- ベストアンサー
祖父母との接し方について
- 祖父母との接し方について悩んでいる30代女性です。自身の幼少時の経験や義兄の子供たちの態度にも触れながら、祖父母との関係を大切にする方法を模索しています。
- 息子に祖父母に対する適切な接し方を教える悩みを持つ30代女性です。自身の経験や周囲の義兄の子供たちの態度を考慮しながら、祖父母の存在を大切にする方法を模索しています。
- 祖父母との接し方に悩む30代女性です。自身の幼少時の経験や周囲の義兄の子供たちの態度に触れながら、祖父母を尊重し、大切にする方法を模索しています。どのような意見やアドバイスでも歓迎しています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
はじめまして! 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) 義理母と同居してます。 子供が生まれる時に義理母にお願いしたのは、躾けは親がする事だから義理母は孫バカばあちゃんでお願いしますって事だけは伝えました。 我が家の躾けは質問者さんと同じです。 子供と祖父祖母が遊んでいるときにまでは言葉使いには口出しませんが、家来のように アレ取ってとかこれしてとか命令口調になると注意します。 もちろん親にもしたらダメって教えてますから普段からそういう言葉を使わないんですけどね・・・ 冷蔵庫 これ・・我が家では子供でも勝手に開けてはダメって躾けてます。 母さん冷蔵庫のジュース飲んで良い?とかお茶飲んで良い?って聞いてから開けてます。 ただ・・中学になった長男には冷蔵庫開けても良い権利を持たせました。 開けて何かを飲んだり食べたら 後から母さん〇〇食べたから~~って報告させてます。 自分の食べる量をコントロール出来ると思うので・・ 小学生まではお菓子の食べすぎやジュースの飲みすぎとかでご飯に響いては困るので必ず欲しければ親の了承を得てなので 祖父母の家(実家)でも勝手に冷蔵庫開けません。習慣になっているのかも・・ 自分の部屋以外の引き出しも開けるときは親断りの元で開けさせます、ただ開けてもいい場所もあります。薬箱がはいってる引き出しだけ(笑) 他は権利なしです。 ですから 質問者さんより厳しいわよ(笑) 子供達には小さな頃から 母さんよりも偉い人はだれ?父さんよりも偉い人は誰?って教えました、 母さんと父さんいなければ貴方達は生まれないよね?母さんも祖父と祖母がいないと生まれないんだよ・・ だから 祖父と祖母は母さんや父さんよりも偉いんだよ。強いんだよ。って教えました。 我が家は同居なので特に祖母に対しては厳しく教えました。。 男の子で思春期きたら大変かな?って思って・・・ 実際 我が家の長男は現在 バリバリの思春期の反抗期・・・ あれだけ祖母に可愛がられたのに・・・祖母と喧嘩します(笑) でも 汚い言葉使わないですね・・喧嘩の最中でも・・ 「まって!婆ちゃん 言い分聞いてから話してよ!婆ちゃんばかり話さないでよ!こっちは言い分があるんだから!」って感じです(笑) 最後は私が間に入って祖母と長男の喧嘩の仲裁をしますが・・・ これからの時代にそぐわないですかね?古臭いでしょうか?こういう考えは、子供にとっては、窮屈すぎるでしょうか? 時代のそぐわないで育児しないですよね?古臭いで育児しないですよね? 親の信念考えで育児します。 子供にとっては、窮屈すぎるでしょうか? 窮屈だとは思いますよ・・ でもね・・・窮屈でも将来子供が大きくなり祖父祖母を大事にするって事は年老いた人をバカにしない尊敬するに繋がりますよね? 将来 年老いた人にバカ~うるせんだよ!って言う子供(実際 我が家の長男が小学校の時にクラスの男の子が杖をついて歩いてる老人の杖を蹴った事があり学校で話題になりました)と年老いた人に優しく出来る子供とどちらが良いですか?どちらが子供の為にも良いですか? 弱いものに優しくする 目上を尊敬する心を持つって素敵な事だと私は思いますよ。。 それっていきなり大きくなってから 目上を尊敬しろよ!優しくすれよ!って言ってすぐに出来る事ではないですよね?小さな頃からの積み重ねです。 私は質問者さんと同じ 時代にそぐわない古臭い育児してますよ(笑) 子供も窮屈ですよ(笑) でも 現在 子供達と義理母の関係を見ていると安心して見ていられますよ。 子供は小さなままではないですからね・・ 必ず思春期の反抗期の時期が来ますからね・・ 思春期の反抗期現在の息子はこの間学校で陶芸をしてきたのですが。。。 それを私にプレゼントしてくれるのかな?って思ったら私の実家の母にあげるそうです・・・ 祖母(実家の母)とはあまり会えないから自分と会えなくても寂しくないようにって思って作ったんだって照れ笑いしてました・・・ 私が欲しかった・・・ってちょっと実家の母に嫉妬してます(笑)
その他の回答 (5)
- maddertale
- ベストアンサー率31% (73/232)
おじいちゃんおばあちゃんも、貴方がしっかりしつけているのはいい事だけれど、「そんなことして孫と自分たちに壁が出来たら?」なんて心配もしてるのかもしれません。「敬いなさい」とか「子供は大人と対等になっちゃダメ」とか言われたら、そう感じるかも知れないですね。 でも、軽く見られて喜ぶこともないと思います。 命令はやっぱり、だめでしょう。だって大事なお友達に命令なんか出来ないですもん。おじいちゃんおばあちゃんは、お孫さんの「大事なお友だち」くらいになりたいのかも。 私もそのくらいが好きです。 ご質問者様のしつけが厳しすぎるようには全然思いません。 家でも祖父母の家でも同じようにしつけて良いと思います。 ただ、良い意味で、古風なんだなと思います。 温故知新。昔ほど祖父母に威厳があるわけではないでしょうが、昔の人が目上の人を敬ったのにはやはり意味があるのだと思いますから、古臭いだなんておっしゃらないで欲しいです。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 確かに、祖父母からみたら、自分と孫の距離が開く事が淋しいのかもしれませんね。私もそう思い、子供達が祖父母に甘えられなくなるのが、可愛いそうかなぁ?と、思ったのです。でも今回、質問してみて、祖父母に甘やかしてもらって、子供達が逃げ場になってることと、けじめをつけさせて、祖父母に接しさせるのは、別の事なんだと気がつきました。 自分の考えがグラついていましたが、今回、これだけ沢山の方が、私の考えを肯定してくださり、迷いが無くなりました。母親として、今回の件について、自分の信念を貫こうと思いました。 ありがとうございました。
- pipmama
- ベストアンサー率17% (219/1235)
うちも質問者さんと同様の考えです。 もし、我が子が義兄の子供たちのような口を利いたら 4歳であっても、即刻、厳重注意モノです。 もちろん、うちの夫も同じ考えです。 うちの娘が小1のとき、同じマンションに住む同級生が初めて遊びに来たとき 来るなり、いきなりうちの冷蔵庫を開けたのにはビックリしました。 その娘さんのお母さんも、結構、躾には厳しそうな印象だったので 余計、驚きました。 ちなみに、この子は他の家でも、勝手に冷蔵庫を開けています。 子供のやりたいようにさせていたら 相手によって、使い分けするほど、まだ器用ではないから どこへ行っても、同じことをします。 それを影で笑われるのは、その親です。 「どんな躾、してるんだ。躾してないのか?」ってね。 ”三つ子の魂、百までも”とは、正にこのことです。 小さなうちから躾してこなかったから 小3と小1になっても出来ない。 今出来ないもの、いつできるようになるの? ですよ。 特に、下の子は上の子を見習うし、 上の子は下の子と二人になり、援軍を得た状態ですから もはや、軌道修正は厳しい状況でしょうね。 仮に、実の兄弟の子供であっても、そこそこの家庭の方針も あるから、指摘できないし ましてや、ダンナの兄弟ですもの、余計、言えないですよね。 せいぜい我が子がそうならないよう、その都度注意するしかないですね。 義兄の子供さんたち、祖父母をお財布がわりにしそうな気がしました。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 義兄の子供達ですが、既に舅達を財布変わりにしています(笑)お母さんが買ってくれない物を、舅達にねだって買って貰っています。沢山、持っていますよ。カードやらメダルやら(笑)カード等がダブると、「二つあるからいらない」と、家の子供達に安易にあげちゃうんですよね。それもどうなんだろう?と思いつつ、やはり、義兄の子供達なので、何も言えません。 家の近所の子でも、冷蔵庫を勝手に開ける子がいました。開けられた時は、ビックリしました。同時に、改めて子供達に言い聞かせなきゃ、いけないなぁと思いました。 みなさんの回答を読んでいて、祖父母に甘やかしてもらって、子供達が逃げ場になってることと、けじめをつけさせて、祖父母に接しさせるのは、別の事なんだと気がつきました。今まで私は一緒に考えてしまっていました。 自分の考えがグラついていましたが、今回、これだけ沢山の方が、私の考えを肯定してくださり、迷いが無くなりました。母親として、今回の件について、自分の信念を貫こうと思いました。 ありがとうございました。
- tarutosan
- ベストアンサー率23% (1528/6449)
個人的な意見になりますが、幼少期の接し方は性格形成に多大な影響があるのではと思っています。 確かに大きくなればまともになる、も有りなのですが、出来たら最初からまともな方がいいですよね(笑) 子供は3つにもなれば頭を下げて挨拶をしたり、立場をわきまえられます。 生意気なのは、絶対的な権力者へ従う接し方を、見て学んでこないからだと思っています。 主人の実家は祖父がご存命でしつけは厳しかった方です。同じ家ですが、代替わりした今は子供は生意気です。 その子にとっての祖父が甘甘だからです。大人を舐めてるのがわかります。 主人はとても性格がいいですが、うちの子供でも親に似ていい人間になるかと言えば、多分無理でしょうね。 よく大人が言うような言葉で反抗する子を大人は叱りますが、そういう言葉しか知らないのだから当たり前です。 しかも立場をわきまえる、とは言葉だけではないのです。ある意味動物的でしょう。 所で、質問者さんはちっとも厳しくありません。普通、と言うか当然のことです。このままでいいと思います。
お礼
回答いただきありがとうございます。 》大人が言うような言葉で反抗する子を大人は叱りますが、そういう言葉しか知らないのだから当たり前です。 なるほど!確かにそうですね。子供を躾する前に、親である私の普段の行動や言葉遣いに、子供に反映される事に、改めて気がつきました。 私の出身中学は、先輩後輩の上下関係が、ものすごく厳しくて、登場は、それがイヤで仕方なかったのですが、その時先輩を敬う態度を学んだ事が、社会人になってから、役に立ちました。私が普段から、年上の方にしっかり、敬う事が大切で、ゆくゆくはそれが子供に伝わると信じていこうと思います。 みなさんの回答を読んでいて、祖父母に甘やかしてもらって、子供達が逃げ場になってることと、けじめをつけさせて、祖父母に接しさせるのは、別の事なんだと気がつきました。今まで私は一緒に考えてしまっていました。 自分の考えがグラついていましたが、今回、これだけ沢山の方が、私の考えを肯定してくださり、迷いが無くなりました。母親として、今回の件について、自分の信念を貫こうと思いました。 ありがとうございました。
私はまだ大学生なので親という立場ではありませんが、私が祖父母との接し方ならアドバイスできると思います。 幼稚園ぐらいのときは、両親と話す時と同じような口調で話していました。あと両親からは、「どんな人にも畏敬の念を持って接するんだよ」と言われて育ってきたので、特に両親以外の大人と接するときは気を使っていたと思います。一番身近にいた両親以外の大人である祖父母にも畏敬の念をもって接していたと思います。(幼稚園児なりのやり方ですが・・・) おはよう・こんにちは、といった挨拶や、ありがとう・ごめんなさい、という言葉もしっかりとやっていました。 あと、祖父母は折り紙の折り方や昔の遊びなどを教えてくれた先生でもあったので、ヒエラルキーは両親と同じようにピラミッドの上部にあって、幼稚園の友達と一緒の位置とは認識していなかったです。 あと、私の従兄弟が両親や祖父母と対等というような接し方をしていましたが、それはいけないんじゃないかとその頃子供ながら思っていました。 社会に出ても、上司と対等と考えている若手社員がいると知り合いの社長に聞いた事があります。 小さい頃から年上や先輩にはちゃんとした態度を取るべきだと思います。 そうすれば、反抗期にあたる中高生になっても上下関係はしっかりとできると思います。 社会に出て一番困るのは子供です。最低限の上下関係や礼儀は子供のうちからでも早いということはありません。 でも、行き過ぎはよくありません。子供らしい礼儀がベストです。 分かりにくい回答で申し訳ありません。少しでもお役に立てれば幸いです。
お礼
祖父母がいた方からの回答、嬉しいです。とても参考になりました。やはり、小さな時から教えていく事が大切ですね。すぐには出来ないと思いますが、いつかは結果が出ると信じて言い聞かせていく事が大事なんだと、実感しました。 私の父方の祖父は、私が幼稚園に入る前に亡くなりました。幼い記憶ですが、とても威厳のある方で、とてもとても「じいじぃ~(ハート)」なんて、走り寄れる方ではなかったのを覚えています。祖母は、卒園前になくなったのですが、同じように近寄れる雰囲気は、なかったですね。私の中で、祖父母とは親族だけど目上の近寄れないの存在でした。簡単に言うと殿様と農民みたいな(笑) h4yuiさんの御両親の「どんな人にも畏敬の念を持って接するんだよ」という教えは、素晴らしいですね。私もさっそく真似させていただこうかと思います。 》社会に出て一番困るのは子供です。 そうなんですよ!私も同じ事を思っています。だからこそ、まずは、身近な、祖父母に敬意を持って接しさせる事が大切なのかなぁとも思っています。h4yuiさんのお話ではありませんが、社会にでて自分と上司を同じ立場に考えてもらっては、困りますし、やはり、礼儀が出来てる子は、可愛がってもらえると、私の十数年だった社会人経験からして思うのです。 みなさんの回答を読んでいて、祖父母に甘やかしてもらって、子供達が逃げ場になってることと、けじめをつけさせて、祖父母に接しさせるのは、別の事なんだと気がつきました。今まで私は一緒に考えてしまっていました。 自分の考えがグラついていましたが、今回、これだけ沢山の方が、私の考えを肯定してくださり、迷いが無くなりました。母親として、今回の件について、自分の信念を貫こうと思いました。 ありがとうございました。
- kyoyumwak
- ベストアンサー率29% (10/34)
我が家は3人子供がおります。(小3男・3歳男・1歳8ヶ月女) 夫の兄弟も私の兄弟も結婚しておらず、いとこがいません。 ということで、どちらのじぃばぁにとってもウチの子供たちだけが孫です。 >家来のように かなり、偉そうにじぃばぁに言うんでしょうね~。 自分の子供なら自分で注意できるけど、義兄さんはね~。 うちの子供たちは家来のようには扱いませんが、金ズル扱いです。 私は家計重視なので子供にあまり何も買いませんが、両家のじぃばぁがおもちゃや服を買ってくれます。 (ほとんど私の両親です) 末娘はまだわかりませんが、上2人には買ってもらったら必ず感謝して「ありがとう」を言い それを大切に使うことを約束しています。 普段から口の利き方(友達と喋る様な感じではダメ、など)夫も私も気をつけています。 今はお子様も小さいし、ちょっとくらいじぃばぁに偉そうにしていても大目にみてあげて、 さすがにそれは…と思う事があれば、義兄さん夫婦の前で 「そんなこと、おじいちゃんにしたらダメよ!」 などと注意し、我が子のついでにいとこも怒っちゃえばどうですか? 「おじいちゃんには、○○ってしないといけないのよ」などなど。 我が子を利用して、いとこも注意して、義兄さん夫婦に気づいてもらいましょう。 小さい間はなぁなぁで良いかもしれませんが、大きくなると社会のルール、目上の方への態度 なども覚えていかないといけないですからね。 頑張って下さいね^-^
お礼
ご回答ありがとうございます。 金ズルですか…。実は義兄の子供達も、かなり姑にいろいろ貢がせています。(これはこれで、どうして同じ孫なのに、家の子の分は?と私は不満なのですが…。) しかも姑に散々買って貰っても、同じ物(カードやメダル等、ダブってしまう物)だったり、いらなくなると、家の長男に「いらないからあげる」と言って、安易にあげちゃうんです。簡単に買ってもらえるから、簡単にあげちゃうんですよね?買ってもらって当たり前になっちゃってる感じです。 義兄の子供達に注意するのは私の立場では、お恥ずかしながら、なかなか難しいです。旦那が注意するなら姑も気にしないだろうけど、私が言うのは、やはり、姑がいい気がしないだろうし…。家来に扮してる事を、姑が、どう思っているかも、わからないので…。 みなさんの回答を読んでいて、祖父母に甘やかしてもらって、子供達が逃げ場になってることと、けじめをつけさせて、祖父母に接しさせるのは、別の事なんだと気がつきました。今まで私は一緒に考えてしまっていました。 自分の考えがグラついていましたが、今回、これだけ沢山の方が、私の考えを肯定してくださり、迷いが無くなりました。母親として、今回の件について、自分の信念を貫こうと思いました。 ありがとうございました。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 息子さんの陶芸のお話、反抗期の真っ只中に見せる優しい息子さんの気持ちに心が温まりました。素晴らしい息子さんをお持ちですね。aykhiroさんの熱心な気持ちや躾の成果なんだろうなぁと思い、やはり、すぐに結果を期待せず、子供に言い聞かせていく事が大事なんだと思いました。 反対に、おじいちゃんの杖のお話には、胸が苦しくなりました。この子は、親に、そのように育てられているんでしょうね。 》時代のそぐわないで育児しないですよね?古臭いで育児しないですよね? ハッとさせられました。最近、幼稚園のお母さん達や、身の回り育児中のお母さん達とお話していても、余り上下関係を気にしていように見えず、今時、古臭いのかなぁと自信を無くしていました。でも、aykhiroさんのおっしゃる通りです。古臭いと思うなんて、ナンセンスですよね。自分の信念で育児する大切さを実感しました。母親の育児信念がぶれると、子供が戸惑いますよね!? みなさんの回答を読んでいて、祖父母に甘やかしてもらって、子供達が逃げ場になってることと、けじめをつけさせて、祖父母に接しさせるのは、別の事なんだと気がつきました。今まで私は一緒に考えてしまっていました。 自分の考えがグラついていましたが、今回、これだけ沢山の方が、私の考えを肯定してくださり、迷いが無くなりました。母親として、今回の件について、自分の信念を貫こうと思いました。 ありがとうございました。