- 締切済み
小5の宿題 漢字練習4行って・・・
小5の子供の学校からの宿題のことですが、少なすぎる気がします。毎日でる宿題が、漢字の練習4行(1文字につき4行ではなく、全部で4行です)だけで、漢字テストの前の日はそのための練習だけです。(テストは週2回、どのように練習するかは自分次第)3、4年の時もほぼ毎日が自主学習(家の手伝い・読書・ドリルなど)というものだけで、やる気のある子はいろいろ調べ物や、ドリルをどんどん進めていましたが、わが子は本を3ページ読んだからもういいやと・・・クラス替えで担任が変わり宿題がふえるかも・・と期待しましたがダメでした。漢字4行なんて10分で終わってしまいます。宿題が少なくても今のところ成績はまあまあ といった感じですが、先のことを考えるともう少し勉強しておいたほうが・・と不安になります。(私の兄弟もまったく机に向かわず高校受験のときにとても苦労しました)皆さんの考えをお聞かせいただきたく投稿しました。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ykgtst
- ベストアンサー率30% (34/110)
>小3、4年の時もほぼ毎日が自主学習(家の手伝い・読書・ドリルなど)というものだけで、やる気のある子はいろいろ調べ物や、ドリルをどんどん進めていましたが、わが子は本を3ページ読んだからもういいやと・・ ですので、学校はやる気がある子が家庭学習をする機会は奪っておりませんね。家庭学習で自分の不足している課題を選んで学習すればよいのです。宿題としては少なくても、宿題というのは必ず、なにがあってもやらなくてはならないというわけですから、宿題の他にどんどん自主学習としてやっていけばいいのです。それを学校の先生に見せれば、「がんばっているんだな。」と認めてくれると思いますよ。お母様が「勉強しなさい。」と言ってもやらず、学校の先生が宿題に出せばやるから、学校の先生に宿題として出してほしい。というのは親のエゴです。多く出せば、宿題が多すぎると文句を言う親だっているのです。家庭で勉強をさせたいとあなたが考えているのですから、あなたがお子さんにやらせればいいのです。あなたがやらせることができないからといって、学校の先生のせいにするのはまちがっております。
毎日でる宿題が漢字の練習4行ですか。。。確かに少ないですね。 うちの娘が小学生のときは毎日のように国語か算数のプリントと日記というのが定番でしたね。6年生になるとそれプラス自主学習ノート1ページでした。 娘が中学になり思ったことは小学生のうちにもっとしっかりと家庭学習の習慣を身につけさせておべきだったということです。とにかく毎日の積み重ねが大事なんです。いまの宿題があまりない生活に慣れてしまうと中学では本当に大変ですよ。 少ない時間でいいのでとにかく毎日、問題集やドリルなどの勉強を始めてみてはどうですか?分からないところは教えてあげたりしながら勉強をみてあげると、自分の子がどんなところが苦手なのかということもよくわかりますよ。
- h-s8088
- ベストアンサー率33% (15/45)
我が家も似たようなものです。(^^ゞ 上は小5、下が小2 No.1の方の言われるように、ドリルをやらせるしかないですね。 我が家はそうしております。やらないとゲームやTV禁止と。 息子の学校は塾に行っている子が多いので、親から宿題を出さないでと言う話があるという"噂"も聞いた事があります。 (ちなみにうちは行っておりません) No.2の方の言われるように、今学校でやっている事は基本的なことなので、ある意味出来て当たり前の事で、そこをきっちり押さえて 中学に行ってやればいいのかと・・・。 私も子供のテストはまず見ません。悪い時がたまにありますがその時だけ出来なかったところを覚えさせるだけです。 本人にやる気がないと塾や通信も意味がないのは、身をもって知っていますし、基本さえしっかりして、授業に集中していればまぁ大丈夫なのも知っているので、授業には集中しなさいとだけ言っております。 余談ですが、転校生に子供たちが小学校の印象を聞いたら「宿題が少ない」と言う答えだったそうです。(苦笑)
- scrooge1967
- ベストアンサー率37% (20/54)
私の娘は質問者さんのお子さんと同じ小5です。 娘の学校は公立ですが近隣の学校よりは宿題が多いほうなので毎日宿題だけで1~1.5時間ほど机に向かっています。 子供の学校の校長先生のお話では高学年では1.5~2時間くらいの家庭学習時間を習慣付けるほうが良いそうです。 よほど勉強が好きでない限りいきなりは無理でしょうから毎日30分でも復習するとかして勉強する習慣づけをされたほうがいいかもしれませんね。 お子さんと一緒に本屋に行ってできそうなドリルなどを選んで例えば毎日1ページやってお母さんが○付けをしてあげればお子さんが苦手なところも分かるのでいいと思いますよ。 でももしお子さんが「やりたくない」と言ったら無理強いしても身につきませんから学校の勉強についていけるうちはこのままでもいいのではないでしょうか。
- sandr0915
- ベストアンサー率31% (24/77)
No.1さんがおっしゃることもあり、 またゆとり教育ということもあり。 ただ、大切なのは 家庭学習です。 まさか 学習は 宿題やって おしまいでもいい という空気を 家庭内で作っているのですか? 漢字練習、計算練習はもちろん、 教科書の音読、 読書(文学作品) 会話コミュニケーション言葉使い(せめて丁寧語を使う)人前で話す挨拶 国語辞典漢和辞典をせっせと使いこなす、使う習慣づけする。 塾や通信教材でお金を掛けなくても 自主的学習はできます。 先生がおっしゃらなくても 毎日、自主学習 そうするものなんだと ご両親が 空気作りをしてください。 我が家の家風とでも申しましょうか。 もしもお子さんが お友達は そんなに勉強し取らん、朝から晩までゲーム付けだと言ったとしても、 「うちはうち、よそはよそ」 といえば、いいのです。 ご自分も かって 通ってきた道ですよね? 子供の勉強は いまのままでいいのか? 想像力 危機感の働くご家庭だけが 行動に移すのですよ
中学校までは、学校の成績なんてどうでも良いのではありませんか? 私なんぞ、子供達のテスト結果なんて見たことがありません。 それよりも、社会で真っ当に生きていくベースを確実に身に付けさせること。 それよりも、高校生になってから自発的・自覚的に勉強するように仕向けること。 大体、自分が嫌だったことを子に押し付けてどうしますか?
- cyaboe
- ベストアンサー率32% (550/1698)
今は中学受験をするお子さんがいたり、受験しなくても塾に通っているお子さんもたくさんいるので、学校ではあまりたくさん宿題を出しませんね。 通信教育や市販の問題集などを使って、ご自宅で補ったほうがいいと思います。
補足
ありがとうございます。そうなんです。たしかに受験に関係なく、塾に行ってる子が多いです。わが子も以前 子供の希望で○ネッセの○ャレンジをやっていましたが、長続きしませんでした。というのも・・・ わが子はよく人から『天然だよね』といわれます。たとえば、1センチは何ミリ?の問題で、1cmは10mmと答えられるのに、2cmは?の問いには 35mm と答えました。(ちなみに1cm=10mmを教える時も、1cmの中に小さいメモリは何個かなと聞いたら、13個といいました。)夏休みの一行日記を書くときにも、先に日にちだけをどんどん書き込んでいたのですが、7月を48日ぐらいまで書いてしまい、おかしいなぁ~と言っていました。こういう子なので、直前まで理解していたと思ったら急に分からなくなったり・・と 私も教えるのに疲れるし子どもももともと勉強が好きではないし・・という理由で続きませんでした。なので 問題集を買っても無駄になるのでは・・と思ってしまいます。やる気にさせられない私にも責任があるとは思いますが・・・
補足
ご意見ありがとうございます。私も同意見ですが、ゆとり教育を見直そうと言ってる中、漢字4行だけで良いのか??と不安になってしまいました。