- ベストアンサー
確率密度関数
確率密度関数について、詳しいかたに聞きたく投稿させていただきます。 現在、独学で確率論をかじっているのですが、以下のところが引っかかっています。 確率変数 X の確率密度関数をf_X (x)とするとき, P(a ≦ X ≦ b) = ∫_{a to b}f_X (x) dx これは定義だと思うのですが、それでは P(a < X < b)のとき、つまり等号が入らないのときはどうなるのでしょうか。 また、ある本に, P(X ≦ t) = 1 - P(X ≧ t) とあったのですが、 P(X < t) = 1 - P(X > t)としていいのでしょうか。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いわゆる連続型の確率変数については,「一点に止まる」確率は0です. このことはどんな教科書にも書いてあると思いますので,説明は省略します. 前者では,P(X=a)=P(X=b)=0,P(a≦X≦b)=P(a<X<b)だし,後者は等号を取り払っても構いません.
その他の回答 (1)
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2
単純化するために0~1の範囲の一様確率密度関数を考えます。 積分するということは面積を求めることです。 高さ1×幅1=面積1です。 高さ1で幅0の面積は0ですね。 従って、等号があってもなくても同じだと思います。
質問者
お礼
ありがとうございます。これで疑問点がすっきりしました。
お礼
ありがとうございます。とても参考になりました。