・・となります。次は感情という事ですが、あなたは「わくわくする様な気持ちになった事が、ありますか?」それは「楽しい」とか「嬉しい」その辺りに感情になります。せつなくなり「涙を流したことはありますか?」・・・ですが、ここまで説明しなくても、私の言いたい事は、何となく分かっているのではないでしょうか??<<<重要>>>すいません質問の本文に適切でない表現がありました「こういった感情が発生していると考えられますか?」を改め「こういった感情が発生すると考えられますか?」にしてください^^;;;

関連するQ&A