- ベストアンサー
吟醸ではない酒は何ていうの?
吟醸は、 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%E3%BE%FA 酒税法で定められた特定名称酒の内、精米歩合60%以下の白米、米麹、醸造アルコール、水を原料として製造され、固有の香味(吟醸香)を帯び、色沢が良好なものを「吟醸酒」と呼ぶ。この場合、醸造アルコールの添加量は白米重量の10%以下(アルコール分95%換算)でなければならない。 と記載されてますが、 この条件に該当しない日本酒は何ていうのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
誤解:「特定名称酒」は酒税法で定められたものではありません。国税庁の通達に過ぎません。 特定名称酒は通達に従って業者の任意でする表記です。純米大吟醸酒であろうが酒税法では清酒です。もちろん法律の定める範囲のアルコールや糖類を使用したものも清酒です。 答えは清酒又は日本酒です。本醸造酒、純米酒、吟醸酒等の文言を表示できません。 余談:製法品質基準 >固有の香味(吟醸香)を帯び、色沢が良好なものを「吟醸酒」と呼ぶ これは客観基準ではありません。主観に基づくもので品質基準としては弱いものです。腐っていなければいいというレベル。極端には腐っていても腐っていないと言い張ることも可能。食中毒を起こせばアウトです。 客観基準としては質問者さんのお書きの原料基準がります。
その他の回答 (3)
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
酒税法では規定されてなかったように思います。 吟醸や大吟醸等の特定名称の規定については↓を参考に。これでも、それ以外全てを総称する名称はありませんが…。 http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/brew/sake/sake03.html
お礼
ご回答ありがとうございました。
- Oubli
- ベストアンサー率31% (744/2384)
日本酒は基本的にうまいですけどね。 原材料に糖類とかアミノ酸とか書いてあるのは止めた方がよろしい。 醸造アルコール入りは場合によります、なかにはうまいのもある。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- szk9998
- ベストアンサー率45% (1026/2241)
吟醸というのは、精米歩合による分類です。 だから、 ・精米歩合70%以下なら『本醸造』 ・精米歩合60%以下なら『吟醸』 ・精米歩合50%以下なら『大吟醸』 とよぶのが、『特定名称酒』です。 精米歩合71%以上なら、『普通酒』です。 一般には、ただ単に『清酒(にごり酒以外は全部そうなので)』とだけ書かれて販売されていたりします。 吟醸でなくとも、『純米酒』であったり、『生酒』であったり・・・ といった名称をつけていることもあります。 これは、精米歩合とは別の製法別の分類だからですね
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。