- ベストアンサー
幼児のぬりえ
最近気が付いたのですが、息子(3歳)が幼稚園で作ってくるぬりえが真っ黒なんです。 他の色も2色ぐらい使っていますが、その上に黒でぐるぐるぐるぐる・・・・と塗っているので本当に真っ黒です。 前は赤や青、紫で塗っていたのに・・・ 何かストレスでしょうか? ちなみに私はフルタイムで働く母で、実父母と同居。 主人は最近まで入院しており、あまり遊びに行くことができませんでした。←これが原因でしょうか??
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#5です。 >黒でぐるぐるぐるぐる・・・・と塗っているので... 基本的に、表現力がない。 簡単に言えば、「絵が下手!」といえると思います。 これから季節的に、紅葉が色鮮やかな季節になりますので、表現の仕方、色選び方、観察の仕方をピクニックがてら、教えてあげてください。 その上で、色とりどりの画材が使えるようになっても、色使いが変だと、問題があるかもしれません。 また、「お留守番する」というのも、独立心が旺盛になっているのだと思います。それほど気にすることではないように思います。かといって、これ幸いに、放置しないようにしてください。(^_^)
その他の回答 (8)
- dido
- ベストアンサー率24% (157/641)
#2です。 コメントを ありがとうございました。 他の方へのコメントも拝見して, 先に回答した内容への確信が強くなりました。 ● たまたま、その色のクレヨンしかなかった。 ● 面倒くさい。 こんな理由の場合もありますが、 実はいちばん気になったのは >他の色も2色ぐらい使っていますが、その上に黒でぐるぐるぐるぐる・・・ → ここなんです。 アート的な効果を狙ってとは 思えない。 ただ、黒を使っているだけでなく 他の色を 『消して』 『つぶして』 しまっている。 しかも、自分の画だけでなく、質問者さまの画の上にまで “黒でぐるぐる”。 → 「だってそうしたいんだもん」。 明らかに ストレスですよ。 試しに, 何か大きな紙に きれいな色のクレヨンで絵を描いて その上を 黒のクレヨンで 『ぐるぐるぐる』 って してみて下さい。 どんな気持ちになるか? 3歳のお子様では、 自分の感情を明確に言葉で表現することは出来ないと思います。 大人だって難しい。 それが ネガティブな感情に なればなるほど。 画を描くことって、すごくエネルギーを発散させることなんですよ。 そうやって 画に現れているうちは まだいい。 本当に絶望したり, 無気力になったりすると 色を塗ることさえ出来なくなります。 出来れば どうか 問い詰めるようなことは しないであげてください。 そして ときどき一緒に 塗り絵をしてあげてください。 今 質問者さまご自身も かなりお疲れなのではありませんか? 毎日のフルタイムのお仕事, 身体が思うようにならない夫と 息子の様子の心配... ご家族の方すべてが いろいろな緊張を抱えていらっしゃるような気がします。 お宅のインテリアや 質問者さま, 息子さんの お洋服の色はいかがでしょうか? 意識して, ピンクや黄緑、水色などを使われるといいかもしれません。 きれいでやさしい色に囲まれていると 気持ちもやわらいできますよ。^^ 息子さんとおそろいの色を着てみるとか... 画のことに戻りますけれど、 紙に大きなハートを描いて, 息子さんに 「塗ってみてくれる?」 と 渡してみて下さい。 どんな色を使うか, 枠からはみ出すように塗るか, 塗り残しがあるか, 筆圧はどれくらいか, 色の埋め方は...? こんなことからも 今の状態やメッセージが うかがえます。 そしてこれは 質問者さまや だんなさまも やってみると いいですよ。 画を描いたり, 塗り絵をするって すごく開放的になれますから... ..不安を掻き立てるようなことを書いてしまったかもしれませんが 今 ご家族でいちばん大変なのは 質問者さまご自身ではないかと思うんです。 子供は 親の気持ちを反映するといいますから 質問者さまが ゆったりと落ち着いた気分で 毎日を過ごされれば 息子さんの画も 変ってくると思いますよ。^^
お礼
私自体がなにか日々追われているようでバタバタしているのかもしれません。 ハートの絵、やってみますね? ありがとうございました。
- tommy-tom
- ベストアンサー率0% (0/4)
私がお習字を始めた頃、弟の絵が真っ黒になりましたっけ…。 その時の弟の担任の先生が色彩心理学に熱心な方で、 ものすごーく心配して、うちまで来てしまったので 母は困ってしまって 本当の事を言えなかったという… 状況も各家庭いろいろですから、何とも言えませんが… やっぱりお子さんに聞いてみるのが一番かと思います。
お礼
子供に聞いてみてもふざけているのか本気なのか、会話のキャッチボールになりません。 あまり続くようなら、幼稚園の先生に相談した方がよいかもしれませんね? ありがとうございました。
- 阿加井 凛悟(@neutral)
- ベストアンサー率29% (231/773)
うちの娘(3歳)は「くれよんのくろくん」という絵本が好きです。 いろんな色のクレヨンたちが、紙の上ではしゃぎすぎて、ぐちゃぐちゃになってしまった絵を、「くろくん」が真っ黒に塗りつぶして、それを「シャープペンのお兄さん」が削ったら、美しい花火が夜空に浮かび上がった・・というお話です。 それをまねしたがっています。 娘が上から塗るのは青です。 何書いてるの?と聞くと、 お空と海。とか言ってます。 一度、家に居る時に書いてもらって、何書いてるの?って聞いてみたらどうでしょう。 http://www.doshinsha.co.jp/newbooks/kureyonkun.html
お礼
削って色が出てくる絵を狙っている感じの絵ではないんですよね。 何を書いているのか聞いてみてきちんとした答えが返ってきたのは(「知らない」・「教えない」以外で) 「かっぱ」でした。 やはり何かの影響を受けているのでしょうか?
- kanpyou
- ベストアンサー率25% (662/2590)
断片的な現象(絵だけ)ではなく、生活態度でも判断しましょう。 何らかの問題を抱えていると、呼んでも返事をしない、遊びに行きたがらない、など、いつもと違う行動が目に付くはずです。 しばらく様子を見た方がよろしいかと思います。
補足
気になる点があります。 前はどこに行くにもついてきたのに、最近は「~行くよ。一緒に行こう」と言っても、「お留守番する」と言われます。 これは放っておくと更に悪化しますか?
俺も小さい頃そういうふうに塗ってましたよ。 定められたエリアに綺麗に色を塗るのも面倒くさいし、それどころかどのエリアにどんな色を塗るか決めるのも面倒くさい。 だから全面に同じ色を塗ってしまうことになる。でも全体を1つの色で塗りつくすのも面倒だから、適当にぐるぐる塗って「はい、おしまい」となるわけです。 まぁ、これはあくまで俺が小さかった頃の話ですけどね(^_^;
お礼
確かに息子は絵を描くことがそんなに好きではないようです。 少し安心しました。 ありがとうございました。
- chairwarmer
- ベストアンサー率41% (163/393)
確かに色は人間の心理に関わっており、色彩心理学なんてものもありますが そうしたものはあくまで「全体的な傾向」であって、人が特定の色を好む動機は 個々のケースにより様々です。 黒 → 闇、ネガティブ、悪い といった固定的なイメージから、過剰に心配されてしまっているのではないですか? 親子なんですから、素直に聞いてみるのが一番じゃないですかね。 「どうして黒くするのかな?」 「黒い色が好きになったの?」 その時のお子さんの反応を見れば、ストレスを抱えているかどうか見えてくるんじゃないでしょうか。
お礼
息子に聞いてみても 「知らない」「教えない」 なんです。 さらに、一緒にぬりえをしてみても、私が色をぬった上にまた黒でぐるぐるぐるぐる・・・ 「せっかく塗ったのにいじわるしてるの?」 と聞くと 「だってこうしたいんだもん」 というような答えが返ってきます。 どうしたものでしょうか。
- dido
- ベストアンサー率24% (157/641)
色彩心理を学んだ者です。 少々気になりますね...。 以下の2点が。 ● 他の色の上に 『 黒 』 『黒』 というのは 希望を失った時, 怒りや悲しみ, 憎しみを感じている時, また 何か問題を抱えていたり、迷いや不安がある時に 現れやすい色です。 ● 『ぐるぐるぐる』 これもまた、 迷いがあったり, もやもやした、すっきりしない気持ちを抱いていたり, 八方塞りというか、今いる場から抜け出せない というような時に 現れやすい塗り方です。 断言は出来ませんが、 画から うかがう限りでは 今 息子さんは 何らかの 葛藤やストレスを抱えていらっしゃる可能性がありますね。 特に小さなお子さまの場合は、ボキャブラリーが少ない分, 無意識のうちに こういった塗り絵に感情が現れやすいのです。 要注意ですね。 まだ だんなさまの具合は よろしくないのでしょうか? 小さいなりに 甘えてはいけないというか, 何か緊張感を感じているのかもしれません。 あまり心配しすぎるのも良くないと思いますが 息子さんとご一緒に 塗り絵をしたり, 折り紙をしたり, お話をしたり 少しの時間でも ゆっくりと過ごされるようにしてみては いかがでしょうか...?
お礼
そうなんですか・・・ 不安なのかもしれませんね。 主人の入院中は毎日夜9時ごろにしか帰宅できず、毎日バタバタしていましたので、不安だったのかもしれません。 また、主人も長期入院と体が思うように動かないのでストレスが溜まっているようでこちらも不安定です。 家族のストレスが息子にもストレスを生んでしまったようですね・・・
- 0913
- ベストアンサー率24% (738/3034)
専門家でないので確たることは言えませんが、絵画や色彩で心理状態を診断することは、カウンセリングの一手段であり、それ一つを取り上げて異常の判断やストレスの度合いを測ることはできないと聞いたことがあります。 もし、本当にお子さんの中に何かストレスや鬱屈したものがあるとするなら、日常の行動の端々にも見え隠れするのではないでしょうか。 全くの門外漢で、断定など到底できるものではありませんが、お子さんが単に「黒」と言う色が好きになった、「かっこいい」と思っただけなのではないでしょうか。それとも、幼稚園でクレヨンでカラフルな絵を描いた上から一面の黒を塗って引っかいて幻想的な絵を描く手法、あれを習ったとか・・・。 心配ないと思いますが。
補足
最近、祖父母に対して口答えをするようになっています。 しかもかなり強い口調で。 そのときは注意していますが、やはり何かが変わってきているのでしょうか・・・心配です。
お礼
多分絵を描くことが好きではないと私も思います。 ブロックの色とか、着る物の色に関してはすごくうるさいのに、塗り絵に関しては???です。 これから少しずつ教えていこうと思います。 ありがとうございました。