- ベストアンサー
宿題をしない子供
現在小学6年生の子供です。 毎年先生から言われるのですが、宿題をしてこないそうです。 そのたびに注意、叱咤をするのですが、3日~1週間ほどで元に戻ります。 毎日宿題をしたかと聞くと、終わったと答えています。 何の宿題が出ているか分からないので、確認のしようもありません。 (以前はしていましたが) 子供は宿題をしないことがいけないことだとは理解しているようです。 ですが、どうしてもする事が出来ないようで。 毎日机に向って1時間は頑張っているようです。 なのに宿題だけが出来ません。 どうしたらいいのでしょうか? すでに叱ることに母である私が疲れています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お気持ちよーくよーくわかります。 宿題をしていない、連絡帳を書いていない、授業に参加はする、宿題をしなければいけないことはわかっている、などなど、お母様が気がついていること、ありがとう。お子様に代わって言わせてもらいます。 おまけに、6年生にもなって・・・というお気持ちや、来年は中学生、どうするのこのままで・・・とご心配なのでは・・と憶測してしまいます。 うちの息子も6年生で同じようです。残念ながら、昨年ADHDの診断が出ました。 でも、それからは「この子はいくら叱っても無駄、こういう子。」とあきらめがついて、楽になったことも確かです。 具体的にした策は、先生に話し、連絡帳を書いたかどうかをさりげなく確認してもらいます。時々電話をして(連絡帳の受け渡しを忘れる)宿題のことを聞きます。 よく叱っていたときは頭を抱えて奇声を発していましたが、叱らずに、宿題はダイニングで確認しながらやらせるようにしたら、落ち着いてきました。 この頃はたま~~~に、自分でやって、得意げにしていることもあります。 このタイプの子たちは叱っても悪循環なので、「さあ、宿題一緒にやろう!まだやってないでしょ!」と余裕で接したほうがいいかもしれません。 でも、担任の先生の理解によるところが大きいです。お母さんと先生の連携がカギです。頑張って!
その他の回答 (6)
- tasukete31
- ベストアンサー率23% (37/157)
宿題は習慣です。毎日出していただく担任の先生に感謝しましょう。うちでは小学生は2人いますが、宿題を終わらせない限り、家族全員夕食はとらないことにしています。断固たる姿勢で子どもに臨みます。決して怒ることなく、やさしい言葉で子どもと触れ合ってください。必ず、いつの間にかやるようになっています。
お礼
すでにそれは試し済みです。それでも効果はなかったようです。皆様のご意見を参考にもう暫く様子を見てみようと思います。ありがとうございました。
- kurukurukurumin
- ベストアンサー率25% (21/81)
5年の息子の母です。 4年生くらいから宿題をしない子は少なくないようです。 連絡帳、なぜ書かないのか聞きましたか? 息子の4年生の担任は忙しかったのか、連絡帳のチェックは週1回、宿題をしていなくても特にお咎めなし。 「全員宿題をやって来たら、次の日は宿題無し」と言ってもお構い無しです。 息子は一度もサボったことはないですが 真面目にやっている子もだんだん流されていく雰囲気がありました。 参観のときに先生に言ったところ 「色々な家庭の事情を持った子もいますからキツクはいっていません」とのことでした。 今の担任はベテランの男の先生で、子供たちに睨みもきくので あまりサボる子もいないし、連絡帳にも毎日検印(先生・親)がしてあります。 周りの話を聞くと、連絡帳を見ずに子供に捺印させている人も少なくないようですが 私は過保護と思われようが、自分でサインしています。 5年間ずっとです。 ただ、5年生になって思うのは宿題の中身が少々面倒になっては来ています。 漢字ドリル、計算ドリル、音読といった余り自分で考えなくてもいいものから 作文、範囲を指定して自分でテスト勉強ノート何枚、といった具合に。。。 子供は面倒臭いこと、嫌いですもんね。 息子には「楽なほうに逃げていると、将来家も仕事ももてない大人になるよ」と言っています。 お母さんが疲れる気持ちわかります。 でもまずは連絡帳を書かせることに始まると思います。 あまりアドバイスになっていなくてごめんなさい。
お礼
4年生のとき神経質な女の先生だったときは宿題を忘れると必ず居残りをさせられました。現在男の先生ですが、やらないと困るのは自分なのだからと自主性を重んじてくれますが・・・・・・。 ありがとうございました。
他の方へのお返事も読ませていただきました。 お子さんは、学校の勉強を馬鹿にしているようなところはないでしょうか? 授業にはついていっている、家庭学習もしている、なので、今のところは、本人が困っていないのでしょう。 ただ、そういう姿勢でいると、中学で足元をすくわれるようなこともあるかもしれません。 提出物の遅れは、内申点に響くことが多いです。 テストの点が良くても、他の点で、マイナス評価を受けるのです。 それでもいいのでしょうか? 言われたことをしないことの不利益、また、社会に出たとき、いくら仕事が出来ても、周囲の人間を馬鹿にしたような振る舞いをすると、いかに嫌われ、損をするか話してみてはどうでしょうか?
お礼
学校の勉強をバカにできるほどできる子ではありません。通信学習も授業ギリギリでやっていますので。提出の大切さなどについては、かなり話しています。暫く様子を見てみます。ありがとうございました。
- fujikofujiko
- ベストアンサー率21% (26/119)
> 何の宿題が出ているか分からないので、確認の > しようもありません。 うちの子の小学校では、連絡帳があります。 今日の宿題や明日の予定、持ち物、今日配った お知らせプリントの枚数などが書いてあります。 宿題の確認が出来ませんと困っちゃいますよね。 先生に相談してみてもいいかもしれません。 > 毎日机に向って1時間は頑張っているようです。 ということは、1時間では終えられない量なのでしょうか? それとも、問題が理解出来ていないのでしょうか? うちの小学生の子どもが、算数が分からない。学校で 問題を解いていると自分がようやく一問やり終え、 隣の子を見ると、もう五問目位をやっている。と訴える ので本屋さんに行って、問題集を買って来て一緒に やりました。 後日、学校で早く解けるようになった。と嬉しそうに 報告してくれました。 親としても嬉しいですね。 小学生くらいですと、私(親)にもまだ教えてあげら れると思います。 時間を取られていろいろたいへんですが、お互い、 がんばりましょう。
お礼
やはり、連絡帳をきちんと書かせることからやり直さなければならないようですね。 でもまた、書いている間だけで、書かなくなるとやらないことが繰り返されると、どうしようもなくて。 今年で小学校卒業なので、親の方が焦っているのかもしれません。 アドバイス、ありがとうございました。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
こんにちは。 小学生の娘が居ます。 >すでに叱ることに母である私が疲れています。 であれば、既に息子さんは怒られる事に疲れているでしょう。 確かに出された宿題はしないといけないでしょうが、怒られながらする宿題では何も身に付きません。 問題はどうすれば宿題をするのかではなく、なぜ宿題をしないのか?だと思いますよ。 先生に不満があるとか、単にめんどくさいとか、授業に付いて行けていないなど、先ずは本人さんと確りと話をして原因を究明する事です。 頭ごなしに叱っていても何の解決にもなりません。 どうすれば良いかは、子供の心の中を覗いてみてください。
お礼
ありがとうございます。 学校や先生、友達に不満は無いようです。授業にもついて行っているようです。 ただ、確かに面倒くさいというのはたまに言います。 通信教育をやっているのですが、それは何も問題なくこなしています。 宿題だけやらない理由がわかりません。 通信教育の課題は、必ず「宿題が終わったら」でいいと言ってあるのですが。 アドバイス、ありがとうございました。
- fuuuuumi
- ベストアンサー率57% (20/35)
何の宿題が出ているのか確認できるようにしたらどうでしょうか? 連絡帳がないのであれば、先生と相談して連絡帳を作ってみてはいかがでしょう? 机に向かっているのに宿題していないとすると、問題がわからないのかも知れません。 宿題を横で一緒に見て、わからないところがあれば、おしえてあげてはどうでしょうか? お子さんの理解度もわかるでしょうし、もし授業についていけていないとすれば、お子さんもとても苦痛に感じていると思いますよ。 先生にも具体的に相談できると思いますし。 お母さんも叱ってばかりで疲れるかも知れませんが、お子さんもしんどくなるだけだと思います。
お礼
ありがとうございます。 連絡帳に関してはちゃんと書いてこないので、役には立っていません。 先生に宿題を聞くのも以前やったことは有ります。 友達に聞くのも。 それでもその間だけで、それを止めてしまうともうしないのです。 問題が分からないということはないようです。 聞いてきた勉強にはちゃんと答えていますし、理解もしているようです。 授業についていけないということも無いようです。 授業中はちゃんと手を上げて答えているようですので。 連絡長をちゃんと書かせるというところから、やり直さなくてはいけないのでしょうね。 アドバイス、ありがとうございました。
お礼
4月から仕事に復帰したせいか、自分にも余裕がなかったのかもしれません。毎年同じだったからまた今年も・・・・と思ってしまって・・・。 そうですね、忙しいけれど、私が帰って夕食後に一緒にやる時間を取るというのも一つの手かもしれません。 試してみます。 アドバイス、ありがとうございました。