• ベストアンサー

音大受験

来年音大受験を考えている高校2年のものです。 私はある大学の音楽科のなかの「管弦打楽器科」にいこうと思っています。 中学校からずっとチューバをしていて、大学受験の実技もチューバでやろうと思うんですけど。 しかし最近になって「打楽器の才能があるから打楽器勉強して受験する気ない?」と言われています。 某交響楽団の先生が打楽器を教えてくれるといってくれているんですけど、正直1年間で追いつけるか不安です。 個人的にはチューバも打楽器も大好きなんです。 もし受験するであればどちらが確率的に良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#32115
noname#32115
回答No.2

今日は。専攻はこれをやっていきたいっていう情熱がないとダメなんで、 実技はチューバでやります。これを4年間専攻して勉強して、その後やって いきたいと断言できないと受からないと思います。 打楽器なら間に合うと思います。先生の教え方と相談者さんに才能がある ようなんで、いけるんでは?ないのかな。。。でも、専攻を変えて、 もしダメだったときなど、浪人する覚悟はありますか?先生がどこまで 責任もって、面倒みてくれるかもわかんないですけど。 かなり迷われてるみたいですが、卒業してどうするかが問題です。 受験だけでどちらをやれば受かるかなんていのは打算的なので、 これを専攻して、これで将来やっていきたいと思わないと、 音大しかみてないと、その後仕事にならないと思います。 チューバーだとオケに入るか、プロのブラスに入るしか生活していける手は ないと思いますが、ほとんどあきがないんで、卒業後はプーになると思います。 打楽器ならまだ研鑚していけば、先生もオケマンだったら、それで仕事をして いける可能性はあるとは思いますよ。何年かかっても打楽器をやり続けるって 意志がないと、チャンスはめぐってきませんけどね。 音大入って、何がしたくて、卒業したらどうしていきたいか、その卒業して からのことを考えておかないと、音大入るだけを目的にしちゃーだめです。 それをよく考えた上で、あとは何の楽器を専攻するにせよ、楽器を親に 買ってもらえる金額の上限や練習できる場所など、そういうのも参考にね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは。音大受験かぁ…なつかしいなあッと思いつつ過去を振り返ったりして… 回答にお答えします。音大に受かる確率で考えるモンじゃないと思います。僕の音大生なんですけど友達にも入学の1年前に専攻を変えて受けた人がいるんですけど、受かったは良いけど実際今現在かなり苦労しています。 人それぞれだと思うんですが、1年2年で音大受験のレベルまで持って行けるほど音楽は甘くはないと思います。たしかに打楽器が好きみたいなのは分かりますが、好きだけじゃどうにもならないことっだってあります。 追いつける自信がないんならリスクをおかしてでも受験するのはどうかなって思います。浪人する覚悟があるんなら別ですが… 今の状況や、チューバや打楽器に対する情熱を考えながら選んでください。 補足で…音大受験は実技だけじゃないんでそのこともおろそかにしないようにしておいてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.1

satuki411さんは、どちらの方が好きですか? 確率にこだわるより、入学後、最低4年間は、その楽器と付き合う事になりますので、自分が一生付き合う楽器で考えてみてはどうでしょう。 また、どちらの楽器の方が、今後の就職率が良いかなども目安になると思います。 チューバの先生は、あなたの演奏をどの様に評価されているかも、打楽器に変更するかの答えになると思います。 打楽器は今から勉強するのであれば、入学してからでも、充分習得出来ると思いますし、両方できると、さらに就職率は上がると思います。 目標を早く決めるほど、それに専念できますので合格率も上がります。頑張ってくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A