- ベストアンサー
なぜ大過去?
DU●の283に、 Bob had intended to take her out tonight, but he had to work overtime. という文があるのですが、前半の had intended のところがなぜ過去完了なのかがわかりません。 自分なりに考えると、後半の he had to work という過去の時点よりもさらに過去、即ち、大過去だからかなと思うのですが、文の前半から後半へと、この順に時が流れる場合は大過去にする必要はないのではないでしょうか? Bob intended to take her out tonight, but ... ではだめなのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
いや,これは仮定法とは(一応)関係ありません。安心してください。(関係づけようと思えばできますが,やめときましょう) Bob intended to take her out. 「ボブは彼女を連れ出すつもりだった(実際連れ出せたかどうかは不明)」 Bob had intended to take her out. 「ボブは彼女を連れ出すつもりだった(が,実際には連れ出せなかった)」 という違いです。 後者はおっしゃるとおり, Bob intended to take her out, but he couldn't. という方が普通です。 同様に,ジーニアスによれば, I had meant to call on you. I meant to have called on you. 「あなたをお訪ねするつもりでしたができませんでした」 I meant to call on you, but I couldn't [didn't]. が最も普通 もっとも Bob inteded to have taken her out. はまれな言い方のようですが。
その他の回答 (1)
- nikumaru1208
- ベストアンサー率35% (78/218)
前半は実際はできなかったことを表す仮定法の形をとっているので, 仮定法を表現するために過去完了形を用いています. 前半を過去形にしてしまうと,実際は連れ出せたのかどうなのかが分かりません. 文章から考えると,おそらく行けなかったと思われるので, その点を明示するためにも過去完了形とする必要があります.
お礼
仮定法でしたか………。 一番苦手なところです(涙)。 また復習してみます。 どうもご回答ありがとうございました。
お礼
過去形と過去完了形でそのような意味の違いがあるのですね。 よくわかりました。 どうもありがとうございました。