- ベストアンサー
音読みと訓読みについて
恥ずかしい話ながら度忘れしてしまいました。 音読みがカタカナで訓読みがひらがなだったでしょうか? 例えば「飛」という感じなら、 音読みは「ヒ」で訓読みは「とぶ」の「と」でいいのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
念のため,gooのトップページからひける三省堂の『大辞林』で調べてみたところ, くん【訓】 漢字に、それが表す意味に相当する日本語を当てた読み方。「山」を「やま」、「飲」を「のむ」と読む類。字訓。 と説明されていましたので,やはり送りがなまで含むと考えた方が良さそうです。 ところで,質問者さんがお聞きになりたいのは,結局どういうことなのでしょうか? 回答No.1…音・訓の定義。 No.2…辞典などで両者を区別して表記する方法。 No.3…音と訓の見分け方。 私は質問欄に書かれた質問文に対して,素直に回答したのですが,ずれてましたかね。 ちなみに,No.3で書かれた方法は,大体は当てはまりますが,万能ではありません。 たとえば「絵」(エ)は,小さい子でも意味はよく分かるし,単独で使いますが,音読みです。(カイももちろん音読みです) したがって,きちんと音訓を見分けようとしたら,中国語ではどう発音するか(それも,現代の中国語でもいいけれど,できればむかしの中国語)を知る必要があります。 でも,小学生に(いや,大人でも)要求するのはむちゃなので,一種の便法としてそういった教わり方をすることが多いですね。
その他の回答 (3)
- myume
- ベストアンサー率25% (621/2470)
>音読みは「ヒ」で訓読みは「とぶ」の「と」でいいのでしょうか? これで合っていると思います。 私が小学校の時に先生に教わったのは、 訓読み ・・・ 送り仮名が付く。 またはそれだけで言葉の意味が解かる。 遊ぶ ( あそぶ ) 山 ( やま ) 音読み・・・ それだけでは意味がわからない。 ユウ サン 前か後に他の文字がついて意味をなす。 豪遊 ( ゴウユウ ) 富士山 ( フジサン ) なにぶん、小学校時代は悠久のかなたなので、記憶は定かではありません 涙
- puni2
- ベストアンサー率57% (1002/1731)
>音読みがカタカナで訓読みがひらがなだったでしょうか? 別に,「そうしなければいけない」と決まっているわけではありませんが,辞典類ではそのように表記し分けていることが多いですね。 少なくとも,逆のパターンはみたことがありません。 ただ,だからといって普通の文章に振り仮名を付けるときにまで,音読みはカタカナでする必要はないと思いますけど。 あくまで,学習用ですね。 >例えば「飛」という感じなら、 「感じ」→「漢字」。 >音読みは「ヒ」で訓読みは「とぶ」の「と」でいいのでしょうか? 「訓読み」の解釈の問題になると思いますが,普通は「送りがなまで含めて訓読み」ではないでしょうか。 その上で,送りがな部分を区別するために「と-ぶ」とか「と(ぶ)」などと書いていますが,「と」だけが訓読みという言い方はあまりしないような…。
- ebinamori
- ベストアンサー率21% (96/439)
【音読み中国】 【訓読み日本】 という風に認識してます。