- ベストアンサー
頭を切った円すいの体積と面積
R。r=両底面の半径、h=高さ σ=R-r、σ=R+r V=三分の一パイh(R二乗+Rr+r二乗) =四分の一パイh(σ二乗+三分の一σ二乗) M=パイl(R+r) l=母線の長さ という公式がありますが、これがなぜそうなるか わかるかたどうか教えて頂けないでしょうか?お願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
σは定義が二つありますし、M や l は使われていないのでよく分かりませんから、前者だけです。 頭を切った円錐の体積は、切る前の高さを H として V = 1/3 πh{R^2 H - r^2 (H-h)} と書けます。ここで、相似の関係から R:H = r:(H-h) が成り立ちます。したがって H = Rh/(R-r) H-h = rh/(R-r) が成り立ちます。ここから {R^2 H - r^2 (H-h)} = (R^3 - r^3) h / (R-r) = (R-r)(R^2 + Rr + r^2) h / (R-r) = (R^2 + Rr + r^2) h が成り立ちますので V = 1/3 πh (R^2 + Rr + r^2) となります。
その他の回答 (1)
- torahuzuku
- ベストアンサー率45% (45/98)
回答No.2
M=πl(R+r) についてですが、 ↓こちらのURLが参考になるのでは。 そのうちの命題,14と命題16の証明など。