• ベストアンサー

多すぎる曾祖父母の数:間違いを教えて

人には必ず二人の親がいます。そしてそれぞれの親にも二人ずつの親がいます。親を1代として、n代前の親を「2のn乗曾祖父母」と表現します。 長めに見て40年で1代遡るとします。そうすると200年で5代遡ります。そうすると「2の5乗曾祖父母」の人数は32人になり、32人は少なくとも子供を生むまで生きたことに成ります。 2000年前の紀元元年まで遡ると「2の50乗曾祖父母」がたくさんいらっしゃって、約1000兆人の「2の50乗曾祖父母」が子供を生むまで生きたことに成ります。 一方20世紀の100年間に、日本で生まれた人は約2億人弱です。このペースの出生率が紀元元年から続いていたとしても、紀元元年から今まで生まれた日本人は40億人しかいません。 なので1000兆人の曾曾曾々・・・・(曾が48個)祖父母はいるはずが無いのですが、どこが間違っているのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17171
noname#17171
回答No.6

NO.2です。 血縁関係の重複についての補足。 手っ取り早く、「質問者さんのご両親がいとこ同士で結婚」しているとしましょう。 「いとこ同士」ってことは「その両親(質問者さんから見て祖父母)は兄弟」ってことです。 つまり図で書くと、            曽祖父   曾祖母             |      |              ---------                 |              ---------             |      |    父方祖母 父方祖父   母方祖父   母方祖母      |      |        |      |       ---------          ---------         |                |         父                母         |                |          ----------------------               |             質問者さん となり、「曽祖父母が重複しているってことです。 子供の人数についての補足。 上の例で言えば「祖父の代で兄弟関係により」重複が発生します。 関係ないことはありません。

ceelee-boy
質問者

お礼

おっしゃるとおりでした。 お礼を4人したところで気付きました。 大変失礼しました。 ♂-♀ ♂-♀  |   |  --- | |  -|- | | | | ♂-♀ ♂-♀  |   |  --- | |  -|- | | | | ♂-♀ ♂-♀ 図示するとこんな具合でいくと ずうっと4人ですむことが判りました。 大変失礼しました。

その他の回答 (5)

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.5

「1人の子に対し2人の親が居る」は正しいですが、n代前の人数は2のn乗人、とは限りません。 現代日本ではイトコ同士が結婚出来ます。イトコ同士が結婚して子供を作ると、その子供から見て3代前は、2の3乗の8人ではなくなってしまいます。(3代前が最も少ない人数になるケースとして、3代前が4人、と言う可能性があります) 質問者さんがしている間違いは 「女性は、生涯、一人の子しか産まない」 「男性は、生涯、一人の子しか産ませない」 「異なる世代は夫婦にならない」 「共通の祖先を持つ子孫同士は夫婦にならない」 と限定してしまっている所にあります。 確かに「近い直系を遡れば人数は増える」は正しいですが、かと言って「遠い祖先に遡れば人数が増える」は間違いで「遠い祖先に遡れば人数が減る」が正しいのです。 一組の夫婦がたくさん子供を産んでいる限り「世代が進めば人数が増えていく」と言えます。逆に言えば「世代を遡れば人数が減っていく」と言う事です。

ceelee-boy
質問者

お礼

ありがとうございます。 今頃わかりました。前の回答者の方も指摘されているのですね。気付きませんでした。長男と長女だけで結婚を続けていくと何代遡ってもご先祖様は、1代に2人だけですね。 イトコだとちょっと複雑ですが、常にイトコ同士もどき(下記の例)で結婚していくと、1代に4人いれば、永遠につづいていけることがわかりました。 1世代xy、x’y’2組の夫婦を考えて、その1世代上を、x1y1、x’1y’1とすると、xとx’がx1y1の子供、yとy’がx’1y’1の子供であって、このパターンで続く場合、1世代4名で、永遠に続くことが、今、判りました。 前にお礼を言った1から4までの方々大変すいませんでした。 血縁の無いもの同士だとこの数字だが、血縁があるもの同士の結婚があると、その分では祖先は増えないってことでしょうか。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.4

いくつか容易なはあると思いますが、とりあえず思いついた点だけ書いておきます。 第一に、祖先がずっと赤の他人とは限らないからです。 親子関係はよく「Y」の字で表されますが、祖先がずっと赤の他人なら、言われるような数学的表現であたっているでしょう。 しかし現代の日本でもいとこ同士の結婚が認められています。いとこ同士で夫婦になった場合は、祖父母の数は2の2乗ではありませんね。はとこ同士の結婚なら曾祖父母は2の3乗ではありません。 はとこあたりまでは、日常生活でも親戚と意識できるでしょうが、はとこの子供同士、はとこの孫同士とでもなると、特別に系図がしっかりしている家でない限り、当人同士でも気付かないことも多々あるでしょう。 また、歴史上には、もっと近い婚姻がありました。叔父と姪とか、腹違いであれば兄と妹とが結婚したような記録もあります。 つまり、「Y」の字だけできれいな逆ピラミッドを構成するのではなく、上の方へ行けば「Y」の字が倒立したり、「X」になったり「ト」になったりするので、2のn乗にはなりません。

ceelee-boy
質問者

お礼

ありがとうごさいます。 自分の直系のご先祖さまですので、兄弟は問題にならないと思います。 自分の両親、4人の祖父母、8人の曾祖父母で同一人物が見つからなければ、どこまで行っても同一人物は見つからず、Yが続くと思うのですが・・・ 例えば40、41代目でダブりがあったとすると、39代目から見ると、親と祖父の間で同一人物がいることになると思うからです。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.3

数学的には全くダメなんですが・・・、 そんな私の率直な疑問、、、、、、 「私」は3人姉妹です。 「私」の子どもは5人います。 「夫」の両親は再婚同士  父方には姉が一人、母方には兄が一人、自分には妹が一人 私の「親」は二人ですが、「夫」の「兄」「姉」の「親は2人?3人? 実際のところ・・・、どうでしょう。

ceelee-boy
質問者

お礼

ありがとうごさいます。 子孫の数ではなくご先祖様の数を数えています。 自分の直系のn代前のご先祖とn+a代前のご先祖が同一人物にならない限り、合っていそうに思えるのですが。

noname#17171
noname#17171
回答No.2

質問者さんの考えでは「2人の親から子供は必ず1人」「血縁関係が少しでもあれば子供を作らない」という条件が勝手に入っているからです。 昔は2人の親から5~6人くらい生まれるのがあたり前だったので、「子供より親の方が少ない」ってことです。 また、現在でも「いとこ同士で結婚可能」なように、どこかで「血縁関係が重複」することが大いに考えられます。 この辺を考慮する必要があります。

ceelee-boy
質問者

お礼

直系の親で遡っていきますから、どこかで父親と祖父が同一人物になるのでしょうか?おばあさんとひいおばあさん(おばあさんの母親)が同一人物になるのでしょうか? 血縁の重複の例を説明していただくとわかりやすいのですが。 数えているのは私の直系のご先祖様の数ですから、子供の数は関係ないと思うのですが・・・

回答No.1

親が一人しか子を産まないのであれば、計算どおりでしょうね。 兄弟姉妹は親が同じなんですから、その分祖母や曾祖母の実数は減ります。 この計算では曾祖母の「のべ人数」が分かるだけで実数ではないのです。

ceelee-boy
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 自分で考えてみて、親と祖父と曾祖父と縦に行くしか数えないので、兄弟は計算に入っていません。 親戚筋の数ではなく、直系のご先祖様の数です。 と思うのですが・・・

関連するQ&A