- ベストアンサー
元素記号の覚え方
来月テストなのですが、元素記号の覚え方がいまいち分かりません。 ちょっとHな覚え方というのは見ましたが、私の場合そこまで覚える必要はなく、16個だか20個覚えればいい。 という感じのテストなので・・・。 こういうのはやっぱり、書いて覚えるのが一番いいんでしょうか? 英語の単語カードとか利用すると効率アップ、かな・・・? 何しろ元素記号から元素名が分からないので、ちょっと苦戦必死なもので・・・(汗) まともに勉強すればよかったなぁ~。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
noname#14805
回答No.9
- SortaNerd
- ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.8
noname#19360
回答No.7
noname#19360
回答No.6
- victrian
- ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.5
- miffypocket
- ベストアンサー率23% (15/64)
回答No.4
- snopopon
- ベストアンサー率28% (111/391)
回答No.2
- tora0825
- ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.1
お礼
どの方もいいアドバイスですが、このアドバイスが一番ききました。 鉄の笛(fe)とか、覚える部分所にジャストミートしてるので(笑) 自分の場合、すいへーとかそういうのが通用しないテストなので(別に周期全部覚えろってんじゃないので)覚える部分を歌詞やら何やらにして、語呂あわせにして覚えたいと思います。 たくさんの方の回答、本当にありがとうございました。 現在ちまちまと、単語帳に元素記号を書いていたりしますが、暇つぶしにこの記号で語呂合わせを作るのもいいですね(笑)