• ベストアンサー

勉強しても意味がないのでは?

私も今まで一生懸命勉強して来ましたが 進学のためには必要だったものの、 学習したことの大半は直接何の役にもたってしません。 歴史化学古典数学いずれも仕事でその知識が必要になることはなくほとんど宝の持ち腐れ状態です。 多分使わないままどんどん忘れていくだけのものと思います。 大学に入るまでは勉強第一と教えられてきましたが 社会に入ると年功第一、経験第一という雰囲気があります。 つまりいつの間にか一番大切なものが変わっていて、話がすりかわっておりだまされた感じをかなり受けます。 今まで勉強第一と信じて勉強してきたのに社会では年功や経験が第一で大学を卒業したばかりの社会人1年生は一番格下、給料も安いのだということになるとやはりだましなのではないですか。 これでは青年が勉強に関心がなくなるのも当然だと思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyuuta
  • ベストアンサー率35% (164/458)
回答No.11

直接高校の勉強が役に立つかと言えば普通の一般企業にとっては、たたないとは思いますが、それも就いている仕事によりけりではないでしょうか。医者や研究者などであれば科目によっては非常に重要な位置を占めます。英語だっていまやインターネットが普及し日常生活でも役に立つことがあると思いますよ。でも一番大事なのは何かに向かって努力する姿勢を学んだと言う点だと思います。今質問者様に大切なのは受験勉強第一と言う視点から社会勉強第一と言う視点に進化したと言うことです。当然社会人1年生 なら仕事のスキル、経験は一番未熟なはずですので一番格下、給料も安いというのは至極当たりまえの話しです。 スキル、経験が豊富な人はステータスもあがりますし給料だってあがりますよ。今の会社の多くは年功序列の給与体系が崩れ、結果重視、実力主義の傾向が強まっています。 どんなに伝統があって大きい会社だろうと油断すると淘汰され簡単に倒産するような時代ですから社会経験や社会勉強は当然のようにしないと万が一の事態になったら誰も助けてはくれないのです。ですから勉強第一のその姿勢は非常に重要だと思います。もし今、勉強第一のその姿勢が 必要ないのではと思ってしまうような会社なら、あなたの不満を満足に代えてくれるような職業を探すのも一つの手かもしれません。例えば自分で起業するとか医者などの専門職の人達は年功より自分の実力勝負ですし勉強家の人は 多いですよ。ただそれが受験の為の勉強ではなく社会を生き抜く為もしくはお金を稼ぐ為の勉強に変化しているだけです。

noname#13713
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。 私の場合は確かに勉強したことの大半は役に立っていません。特に古典化学数学は全くといっていいほど役に立っていません。 勉強第一だといわれてみんな勉強していると思いますが、社会に出たら経験第一だから一からがんばれというのはやはりだましとしか言いようがないです。 交渉の仕方、討論の仕方、うその見抜き方、笑顔の作り方などもっと具体的に役に立つことを勉強したほうが実用的だと思います。

その他の回答 (12)

noname#12273
noname#12273
回答No.13

私の場合は学校で習ったことをベースに仕事をしてるのですが、質問者さんの仰る「交渉の仕方、討論の仕方、うその見抜き方、笑顔の作り方」はどちらかというと必要の無い仕事です。そうした場合、私と質問者さんの教育における分岐点は何処にすればいいのでしょうか?実際に使える知識は人によって異なります。日本の教育の場合は、自分で進路を考えられる年齢とみなされるのは高校卒業後となるのではないでしょうか? 教養とは仕事に役立てるだけではありません。例えばマイナスイオンが何か分かっている人には無駄な出費をする必要が無いのです。歴史から多くの人の生き方とその結末を知る事ができます。数学から論理的思考を身に付けることが出来ます。 また、青年が勉強に関心が無くて何が困るのでしょうか?才能がある人間ならそれでご飯を食べていけばいいのです。才能が無ければ、言われた事を言われた通りに出来ることを証明する、つまりテストでよい点を取るしかアピールすることは出来ないでしょう。それが雇われる側に要求される能力です。 いずれにせよ、教えてもらった事を無駄にしてるのはあなた自身によるものであり、今まで社会に役立つことを教えてもらえなかったという理由で身に付けてこなかったのもあなた自身の責任であり、甘さです。

noname#13713
質問者

お礼

失礼ですがよくわかりません。 マイナスイオンと出費に何の関係があるのでしょうか。歴史学者をイスラエルに派遣すればユダヤ人とアラブ人の対立は解決しますか?政治と賄賂の問題は解決しますか。普通の勉強は実学に比べれば現実からかなりはなれたものです。数学によって論理的思考が本当に身につくのですか。証拠はありますか。 勉強を完全否定はしません。でも大部分は宝の持ち腐れに終わると思います。だからこそ若い人はまじめに勉強しないのでしょう。

  • kazu-ya
  • ベストアンサー率31% (26/83)
回答No.12

なんだか、刹那的になっておられるようですが。 逆に考えてみましょうか。 社会に出て、本当に経験と年功だけで労働条件が決まるとお思いですか。 典型的なのは、公務員です。 採用試験区分によって、同じ社会人一年目でも初任給の格付けは異なります。当然、大卒のほうが高卒よりも高いわけです。 いわゆる大企業でも同様でしょう。 そもそも、過去に同じように大学を卒業してきた先輩と、一年目の新人との違いは、経験の深さで測るのが今のところ現実的ですよね。 もっとも、そのような能力測定の在り方は、徐々に変化しつつあります。単に年功や経験だけで評価する時代は徐々に過去のものとなるでしょう。つまり、大学を出てからも日々自己研鑽が必要なわけです。 ま、どちらにせよ、 >大学を卒業したばかりの社会人1年生は一番格下、給料も安いのだということになるとやはりだましなのではないですか ということは、何を言いたいのでしょうか。 諸先輩も大学を卒業していれば、あなたのいう勉強第一で遇されるべきですよね。あなたとの格差はどこでつければいいんですかね。まさか、自分のほうが偏差値の高い大学を出ているから、無名大学卒の先輩よりも高い給料をもらって当たり前なんて言うんじゃないでしょうね。 重ねて言えば、勉強した内容が役に立たないというのは、自分の知識・教養の無さを自ら暴露しているようなもので、いただけません。 >交渉の仕方、討論の仕方、うその見抜き方、笑顔の作り方などもっと具体的に役に立つことを こんな本質的でないごまかしの技能を身につけてきただけで、社会に出てこられたのではたまったものではありませんよ。

noname#13713
質問者

お礼

ありがとうございました。 若い人も勉強したことの大部分は直接役に立たないことは承知していると思います。 彼らを動機付けるにはやはり社会に出て直接役に立つ勉強をさせて役に立っている実例を見せるしかないと思います。 営業や対話でたまに教養が役に立つ程度では勉強に膨大な時間を割く理由にはなりません。 化学物理古典数学など全くといっていいほど役に立たず宝の持ち腐れです。勉強というは世間で言われているように90%以上いい大学に入学するためだけのものだと思います。コレは本末転倒です。 だったら実際に使える知識を教えたほうがまだいいのではないでしょうか。

noname#12273
noname#12273
回答No.10

あなたが一生懸命勉強してきて、興味を持った科目があれば役に立っていますね。無かったとしても、努力をするという訓練になっているのです。複数の教科をまんべん無くこなす能力こそがバランスの取れた社会人として認められているということです。 学生時代は勉強が目的ですが、会社は利益の追求が目的です。今まで増やしてきた知識の引出しを如何に利益に繋げるかが経験でありセンスであるのです。折角増やした引出しも使わなければ意味が無いというのが学生時代とは違う点です。やってる事は同じなのですけどね。 何事もそうですが、無駄と思えば無駄ですし、有意義にしようと思えば有意義になるのでは?

  • nackey_y
  • ベストアンサー率28% (97/337)
回答No.9

皆さんが仰っているように勉強することで得られるメリットは絶対にあります。 あなたは今は >一番格下、給料も安い のでちょっと元気がないだけなのだと思います。 今の仕事を続けていく上でも必ず勉強していたことが役に立つ場面が出てくることは確実です。 それまで頑張ってみてください。 ところでトリビアを一つ 「勉強する」ことの本来の意味は「つらい思いを我慢して物事にはげむこと。努力すること。」であって学習することではない。 勉強になったかな?

参考URL:
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%CA%D9%B6%AF&sm=1&pg=result_k.html&col=KO&sv=DC
回答No.8

おはようございます。 私も昔、高校受験の時に親に「なぜ勉強しなければならないのか?」と疑問をぶつけたことがあります。 父は、「勉強するのは生きるため」 「生活には読み書きや、お金の計算が必要」 「勉強しなくても体のキツイ仕事や給料の安い仕事などはいくらでもあるけれど、勉強した方が体が楽で短時間で高給が取れる仕事につくことが出来る。だからみんな必死で勉強しているんだ」 と教えてくれました。子供心に妙に納得したのを思い出します。 他の回答者が言われているように、勉強は無駄ではないと思いますよ。 新入社員が給料が安いのは仕事がまだ出来ない分、当たり前ですが、その会社に入るのもやはり今までの学歴(勉強)が重要になってきます。なかには、学歴に関係のない職種もありますが、安月給だったり、何か特別な能力が必要だと思います。 もちろん、opensileさんの言うとおり、社会に出たら学校と違って勉強だけではありません。基礎(勉強)+α(仕事のスキル、コミュニケーション能力etc)も必要です。opensileは、まだお若いですよね?これからも色々社会に出て大変だとは思いますが、がんばって下さいね。 あまり参考にならなかったらごめんなさい。

  • neuro
  • ベストアンサー率43% (167/384)
回答No.7

 小中高+大で学んできたことは殆どが役に立つはずです。一般教養はあくまでも物事の「種」ですから、育てなければ意味がありません。世の中には経験でしか学べないこともありますが、個人には時間が限られていますから先人が経験してきたこと、考えてきたことは学問でしか学ぶことができません。音楽に触れた事のない人に、いきなり楽譜をみせても何の役にも立ちません。そして楽器を持って練習しないと楽譜を読めたとしても音楽は奏でられません。楽譜を読めるようになるのが「学問」であり、楽器を持って練習するのが「経験」です。歴史を例にすれば、徳川十五代将軍をそらんじていても、それだけでは意味がありません。江戸幕府の創設から様々な改革、そして幕末まで、鍵となった将軍や周辺の人物など、実在の人物達のドラマは小説としても素晴らしいし、社会に出てからも実生活でも十分教訓として活かせます。過去の事実を知る(歴史・古典)、それらを読み解く(古典・国語)、論理的に分析する(数学・政治経済)・・・・等々。徳川幕府の勉強ひとつ取っても、深く学ぼうとすればいくらでも必要な教養がでてきます。一般教養をしっかり勉強してきた人ほど専門分野でも力を発揮することができるのです。 一生懸命勉強して下さい。そして一つ一つの知識を愛おしく思って、どんどん深めていって下さい。きっと尊敬される人になれると思います。 金のために学問するような心の貧乏な人間にはならないで下さいね。

noname#13237
noname#13237
回答No.6

実生活に役に立たない知識でも(大部分は記憶の彼方でも)、一旦目に触れただけでも、その人の知識や能力はアップすると思います。 生活する上での必要最低限の知識(読み書き・そろばん)だけしか無いと、営業トークもお世辞も言えないと思います。歴史の細かいことは忘れてしまっても、「その話は聞いたことがある」というだけで話が広がる事だってあるでしょう? 大体、何も興味がなく生活している人って、テレビドラマも頭に入ってこないし、裏ワザも脳ミソを素通りしてりまうんです(周りに居るので…笑) 他にも世間の常識としてはかなり恥ずかしいことをいろいろやるのですが、本人は気づかず。そういう微妙な判断力は読み書きそろばんだけじゃ得られないことです。脳が働くか働かないかの違いは大きいです。 勉強が出来たとか、学歴の問題ではなくて、脳を働かせることが過去にあったか? だと思います。 >社会人1年生は一番格下、給料も安い  10年、20年やってきた人より能力があるということを証明できればいいのではないでしょうか?   この発言や考え方もそうですが、「知らない」ということは他人にも迷惑だと思いますよ。。 やっぱり何年か多く仕事をしてきた人は、ノウハウもわかってきて、苦労もしているはずです。他人に教えられて得られるものばかりじゃありません。それ以上の「何か」があると最初から証明できれば「年某ウン千万円で来てくれ!」という企業があるのでは?  実際ね、、大学を出たからって最初から仕事が出来る人って居ないですよ(苦笑)

  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.5

おはようございます 一生懸命に勉強して社会に出た時に やっと下っ端の位置にいられるのです 試しに勉強しないでいて下さい その位置にさえ行けませんから 逆に知識も経験も技術もあれば 新卒でも高収入です 社会の仕組みは簡単です 出来る人は必要とされる これだけの話です

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.4

受験のために暗記するだけの勉強であれば、試験が終わればもう不要になって意味がなかったと感じるかもしれません。 しかし、直接知識が仕事には役に立たなくても、さの勉強の過程で得てきた考える力などは役に立ちます。(考えない暗記だけの受験勉強であれば役に立たないでしょう。) ちょつと前の質問にありますが、学校で歴史を習ったにもかかわらず本気で勉強しなかったために、いま得意先等で歴史に関する話題が出てもちんぷんかんぷんで、もういちど習いたいというような質問も出ています。(1526751) ですから意味がないということはないと思います。

  • Quant
  • ベストアンサー率18% (23/122)
回答No.3

質問者さんが、勉強をしたことを生かせる職業につかなかっただけでは。今スペースシャトルに乗ろうかという日本人もいますし、民間企業で働きながらノーベル賞をとった人もいます。みんなが役に立っていないわけではないのではないでしょうか。少なくとも国語はあなたの役に立っていますね。しっかりした文章を書かれていますので。 学校は、生徒たちが将来どのような職についても困らないように、多くの科目を教えています。生徒たちの将来が予測できない以上、こういった方法にならざるを得ないのではないでしょうか。勉強したことを役立てることができない生徒がいたからといって、他の生徒にとって勉強が無駄であるということにはならないのでは。勉強した知識を生かせるか生かせないかは、本人次第だと思います。

関連するQ&A