- ベストアンサー
観音や菩薩について
骨董品の収集をしているのですが、巻物を持った観音か菩薩像を見つけたのですが、その名前が判らないので、教えてください。 物は絵備前の置物です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんわ。 仏像のお話から。解り易くお話します。(万人向けに、宗教は別にして) 仏像の中でも、宝冠を被って居られるのは、如来系では、大日如来の場合が多いです。 如来は、悟りを開いた形、つまり、無我、無欲とでも申し増すか、衣服や、飾りに対し、物欲が無い、執着が無い仏様です。 ですが、大日如来だけは、仏の中の王ですから、一応敬の意をもって、宝冠をお被りさせている。 菩薩の階層は、如来までは悟りを得ていませんので、未だに欲がございまして、そのため、宝冠、派手な衣服をまとっております。 ですが、仏師が仏像をお作りするには、「儀軌」という、仏様の御姿を規定した一種のマニュアルがございまして、仏師でしたら、それにそって作られています。 >冠・・・主に菩薩の装飾 >一枚の布・・・菩薩が如来の服装 >首飾り・・・菩薩や(天部)に多く見られる >片足を立てている・・・より積極的な、救済の意の表現、如意輪観世音菩薩の特徴 >左手は体を支えている・・・・如意輪観世音菩薩の特徴 仏師から見方を総合すれば、如意輪観世音菩薩に近いです。 ですが、焼き物で創作的な造型がなされれば、かなり、別のもの、或いは、中国の道教の影響などもあれば、経典をもったり、本来の仏像とかけはなれて作られているかも知れません。 一般に、如意輪観音は、6本の腕ですが、2本の腕の場合もあり、今回のケースである事もあります。 白衣観音の可能性もあります。 美術関係のサイトにも、写真はありますが、ちょっと一般向けが多く、専門的には断定は難しいでしょう 何せ、実物を見ないと、断定は無理ですので、自信なし回答になります。 申し訳ございません。また、何かございましたら、ご返事下さい。
その他の回答 (2)
- albrac
- ベストアンサー率51% (39/76)
こんばんわ。 巻物(経典)を持った仏さまには、沢山の御尊がございますので、できれば ・男っぽいか、女っぽいか ・頭に、何を被っておられるか ・首飾りがあるかないか ・服装が派手か、簡単のものか ・どちらの手に巻物を持っておられるか ・片方の手は、どのようにしておられるか ・立ってるか、すわっておられるのか そこらへんを詳しく説明下さい。判断要素が少ないので、即答を控えております。
お礼
古備前(江戸初期位)で、姿は座っていて片足を立てています。 右手に教典を持ち、左手は体を支えるように床に付く姿です。 首飾りをして頭には冠があり、その上から衣を纏っています。 その衣は、足までの一枚の布のように見えます。 顔は女性です。 よろしくお願いします。
補足
古備前(江戸初期位)で、姿は座っていて片足を立てています。 右手に教典を持ち、左手は体を支えるように床に付く姿です。 首飾りをして頭には冠があり、その上から衣を纏っています。 その衣は、足までの一枚の布のように見えます。 顔は女性です。
- cope
- ベストアンサー率61% (186/304)
こんばんは 仏像はあまり詳しくありませんが、四天王のうちの西方向を守る 広目天 ではないでしょうか?。右手に筆、左手に経巻を持っています。 間違っていたら、ごめんなさい。
お礼
詳しくの説明をいただき、ありがとうございました。 私が思うに、元禄頃の華やかな時代に作られ、一般に 飾り物(美術品)として作られたと云うことから判断 した場合、宗教的な偶像よりも心を癒す「姿」を求め て作られたと考えられます。 備前焼以外の焼き物にもこの種の姿(立ち姿)を見る 事があります。 それらは「白衣観音」だったように思います。 貴方の回答をいただき、備前だけでなく他の焼き物を 参考に判断することを知らされました。 本当にありがとうございました。