- ベストアンサー
味付けについて
私の料理は味が薄いと皆に言われてしまいます。煮物をつくっても、味見をするときはいいと思うのですが、後で食べるとやっぱりなんか薄いような・・・という感じになってしまいます。父はは高血圧なので、あんまり濃くはしたくないし、どうしたら、濃くもなく薄くもない、おいしい味付けができるのでしょうか?何かよい調味料でもあれば教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
だしを濃くするというのは、よい方法のひとつです。 顆粒だし(ほんだしとか)をお使いでしたら、仕上げにもうひとふりすると よいですよ。値段は安くはないですが、液体濃縮だしも味が良かったです。 煮物に関してだけ言えば、調味料よりも調理法のほうが重要なのでは? 煮物に使う材料って、我が家では土の中に埋まっている野菜(いも類・根菜類) を使うことが多いですが、そういう野菜は水から煮るっていいますよね? 土の上で育つ野菜は、沸騰してから調理します。 で、煮物というのは味がしみこんでなんぼですから、夕方から作り始めたものを 出来立てで食べてもおいしくないです。味を仕上げたら火を止めて、自然に温度が下がるまで放っておくと味が良くしみ込みます。できれば前日に作ったものを一日おいた方がおいしいです。 私が煮物を作るときはかなりずぼらで、顆粒だしとめんつゆを使います。 めんつゆは「創味」という、紺色の紙パックのパッケージのやつがお気に入り です。安くはないですけどね。 酒は材料に味がしみやすくなる効果があるので、必ず使います。 照りをだしたいときと、魚を煮るときは臭み取りのため、みりんを使います。 回答になっているかどうか疑問ですが、参考にしていただければ幸いです。
その他の回答 (2)
- harubottyan
- ベストアンサー率20% (2/10)
私の経験から言うと、結婚当初私の煮物の味はとっても薄く、お世辞にもおいしいとはいえませんでした。というのも、今にして思えば水を多く入れすぎ、ザブザブ状態だったのです。その為、いくら調味料を入れたところで、味がしみこまずうす-い、まず-いものでした。今は、主人の親と同居し、食事は別ですがよく煮物などは頂くので、お母さんの味に近づけようと真似していくうちに、少しづつそれらしくなってきたのでは、と自分では思っています。おいしいと思う人の物を真似する、どのようにすればいいか聞いてみるというのがおいしさへの早道だと思うのですが...。 落し蓋をする、調味料のサシスセソは基本ですよね。でも、当初私はこれすらしてなかった。ハハハ。あと、しょう油を入れた後少し強めに煮立たせると味は濃くなる。(単に、煮汁が減るだけ?正しいのかはよくわからないのですが。) ぜんぜん回答になっていないですね。すみません。私も他の方の回答を参考にさせてもらおうと思います。
- kotoko
- ベストアンサー率33% (1142/3362)
terioさん、こんにちは 出しを濃くとると、同じ塩分量で濃く感じます。 お父様の為にも、塩分は濃くしない方が賢明でしょう。