• 締切済み

勉強の意味

勉強の意味が分からない高一です。 勉強、勉強と言いますが、今学校でやってることは 自分では記憶だと思います。丸暗記サセラレ記憶テストサセラレ、っとウンザリです。将来本当に役に立つのか?っとイツモ疑問です。何のために勉強(記憶)するのか教えてください。一般的な常識や教養あと職するのに最低限の知識さえあればイイと思います。 国語→日本人として話せるように(古典?) 数学→いらないと思う、小学四年でイイとおもう 社会→今の日本の現状をしるため 生物→なんのためにあるのか分からない 倫理→人の考えを知り自分の考えと照らし合わせる →→→→→→→っと 簡単な自分の考えなのですが、 数学や生物、等もう勉強(記憶)したくありません 特に数学は関数・・・証明モノは好きなのですが・・・ しかも、嫌な極めつけは分からないって言ってるのに、先生が、、、 「バガァ、アホ、シネ、キエロ、カエレ、ヤメロ」 「何でこんなのも分からないんだ? アホか?」 など言ってきます、モチ(対抗)反抗してますが… 嫌な気分になってまで数学教えてもらいたくありません 将来何をするのかも分からないです 「公務員」や「技術者」にはなりたくありません かといってうどん屋の店員も嫌です なんか、微妙な文章ですが愛の手をください(ぇ)

みんなの回答

  • hidekyi
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.29

「勉強の意味」 ・「学問のすすめ」 (福沢諭吉著)*[1]を読んだことがありますか?  この本にも、ひとつの答えがあります。  ・「ノルウェイの森」(村上春樹著)*[2]を読んだことがありますか?  この本にも、ひとつの答えがあります。    あなたは、すでに、根源的で「哲学的な思考」の中にいます。    ・村上春樹著「ノルウェイの森」では、緑がワタナベくんに 「英語の仮定法現在と仮定法過去の違いをきちんと説明できる? そういうの日常生活の中で何かの役に立ってる?」 ときくと、 「何かの役に立つということはあまりないね。 でもそういうのは物事をより系統的に捉えるための訓練になるとは思うけど」 と答える場面があります。 これは、人には「思考力」や、「判断力」が必要だというお話でしょう。 「思考力」や「判断力」は必要ないと思いますか? 「思考力」や「判断力」はあなたの社会生活を円滑なものにしてくれるでしょう。 (*また、いろいろな経験が豊富にあれば、いろいろな場面で、ふさわしい、 気の利いた受け答えや「豊かな引用」もたくさんできることでしょう。 さらに、いろいろな「知識」は経験を補ってくれるでしょう。) ・勉強が必要な場合とは、 「試験に合格したい」 「仕事、学校での成績を上げたい」 「世の中で役に立つ業績を上げたい」 「自分の生活を向上させたい」 「人々の生活を向上させたい」 「人にほめられたい」 「仕事、趣味での知識を増やしたい」 「世の中の怪しげな理論にだまされない」 「自分の知識や経験を役立てたい」 「何か新しいことを始めたい」 「歴史的な発見、発明をしたい」 「まだ知らないことを知りたい」 などが考えられます。   人によってそれぞれで、 「将来何をするのか」、「目標」、「動機付け」、 「モチベーション」、などが「カギ」となることでしょう。 ・「何か、まだ気づいていないこと」  「何か、まだ解らないこと」  がある気がするのであれば、  「勉強したほうがいい」のでは? 私は、「何か、まだ気づいていないこと」がある気がして、 それだけからでも、「勉強したい」気がします。 ・たとえば、あなたの「パソコン」には、 さまざまな知識、技術が応用されています。 環境工学,数学,物理学,化学,システム・制御工学, 経営工学,経営学,マーケティング経営学,人間科学, ビジネス情報学,情報通信技術,計算機工学,心理学, 言語学,生体工学(生物学),個人情報保護法(社会学), などなど、さまざまな知識、技術が応用されています。  あなたが飲む風邪薬や、ペットの犬や猫の食事にも、 さまざまな知識、技術が応用されています。  ・日本の国会図書館の受付カウンターの上には、 『真理はあなたがたを自由にする』*[3] (聖書-ヨハネの福音書8章31‐36節 *[4]) という言葉が刻まれています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   *[1]:「学問のすすめ」:1872年(明治5年2月)初編出版。以降、1876年(明治9年11月25日)十七編出版を以って一応の完成をみた。その後1880年(明治13年)に一冊の本に合本された。その前書きによると初出版以来8年間で合計約70万冊が売れたとの事。最終的には300万部以上売れたとされ、当時の日本の人口が3000万人程であったから実に10人に1人が読んだことになる。<- Wikipedia> http://ja.wikipedia.org/wiki/学問のすゝめ   福沢諭吉は「自分の道を自分で切りひらくために」学問をすすめています。  *[2]:「ノルウェイの森」:1987年9月、講談社から書き下ろし作品として上下巻が刊行、1991年に講談社文庫として文庫化、2004年に文庫改訂版が出された。執筆はギリシャ、シチリア、ローマで行われた。アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなどの英語圏のほか、ドイツ、フランス、ロシア、中国、台湾、韓国などでも翻訳されている。ノルウェー語にも翻訳された。<- Wikipedia>  http://ja.wikipedia.org/wiki/ノルウェイの森  *[3]:国会図書館 > 真理がわれらを自由にする:  http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/shinri.html  *[4]: 聖書-ヨハネの福音書 http://www2.tbb.t-com.ne.jp/nakashibuya/yohane/j060080217.html   _ Norwegian Wood (This Bird Has Flown) http://www.youtube.com/watch?v=PxxGVjLNpek ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・ どうでしょう?

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=PxxGVjLNpek
noname#149659
noname#149659
回答No.28

学生までは 例えば国語しなさい算数しなさいなど 課題を提示され解くのが勉強ですが 本当の勉強は 自分で課題を見つけ解くことだと思います。好きな分野を見つけ研究すれば その分野で活躍できる社会人となるでしょう。 子供には課題を見つける能力がないので 国語 算数 など 学校側から問題を提示されるのでしょう。

  • bumassa
  • ベストアンサー率33% (32/95)
回答No.27

なんだかよくわかんないな。 勉強の意味があったりなかったり、んでそれがわかったとして、どうしたいの? 勉強の意味がどうかより、自分がどうしたいのかが先ではないの? 現状、質問というよりただの愚痴みたいよ。 勉強の意味がわかったら、君は納得して勉学に励めますか。 私はそれぞれ意味のあることだと思ってますよ。 それを私が書いちゃ意味がないのでここでは書きません。 ですからこれは回答ではありません。 アドバイスです。 これまでの回答を参考にしつつ、自分で気づいてください。 勉強が無意味だって人はね、各教科の一表面しか見えてないんだろうと私は思うよ。 でも勉強の意味に人生の途中で気づく人もいれば、そんなこと考えずに死んでいく人もいくわけで、そうして考えると「勉強の意味を理解する意味」について考えなくてはならなくなるのだよ。 まぁ、誰でも一度は考えることかね。 いい機会なので、とことん考えてみればいいよ。

回答No.26

すいません字を間違えました 大丈夫⇒大事

回答No.25

意味のない勉強をどれだけ頑張ったか それはとても大丈夫だと思いませんか?

  • suya10
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.24

はじめまして。 もっと勉強したいと思っている27歳です。 昔同じ事を思ったので、ちょっと多めに一言。 勉強とは何か。 私は「チャンスをつかむためのきっかけ」や「考え方の基本」になるもので、その方法を色々な角度(5教科というかたち)で教わっているのだと思っています。 ただ単に、テストや暗記や成績として捉えてしまうと、自分の人生や生活の中で直接的に役に立つということはあまりないので、意味不明なものに見える時もあるかと思いますが、暗記できる出来ないで、自分自身を否定されたりするものではないと思います。 将来何をするのかわからない時って、あんまり好きじゃない学科や、生活に関係なさそうな事は、とりあえず省きたいですよね。 ただいつか必ず何かにならなければいけない日が来ます。 その時の事をちょっと考えてみてください。 職業不明のままでもOKです。 何かになった時、自分はどんな風な気持ちで仕事をしたいですか? 楽しく?前向きに?…とりあえず退屈じゃなければいいですか? ここで忘れちゃいけないのが、何になってもスタートはゼロからです。 その仕事を本気でしようと思ったとき、どうやって自分を評価してもらいますか? どんな話し方で、どう説明して、どう納得させて、どう自分に興味をもってもらいますか? 5教科が生きてくるのはこんな時です。 直接公式を言ったり、年号を言う事はありませんが、自分が言いたい事を証明したり、理屈づけたり、グラフに直したりしているときにずいぶんお世話になります。 数学の証明なんて、それこそ一生ものかも!って最近思います。 私も証明が一番好きでした。 共通な話題なら社会なんか楽しいですし、自分の性格が悪いのを遺伝のせいにするのもいいです。 偉そうに書きましたが、自分の話が正しいのかはわかりません。 ただ、「勉強=学ぶ」ってことは一生する事なんじゃないかと思います。 無理矢理暗記するのとは違います。 どんな仕事も極めるのは大変でみんな必死です。 自分のために沢山学んでください。 とにかく何でも好きと思う事はいっぱいストックして夢を叶えてください。 では。

  • simacyan
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.23

結論から言うと勉強に意味はありません ただ勉強という大半の人が嫌がることをどれだけ忠実にこなすことができるのかそれを篩いにかけて企業が上から優秀な人たちを集めるただそれだけのことだと考えています

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.22

今、目の前にあるあらゆる電化製品は数学が無ければできなかったでしょうね。昔、数学なんて一番役に立たないと教えられてきたけど、最近自分にはだんだん数学が一番必要で大切なものだと分かってきました。  kyuiさんは先生が嫌いで数学が嫌いになったのか、もともと数学が性に合わないのか分かりませんが、高校の時僕も今している勉強が何の役に立つのか分からなく途方に暮れていました。しかし、物理って凄いっていう感動を覚えてからは理科や数学が一層好きになりました。  身近にそういうものの素晴らしさを教えてくれる人が必要だと思います。先生がそんなんなら自分で見つける以外到底数学の素晴らしさは分からないでしょうね。  もし身近にそういう人がいなければ自分でいろんな事をやって見て感動するものを見つけてはどうでしょうか?  勉強なんてやりたくなかったらしなくてもよいと思います。ギタリストとか、ボーカリスト、話がうまかったらそれをうまくいかせるものを見つければいいと思います。  人生長いのでゆっくり自分に合ったもの、これだ!と思えることと出会う事が大切だと思います。とは言ってもゆっくりしすぎてもあっという間に何もしないでおっさんとかになったりしてしまいますけどね。とりあえず今何も見つからなくてうどん屋の店員になりたくないなら勉強するしかないと思いますよ。  

回答No.21

マスコミが甘やかすもんですから,夢みたいなこと言ってないで。 今は分からないと思うけど,勉強は,後でやっとけばよかったなてなりがちよ。 勉強したことで無駄なことなんてないと思うよ。 その勉強したことをどう活用するかは個人差があるけど。 いろいろ,必要になるよ。 よく,外国では,社会人になってからまた,大学に入って勉強するよ。 バイトじゃ社会が,わからんと思うけど,色々な,経験積んでやりたいこととか,好きなことをみつけてみ。 なりたいものができれば,その道へ進むために猛勉強したくなりますよ。(必要になることが分かる) 勉強が目的ではなく,目標のための手段になれば,意味を考える必要がなくなると思う。 最後に,うどん屋をなめたらいけません。 確かに,今はラーメンブームですが,うどん,蕎麦は,日本の心や。 まずいラーメン屋は多いが,まずいうどん屋は,割合,少ないと思う。 旨いうどんや蕎麦を捏ねる様になるには,長い下積みと修練が必要。 下積みや修練を嫌がっては,旨いうどんはできません。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.20

同感です。  どうせ中間試験や期末試験が終わったら忘れてしまう こと、寸前までなぜ一生懸命覚えなければならない のか? >勉強の意味が分からない高一です。  今の勉強は、準備運動です。運動が嫌いな上、  何のスポーツをするのか決めないでやる  準備運動ほどつまらないものはないでしょう。    自分の将来とかいった具合に大げさに考えず、  自分の好きなこと。こうしていると楽しい、  気が楽といったことはないでしょうか?  自分の好きなこと。つまりどんなスポーツを  したいか決まれば、必要な準備運動も決まって  くるはず。必要な準備運動のメニューのいくつかは  学校の勉強の中にかならずあります。そこを  重点的にやればいいかと・・・

関連するQ&A