- ベストアンサー
なぜ、こうなるのか?(虚根について)
今、当たり前の等式を用意します。 1=1 そして、右辺だけを二乗します。等式は変わりませんよね、1は何乗されようと、1ですから。 1^2=1 2乗を消す。 1=±1 …この-1というのは一体どうして現れてしまうのでしょうか? 確かこれは虚根と言われているような記憶がありますが。 計算のどこかの過程が間違っているのでしょうか?全くわかりません。 どの本を見ても、「これを虚根という」としか記されておらず、どうして虚根が生まれるのかはわからずじまいなのです…どなたかご教示願います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2
- sunasearch
- ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1
お礼
なるほど、よくわかりました。 ありがとうございました。