• ベストアンサー

原酒の定義って?

原酒のお酒を買ってきたのですが、ガッカリ。 裏のラベルには、ちゃっかり醸造アルコールが入ってると記載が。 はぁーー。こういうのを原酒というんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pengo2004
  • ベストアンサー率20% (14/70)
回答No.5

私も質問を見て、いくつかの回答を見て興味が出てきたので少し検索してみました。すると下記のURLにて詳しく書かれておりました。 他の方の回答が検索上位しか確認していない為に「加水をしなければ原酒」と「醸造後の加水不可」は間違って回答されています。よく検索すると平成元年11月22日付け国税庁告示第8号「清酒の製法品質表示基準」の「任意記載事項の表示」の(4)に次のように明記されているとおり「 原酒の用語は、製成後、加水調整(アルコール分1%未満の範囲内の加水調整を除く。)をしない清酒である場合に表示できるものとする。」との事です。つまり 原酒には加水したものと加水していないものの2種類がある という事だそうです。 私も今回調べてみて改めて認識の違いを知る事が出来ました。

参考URL:
http://fullnet.co.jp/tashiyu-souron/tashiyu-souron050413.htm

その他の回答 (4)

  • muttyann
  • ベストアンサー率21% (78/358)
回答No.4

 作り方にもよるでしょうが、日本酒を醸造すると20度くらいの「原酒」ができます。これに加水して15度程度で出荷します。加水をしなければ原酒ですが、醸造過程で醸造用アルコールを添加しているか(または他の原料)、純米かとは別のことです。 「原酒」のお勧め:菊水(新潟)の「ふなくち」は200mlが缶に入っています。キンキンに冷して呑むのが美味しいです。これは本醸造(少量の醸造用アルコール添加あり)です。

  • wine_labo
  • ベストアンサー率86% (73/84)
回答No.3

他の方たちがすでに解答されている通り、 それでも「原酒」です。 世界的な考え方でいくと、後からアルコール添加などしたら その瞬間からリキュール扱いとなるのですが、 日本では法的(酒税法)にもこういったことがまかり通っているのが現状です。 まぎらわしいですよね。私も納得いかないです。 酒税法では、清酒に限らずウイスキーなどの定義もまわりくどい上に変だと思います。 混ぜ物していないものを呑みたい場合は 「純米」という文字の入っているものを選ぶといいでしょう。

  • miitankoko
  • ベストアンサー率24% (286/1145)
回答No.2

原酒とは水で薄めていないという意味だったかと思います。 純米原酒でなければ醸造アルコールが入っていても不思議はないと思います。

noname#15285
noname#15285
回答No.1

「原酒とは醸造された後、一滴の水も加えていない酒蔵本来の味が楽しめるお酒です。」 つまり醸造過程でのアルコール添加はOKということです。

関連するQ&A