- ベストアンサー
癒される像(仏像など)、絵画などは?
よろしくお願いします。 癒される曲というのがあるように、見ている人が癒されるような像とか絵がありますよね。私は仏像鑑賞が好きです。普通は癒しというと観音像が来ますが、法隆寺の釈迦如来三尊のように峻厳な顔の如来なども落ち着いて好きです。龍門や雲崗石窟の写真集なんかも見ます。 私はあまり絵は見ていませんが、絵の場合でもやはりそういう絵もあると思います。 皆様は、誰の絵とかどこの像が癒されますか? 私の例は宗教がらみになってますが、仏像神像にかかわらず、広く像や絵でお願いします。 今回は絵画か像ということでお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#192811
回答No.3
その他の回答 (2)
noname#145744
回答No.2
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 中宮寺の弥勒様もそうでしたね。私もあえてどっちかと言うと中宮寺かもしれません。そういえば、広隆寺の方の弥勒様、もうだいぶ前になりますが、あまりの美しさに見ているうちについ若者が頬ずりしようとして指を折ってしまったというのがありました。そこだけ聞くと、変態イメージですが、美に対して敏感な感性を持っていたのかもしれないとも思います。仏像って、そういう見れば見るほど美が入ってくる深さが好きです。 「癒し」と一口に言っても型にはまったものがあるわけではありませんし、結果的に見る人が癒されたとか落ち着いたと感じれば、それが癒しになるので、いろいろな感じ方があると思います。棟方志功さんは、確かに普通の癒しのイメージとは違いますが、仏像の方でも不動明王や四天王の像に不思議な癒しを感じることもあります。強くて不動の姿勢に安堵を感じて結果的に癒しになってるのだと思います。 ありがとうございます。