- ベストアンサー
relateという動詞
ある精神科医の紹介の文章を訳していて、一部分だけわからなくて困っています。 He knows from personal experience that no matter how severe a person’s distress, there is always a person inside. When provided the recovery relationships, principles, and resources, that person inside is capable of relating and regaining control over their life. という文章なのですが、最後の文章のrelatingは述語を持たないのでしょうか、あるいは、あとのtheir lifeを述語としているのでしょうか? また、意味はどうなるのでしょうか? relateという動詞の意味が今ひとつわかりません。 自分の周囲の人びとやできごとと関係を持つということなのか(述語がない場合)、自分の生活とつながりを持つということなのか(述語がtheir lifeの場合)。後者だと、心の中に引きこもっていた自分が現実の生活をおこなうようになる、そんな感じになるのでしょうか。 教えていただければと思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
noname#13627
回答No.3
- warunya
- ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1
お礼
>これでいかがでしょうか。 よくわかります。 より広い文脈を示せていませんでしたが、“精神的な病気を持つと社会的に孤立して(or させられて)しまうが、条件が整えば、人間らしく社会生活をしていくことができる”という文脈の中で出てきた文章です。ですから、relateの意味が「人と関連を持つ」「感情のつながりを作る事が出来る」だというのは、文脈に合致します。 どうも、ありがとうございました。