• 締切済み

過去問 or 予想問題

合格者さん達のアドバイスで「過去問が重要」「過去問を何度もまわせば合格する」等見かけますが、その理由を教えてください。 私はらくらく宅建塾を使っての独学なのですが、過去問問題集3冊を5回まわしました。 もちろん解いた問題の1肢1肢解説を読みわからない場合はテキストで根拠を調べてます。 5周目の正解率は9割以上でした。何番が○だという覚え方はしてません(その方が大変)。 16年と15年の演習をしてみましたがライン+5点くらいです。 本番では見たことのない問題をやるわけですからその意味を込めましてらくらくのシリーズの予想問題(模試編)を2時間でやってみましたところ、”24点”でした。 過去問はほぼ出来ているのにこれでも合格できるのか、不安でなりません。 あと3週間どんな勉強をしたらよいのかお知恵をお貸しください。

みんなの回答

noname#19110
noname#19110
回答No.2

前に私が他の国家試験を受けた時に担当の先生から聞いた話ですが 「国家試験は合格率を毎年同じ%台にするために問題の難易度を極端に変えることが出来ない。 と言うことは毎年過去問と同レベルの問題しか出ないってことになる。」と言われたことがあります。 ただ、一つだけ注意しなくてはいけないのは 過去問が解けると過去問を覚えてしまうでは違うのでその辺は注意が必要です。 質問者さんは何番が○だという覚え方はしていないみたいなのでその辺は大丈夫だとは思いますが 過去問はあくまでも出題の傾向が分かると言うだけであり過去問から出るわけではありません。 例えば「プロ野球のセの6球団を答えよ」という問題が去年出て 今年、「セの6球団を答えよ」という問題が出た時に 難易度的には全然変わりませんが過去問重視の人には解けない問題でしょう。 ですので過去問は出題傾向をつかむ程度にしておいて インプット教材を徹底的にやって行くべきだと思います。 と言っても試験まであと1ヶ月くらいで インプットの詰め込みや出題の傾向はつかめている時期なので これからは過去問ではなく直前問題や苦手分野を克服していった方がいいと思います。 予想問題も受験のプロの筆者が過去問を研究して作成していると思いますので

coro555
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 過去問を制覇すれば合格できるレベルに知識が届くという理解にしようと思います。 今後はこれまでに覚えた知識をより正確に(どんな言い回しをされても正誤が分かるよう)完全にしようと思います。

coro555
質問者

補足

合格しました。 アドバイスくださった方ありがとうございました。 10月には模試で40点台になる位勉強しました。 しかし本番の雰囲気におもいっきりのまれてしまい、全く実力を発揮することができませんでした。帰り道は涙をこらえてました。 それでも合格出来たのは、やはりらくらくを5回まわした結果なんだと思います。 もちろん私のようなあがり症の方は直前に模試や予想問題をされることをおすすめしたいです。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

出題者あるいは問題を考えている部署が同じであれば、試験問題の出題傾向は同じになるというところから来ているのではないでしょうか・・・ こちらのサイトも参考にしてください。

参考URL:
http://www.ess-net.info/gakushu/
coro555
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そのサイトも行ったことありますが、改めてよく読んでみます。

関連するQ&A