- ベストアンサー
大学病院における組織的違法労働条件への対処
私の出身大学の付属病院における医員(非常勤医:契約上は毎日契約更新する日雇い:日当9千円程度:研修医ではない)の労働条件についての相談です。私は現在、大学勤務ではありません。元同僚から聞いた話です。 元々平日週五日の日当以外は土日・時間外の手当ては一切なしのいわゆるサービス残業の状態でした。月当たり約20日分の日当が支払われる慣例になっていました。 これが昨年末、科ごとに非常勤医の人数枠を設けてこれを超える人数の科は頭割りになりました。科によっては手取り10万を切る状態です。減額した分については出勤しなかった事にしろというのが病院の言い分です。(アルバイトは当然みんなしてます)が、実態はそんなに人が休んだら病院機能がマヒするので休まず働いてます。サービス残業ならぬサービス日勤です。 これは明らかに違法な状態であり、日当を支払わないのなら病院側には出勤を停止させてそれを確認する義務があると思います。この状態を解消するにはどうすればいいのでしょうか? 労働基準監督署が全国レベルで自ら指示してこのシステムを作らせたという説もあり、内容証明でも送らないと握りつぶされるのではないかと危惧しています。私は当事者ではないのですが告発できるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- ipa222
- ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1
お礼
たしかに全国レベルは眉唾の噂話です 口裏あわせするとすればむしろ経営者サイドじゃないかとおもいます。 自ら進んで奉公しても違法性に変わりない、というか立場が弱い事の傍証になるでしょう。人名を預かるものの人権を蹂躙するのはより悪質とも考えられます。 勤務医本人たちは立場があるのか告発に消極的で、僕も病院の出勤簿や源泉徴収票を持っているわけではないのですが、常識として勤務医の半数近くが欠勤しているわけがないので監査を入れたらイッパツだと思います。 結局方法としては私が(平日の昼間に)監督署に出向いて事情を説明するという事でしょうか。 マスコミには二人ほど知っている記者がいるので相談してみます。しかし、マスコミがボツにしたら効果がない気もします。
補足
お礼をわすれてました ご回答ありがとうございました