- ベストアンサー
同じ言葉を2回繰り返してその程度を強調する用法
たとえば、「青青」という言葉で、「この野菜は青青している」という表現や、「活き活き」という言葉で、「この子供は活き活きしている」という表現は正しいと思います。 この表現法がエスカレートして、何でも2回繰り返せば強調されると思ってる人が最近は多いと思います。たとえば「いっぱいいっぱい」。これは最近本当によく聞きますが、あくせくしていて、ゆとりがない状態のことを言っているのですよね。 ほかにもこんな経験があります。友達と一緒に食事をしていたら、友達がこんなことを言いました。「このスープ、野菜野菜してるね。」はっきり言って「はぁ??」と思いました。よく考えたら野菜がいっぱい入ってるということを言いたかったのだと思います。 ほかにも例はあると思いますが、このような表現法どう思いますか?私は違和感があるので、聞くのもなんか恥ずかしいからやめてほしいのですが、皆さんはどう思ってるのか知りたいです。 どう感じてるか知りたいだけなので、あまり熱くならずに気軽に回答ください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
![noname#19923](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
noname#19923
回答No.4
その他の回答 (7)
- baihu
- ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.8
- backflip
- ベストアンサー率23% (10/42)
回答No.7
- tako-chun
- ベストアンサー率22% (20/89)
回答No.6
- hanpty
- ベストアンサー率13% (12/88)
回答No.5
- koma1000nin
- ベストアンサー率30% (342/1133)
回答No.3
- 安房 与太郎(@bilda)
- ベストアンサー率27% (228/822)
回答No.2
![noname#229812](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
noname#229812
回答No.1
お礼
なるほど。あなたは違和感なく使っていると言うことですね。言葉は生き物と言いますが、本当だと実感します。このほかにもいろいろな新しい言葉(づかい)が増えてますし、これからも増えることでしょう。別に私はこれを悲観しているわけでも、目くじら立ててるわけでもありません。最近テレビでよく見る金田一先生も大いに進化していってほしいと言っていますしね。 ただ私はこのような表現はまだ浸透していなく、違和感を感じたまでです。そのうち違和感がなく使うようになる日が来るかもしれません。すでに「いっぱいいっぱい」はそうなりつつありますし。 最後に、自分自身目くじら立てているわけではないことを強調するため「どう感じているか知りたい、気楽に回答してください。」と書いたのですが、伝わらなかったのならすいません。「私はこう感じましたが、皆様はどうですか」ただそれだけの質問でした。