- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学検定でのコンピュータ科目について2)
数学検定でのコンピュータ科目について2
このQ&Aのポイント
- 数学検定でのコンピュータ科目について28歳男です。会社を辞め、資格取得に励んでいます。余暇で数学検定にチャレンジしようと思っているのですが、出題範囲にコンピュータが入っています。
- 私の数学力は、高校時代は国立理系受験コースで、数学は常に学年上位5位には入っていましたが、当時の教育課程では、コンピュータはありませんでした(数学I・基礎解析・代数幾何・微分積分・確率統計)。
- 初めてなので、2級を受験しようと思っていますが、コンピュータの扱いについて、2通りの考えがあります。 (1)コンピュータ科目には一切手をつけず、問題集で既存の知識を復活させる。 (2)新たにコンピュータを勉強してみる。 (1)では、最悪コンピュータ0点で他の分野のみで合格点を目指すという意味です。(2)という選択肢もありますが、コンピュータはネットくらいにしか使わないため、自信がありません。コンピュータとは、どんな問題が出るかも見当がつきませんし、自分にとっての適性・難易度もわかりません。受験経験がある方のアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1です. そうでしたか. 全然知りませんでした. 記述の方は(たしか)選択式だったので,確率分布やプログラミングは受験する前から選択しないつもりでいたはずです. 一度本屋に行って過去問を見てみてください. ちなみに, マーク:7点中6点(ミスりました) 記述:4点中3.6点 でした.
その他の回答 (1)
- graduate_student
- ベストアンサー率22% (162/733)
回答No.1
数学検定準1級をもっています. 数学検定っていわゆる数検ってやつですよね? コンピュータ科目ってありましたっけ? 準1級にはありませんでした. ですので,大学受験勉強の延長で取得できました.
質問者
補足
回答ありがとうございます。 協会の検定内容には、 指数関数 三角関数 円の方程式 微分係数と導関数 空間におけるベクトル 複素数と方程式の解 確率分布 コンピュータの機能 いろいろな算法のプログラム など (中学校3年~高等学校3年程度)の学習範囲 と記載されています。準一級の検定内容のところにも、コンピュータとありましたよ?
お礼
ありがとうございます。 調べてみます。