• ベストアンサー

先のことを、全く考えてない子供

お世話になります。私は小学校6年生の子供を持つ母親です。 先日こんな事がありました。 台風で学校が休みになったので、家庭で学習をすることになったので、「じゃあ、まだ覚えてない漢字を、20文字覚えるのが、今日の宿題ね。今日はそれが終わったら自由時間だからテレビを見たり、好きにしていいよ」 といいました。 それから3時間くらいたって、様子を見に行くと、先週覚え終わった漢字を2字づつくらい書いたものが、机の上にありました。 結局、新しい漢字は全然覚えておらず、サボって、テレビを見ていたようでした。 あきれて、子供に聞きました。「○○は、お母さんが、どこまで出来たか見せて。と言うことを予想してなかったの?見せたら、怒られると言うことを予想してなかったの?」と。 どうもうちの子は、例え1時間先のことでも、予想がつかないようなのです。 似たようなことが、今までにも何度もあったのですが、最近、もしかして、何かの病気ではないか、心配になってきました。 何人かの同級生のお母さんにも、相談したのですが、みんな、明日のことの予想くらいは出来ているようです。(例えば、今日、宿題をしないと、明日学校で恥ずかしい思いをするから、今日やろう。など) 私の子供のような子供は、普通なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.6

NO.1です。 お母さんとしての「しつけ」や「ペナルティ」については、ご自分なり腐心されているご様子は理解できました。でも、やはり結果としてなめられているのは何故なのでしょうか? 多分お子さんから見たら、お母さんの指示も叱責も「いつも通りのこと」と慣れきっているのでしょうね。逆に「母親依存型」になってしまっていないでしょうか? やり方を変えてみる必要があるのかも知れませんね・・・。 お父さんの役割はどうなっているのでしょうか? しばらくの間、お母さんからこまごまと指示をすることを控えてみても同じでしょうか? 指示されたことをするのではなくて、「自分で計画を立てて」やってみさせる工夫は可能でしょうか?

mayukitti
質問者

お礼

2度目の回答ありがとうございます 結果としてなめられている理由は、考えても考えてもわからないのです。 他のお母さんの言葉によりますと「肝が据わっている。」とか、「小さな事を気にしない」といいます。 良いように言えばそうですが、悪いように言えば「かなり図太い性格」だと思います お父さんの役割は、よほどに目に余ったときには注意をしますが、普段はほとんど口出しをしません。 子供も、お父さんに言われた時点では、聞いているように見えますが、結局直りません。 たぶん、聞いているふりをして、右から左に流れて言ってるのだと思います。(最初は聞いていると信じていましたが、その時話した内容を、後で確認すると、しどろもどろになりますので、ぼ~~っと聞いてるのだと思いました) 自分で計画を立てさせるという方法は、良いですね。やってみようと思います

その他の回答 (7)

  • chironero
  • ベストアンサー率11% (23/200)
回答No.8

 貴女やご主人のお子さんの『時代』の様子を思い返して見て下さい。  対して変わっていないでしょう。  貴女が思いあまって『ここ』で質問されたと同じ様な悩みを、キットのお子さん自身持っています。  ただ、「どうして『勉強』が必要なのか」だけは、しっかり話してお上げなさい。  お叱りになる時は、ご主人と(良く話し合って)同じ目線で叱ってあげて下さい。  

mayukitti
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が子供の時は、もちろん、勉強は大嫌いでした。主人も大嫌いだったと思います そして、子供の同級生も、ほとんどの子供が、勉強は大嫌いだと思います。 でも、ほとんどの子が、宿題を忘れず、頑張っているのは、それが、小学生としての自分の役割だからだと思います。 私は、子供に1番になってほしいと思ってるのではありません。他の子が普通に出来ていることくらいはやってほしいなと思っています。 出来てない子は、自分に甘い子なのだと思います。今のまま、大人になり、社会に出たときは、通用しないと思うのです。 そういう必要性は、何度も話しています。普段は私から言うのがほとんどですが、目に余るときは主人からも話しています。 その上で、変わってない子供を見て、悲しく思います。(多分、気持ちに訴えても、今は無理な感じです。右から左で、聞いたふりをしてる感じです)

mayukitti
質問者

補足

皆さん、色々なアドバイス、ありがとうございました。 いろんな意見を読んで、多分、病気ではなく、本人のやる気の問題だと思いました。 やる気を出させる方法については、「本人に、当日のスケジュールを立てさせる」と言う方法を試してみたいと思いました。(やる気のなさは天下一品の子供なので、うまくいかない可能性もありますが) 自分で立てたスケジュールならば、その通りにやるかもしれませんね。 それでも、直らなかった場合は、もしかしたら、またご相談することもあるかもしれませんが、その時は、またアドバイスをよろしくお願いいたします

  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.7

普通だと思いますよ。 大人でもいますしね。嫌なことは後回しにしたり、決断をしないでなし崩しにしたり。自分が後で困るのはわかっているのに何もしようとしない人。もしくはしてないように見える人。mayukitti さんの周りにはいませんか? 極端に言ってしまえば、借金でどうしようもない人とか不倫の泥沼にはまっている人なんて「予想ができなかったの?」と他人から見える人いますよ。 子どもさんへの心配とは次元が違う例えですが、「普通なのでしょうか?」とまで心配することですかと言いたかったのですが。 子どもが目先の「楽しそうなこと」の方にいってしまうのはごく自然なことではないでしょうか。 以下は蛇足ですが 自分が困るから(怒られるから)先にやってしまおうと思うか、先にやってスッキリした(褒められたし)から気分良く遊べるなと思うか、目に見える結果は同じでも中身は違いますよね。子どもの行動の規範や考えの根本を形作るのが親の仕事ですよね。 叱って直すのか褒めて伸ばすのか、とても難しいことです。「子どもがおかしいのかな」と思う前に「親(自分)はどうなのかな」と思ってみてはどうでしょう。自分がおかしいと思う必要があるのではなく、どういったアプローチであれば子どもがその方向に(出来れば喜んで)いってくれるのかを考えてはどうでしょう?NO2の方も言ってくださっているように。 mayukittiさんはきっと真面目で子どもにとっても真剣に向き合っている方なんでしょうね。「まったく仕方ないわねぇ(呆」とならないのですから。子育て頑張ってくださいね。

mayukitti
質問者

お礼

ありがとうございます。 大人でもいます。と言う参考例、とても参考になります。私の周りでも、大人になっても周りに迷惑をかける人、たくさんいます。あまりにもひどい人を見てきているため、余計に気になる部分があります そういう大人になってほしくないから、いろんな話し合いを持ったり、やるべき事の必要性を話したりしてきています。 inahiさんは、そういう大人を見て、普通だと思いますか?(異常だとは思いませんが、自分の子供がそういう大人になる可能性を少しでも少なくしたいと思っています。子供には、将来、幸せになってほしいのです) しかってのばすか、褒めてのばすか。と言う点は、私も、難しいと思います。 ちなみに小学校3年生までは、褒めてのばす方針で頑張ってきました。子供を心から信じて。いつも褒めてました。 その結果が、宿題を忘れる、忘れ物をする。朝起きてから寝るまで、自分のことが全く出来ない。という現実でした。 それから、自分が甘やかせすぎたせいなのかと、反省して、ペナルティをつけるなどの工夫に工夫を重ねています。 >「まったく仕方ないわねぇ(呆」とならないのですから。 他人なら、本当にほっときたいくらいの気持ちですが、我が子なので、どんなに出来が悪くても、向き合っていくしかありません。 頑張ります

  • CTAB
  • ベストアンサー率57% (41/71)
回答No.5

まず思いついたことをつらつらと・・・ >どうもうちの子は、例え1時間先のことでも、予想がつかないようなのです。  と考えてしまうのはまだ、早計かと思います。お子さんやお母さまには失礼かと思いますが、私も子供時代は割としたたかに母親の叱責と宿題の苦労を天秤にかけて、怠けていたこともありました。学校の宿題も、一部の小学校や中高校では完全にやっているほうが揶揄されることもあるそうです。  心理学でも家族、特に母親というのは弱みを最も見せられるものなので、怒られてもそれを気にせずに行動できるらしく(叱責という行動も日常として捉えられる程度まで依存しているという意味ですが)、まずは学校の宿題でも同じ行動をしているかどうか。お子さんから友達の話などを聞いて「友達もやっていない」「あの先生は嫌いだからやらなかった」などの宿題に関する考え方を知るべきだと思います。 >私の子供のような子供は、普通なのでしょうか?  普通という定義が大多数の小学生の範囲に入っているという意味でしたら、宿題をやらない小学生など、当然普通の部類だと思います。なにごとも捉え方次第だと思いますし、お母さまのほうもお子さんの性格によって対応を練り、例えばお子さんが宿題をきっちりばっちりやることを恥ずかしがるようでしたら(小学生が家庭教師や塾などをはずかしがるようなものだそうですが)、友達に自慢できるなどの方向ではなく、逆に家庭内だけでお小遣いアップや家事手伝いのペナルティーなどを行うのも手だと思います。  まあ、質問を見たところ漢字練習も本当に全くやらなかったわけではないようですし、ほんの少しの改善で必ず出来るようになると思いますよ。 >先週覚え終わった漢字を2字づつくらい書いたものが、机の上にありました。  つまり先週はやったんでしょう? それにこれだって一応時間をかけて行ったわけですからね。TV等の誘惑に負けてしまいましたがお子さんだって本当に出来ないわけではありません。  ここで家の子供は・・・と考えていることなどをお子さんが知ったら悲しみますよ。ここでこじれて全くやらなくなってしまったらそれこそ大変です。まずは手を抜きがち、サボりがちな宿題を飴と鞭ででもやれるようにしてからだと思います。  あー、なんか長くなってしまいましたが、こういう問題はとても重要だと思いますので、参考にしていただけると幸いです。

mayukitti
質問者

お礼

ありがとうございます CTABさんも、宿題をしなかった経験があるのですね。 >母親が一番弱みを見せられる。 弱みを見せてくれているのであれば、ありがたいと思う気持ちもあります。 でも、やっぱり、実質的に困ります。 宿題に関しては、他にも5人ほどやってこない子がいたようです。(が、他の子は全員男の子だそうです。女の子で忘れる子は、うちの子くらいです) お小遣いアップの方法。これについては、この前話し合ったのです。 宿題忘れがなく、やるべき事をきちんと出来た場合は、お小遣いアップにすると。その結果、今回の事件です。アップどころか、ダウンです。 家事手伝いに関しては、私が妊娠中と言うこともあり、進んでしてくれるという優しい面もあります。(人のために進んで役に立とうという優しい面があるのに、自分のやるべき事が出来ないので、悲しく思います) 先週は、確かにやっていました。(毎回やれないのではなく、やるときとやらないとき、半々です) あめとむちも、頑張って使い分けしてるのですが、あまりにも効き目がなく、ちょっと疲れ気味です。(なので、病気かもと思ってしまった部分があります) こういう問題は重要というお言葉嬉しいです。 重要と考えているからこそ、すごく悩んでしまいます。

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.4

6年生といっても、たかだかこの世に生まれて12年。 勉強しましょうね~と言われ始めて6年めです。 そういうこともあるでしょう。 親が勝手に決めた課題をこなさないだけで、 病気扱いしなくっても…と思います。 まあ、気持ちはわからなくもないです。 この怒りをどうすれば… この情けなさをどう考えれば… ってところでしょうか。(^^; 勉強についてのみのお悩みであれば、 参考になるかも。 中学受験・高校受験の親技 http://www.oyawaza.com/ まぐまぐから無料メルマガも発行されています。 6年生の子に、もう6年生だから、ひとりで勉強しろというのは、 できる子とできない子がいると思います。 しかも課題は、自分も納得したものではなかったんでしょうね。 別にやっていることを見てやらなくても、 一緒の部屋にいて、お母様自身も本を読むなどしていたら、 少しはがんばれたんじゃないかなと思います。 「覚えるまで」というのも曖昧ですよね。 覚えていない漢字って、指定してあったんですかね? ドリルの1ページ暗記とかいうのだったら、 終わったらミニテストするからねーと言うと、 勉強しやすかったかもしれません。 ってゆーか、まだ覚えてない漢字20文字覚えるのって、 大変そうだと思うんですけど…。 私だったら新しい英単語20個も覚えられないです。(--; お子さんは、もしかしたら、そんなの1日かかっても無理。 どうせ無理なら、遊んどいて、ちょっと怒られておけばいいやーと 案外かしこい生き方をしているのかもしれません。(^^; 宿題をしないと恥ずかしいとかいうのは、 子ども次第みたいですよ。 忘れることがその子にとって当たり前になっていれば、 なんでもないことだと思います。 普通かどうかはわかりませんが、 病気ではないような気がします。 病気だとしたら、ADHDとか高機能自閉症とかの ボーダーとかですかね? 一昔前は、病名などなく、単なる個性扱いだった病気です。 大きな病院の(とりあえずは)小児科で相談すれば、 適切な科で検査してもらえると思います。 それで安心できるならば、連れて行かれたらいかがでしょうか? 病名がついたから、どうなるもんでもないですが、 もし病気だったら、周囲の対応がわかりやすくなるかもしれません。

mayukitti
質問者

お礼

ありがとうございます。 漢字については、先生から、家で余分にやらないとついて行けないと言われた過去がありますので、やらせています。 全くやらなかった場合は、50問テストで2問しか正解できないほど、ひどいです。 自分で納得できないというのも確かにあるかもしれませんが、家庭で余分にやっても、平均点よりも15点も低いです。 子供の苦手分野を克服させなければ。と思って漢字にしています。 覚えてない漢字については、漢字スキルを見ながら、習ってないところを、20問。と、指定していました。もちろん小テストのけんも、事前に指定していました。その上で、先週覚えた漢字を2字づつくらい書いて、ごまかそうとしていました 平日は、勉強時間が夕方からなので、勉強時間帯は必ず一緒にいるのですが、昼間の時間帯は、他に用事も多く、付きっきりで一緒にいるのは、ちょっと無理です。 同級生のお母さんに相談したところ、どの方も、びっくりしておられたので、もしかして、病気かもと思いました。(他のお母さんの子供は大体の子供が、漢字10問は1時間以内に覚えるそうです。うちの子が、倍かかるとしても、20文字だとしたら午前中だけで終わる量です。無理な量だと思えないのです) 大きな病院の小児科となると、学校を休ませて受診しなければならないので、悩むところです。 ありがとうございました

noname#15901
noname#15901
回答No.3

小学校6年生というと 大人の思考の子と子どもの思考の子と差がかなりあるときです。 質問者さまのお子様は予知能力が育っていく過程でしょうね。 早ければ正常、遅ければ異常ということではないのでご安心を。 反抗期(第二次)の始まる思春期になると  恥ずかしい思いをしたくないという考えがでてきます。 他人を意識するからです。 理想としてはお母さんが怖いから宿題をした、というよりも宿題をしなければならないから宿題をする、というものがよいですよね。 んま、そこにTVがあるから見てしまうのは仕方ない事で 普通といえば普通でしょう。

mayukitti
質問者

お礼

ありがとうございます。 6年生の他の子は、恥ずかしい思いをしたくないと言う気持ちが育ってる子がほとんどのようです。 理想としては、自分で何をするべきなのか、優先順位を考えて、やってほしいのですが、今のところは、無理なようです。 テレビがあるから見てしまうのはわかりますが、台風で休みになって、1日分の宿題が、漢字20文字というのは、どんなに考えても、無理な注文をしたとは思えないのです。 どうして、終わってからゆっくりテレビを見ようと思えないのかな?と思いました

  • schorls
  • ベストアンサー率41% (111/269)
回答No.2

もし「先のことを予測できない」のであれば、他にもいろいろな失敗をするのでは・・・。 例えば、工作などで、外側から作り始めてしまいあとでまた分解するはめになる。 出かけてから忘れ物に気付く。時間が守れない。 もしそういう事は人並みで、「宿題を事前にやらない」ことが主な問題だとしたら 1・宿題がものすごくイヤで、やらなければと思いつつ後回しにしている 2・お母さんに叱られたり恥をかくことをあまり気にしていない のどっちかじゃないかなぁと思います。 1でも2でも、病気ではないと思うんですが、 お母さんに急かされるとどんどんやらなくなると思うので、なるべく やる気を引き出す方向で行った方が近道だと思います。 あと、漢字の練習はお母さんの提案ですか? それとも、もともとお子さんが漢字が好きなんでしょうか? せっかく家で好きな勉強をしていいなら、そういう時こそ 子供がやりたい事(ゲームとかじゃなく、お菓子つくりとか工作とか)をした方がいいですよ。 やる気が出にくい子は、得意分野から入って自信をつけてから 不得意分野に挑んだ方がラクだと思うので・・・。

mayukitti
質問者

お礼

ありがとうございます。 工作については、問題はないと思います。音楽や、絵を描くなどの、芸術的なことに関しては、問題はないように思います。ただ、それが、宿題としてでた場合は、頑固としてやらなかった過去があります。 出かけてから、忘れ物に気づく。は、しょっちゅうです。仕方がないので、毎日私が時間割をチェックしています。それでも、手提げ袋ごと忘れるなどして、学校から電話がかかり、届けたことも何度もあります。 時間については、「6時半に目覚ましをかけて、自分で起きる努力をしようね。6時45分になっても起きてこないときは、お母さんが起こすから。」と言ってるのですが、起きません。目覚ましをかけ忘れます。目覚まし時計は2つも与えているのに。 1.2のどちらもその通りだと思いますが、度を超しています。 漢字は私の提案です。漢字の勉強について、宿題のみしかさせてなかった場合、50問テストで2問しか、出来てなかった経験がありますので、漢字については、家庭で、余分にやらせることが必要だと、4年生の時に先生に言われています。 家庭で余分にやらせてからは60点くらいになりましたが、クラスの平均点は75点です。(やめさせるのは、怖すぎます) 子供のやりたいことをさせるというのも、良い考えかもしれませんが、社会に出ると、好きなことだけをして生きていけるわけではないと思いますので、まず、やらなければならないことをやってから、好きなことをする。と言うのが当たり前だと思うのです。 とりあえず、次回は、なんの勉強をしたいか、聞いてみたいと思います。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

>私の子供のような子供は、普通なのでしょうか? 子供が普通かどうかというよりも、単に親がなめられているだけのことでしょう。 厳しく叱ることができる親のもとでしつけられた子供は、そんなことはありません。 「約束を守る」「決めたことをやる」・・・そのことが守れなくても何のペナルティもなければ、楽な方が得に決まっています。

mayukitti
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供が悪いことをしたときには、結構厳しくしつけてきています。(自分でも優しい親とは思えません) 守れなかった場合は、最初に言っていたよりも倍の量の勉強をさせるなどのペナルティもつけるなど、楽な道に行かせない努力もしています。 その日も、結局、英単語を10文字読み書きするというペナルティを増やしました ペナルティをつけられることは、今までの経験上、何度もあったことなので、本人もわかっていると思うのですが、土曜日も、午前中、勉強をしてから、午後、遊びに行くと言っていたのに、午前中、一度起きて、勉強の用意だけをして、ぐうぐう寝てました。(4時間も) あまりにも腹が立ったので、「遊びに行くのなら、やることをやってからじゃないと、無理でしょ」と話し、それについてのペナルティとして土曜日は、午後からは遊びに行かせませんでした 勉強することの必要性については、なんども、話をしてきたので、そのたびに、きっとわかってくれているだろうと思っていたのですが、右から左に聞き流されているようです

関連するQ&A