• ベストアンサー

幕末の「ええじゃないか踊り」について

今、幕末に起こった「ええじゃないか」現象について調べているのですが、 疑問に思い自分なりに調べたのですがわからなかったことがありました。 それは「ええじゃないか」ではお札が空から降っているという現象が起こりましたが、そのお札はどこからでてきたのでしょうか?? 調べても「お札が降ってきた」としか記述されてなくて… 教えてください!!お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.2

「ええじゃないか」運動の発生の解釈は色々あり、どうも閉塞した世情に対する世直し願望と伊勢参りとが融合発生したというのが正解のようにおもいます。 勤王派が札を撒いたとするのはNo1のご回答のURLにありますが、その説が近畿ではなく三河というのはどうかとおもいます。 三河に特に勤王の意志が強かったとは思えないからです。 勤王派というのではなくたんに伊勢参りの御利益を謳ったくらいのものと思われるのですが・・・ 世直しの扇動はあったかもしれませんが。

gb2004
質問者

お礼

物事が複雑に絡まり合い、「ええじゃないか踊り」が発生したのですね。。 やはり、ええじゃないかは、世直しの意味合いがあったのですね。 ありがとうございます!!

その他の回答 (2)

  • tkr1977
  • ベストアンサー率20% (80/395)
回答No.3

こんばんわ。 いわゆる「新解釈」モノの歴史推理小説で、「鳩を使ってお札をまいた」ってのがありましたね。。。

gb2004
質問者

お礼

鳩を使ったんですか!? これはすごい… 歴史推理小説…なになのか気になります。。 ありがとうございました!!

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1205/4529)
回答No.1

参考URLによれば「勤皇の志士達が伊勢神宮のお札を撒いた」とする説が有力視されているそうです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%88%E3%81%88%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B
gb2004
質問者

お礼

この教えていただいたサイト、いろんなものが載ってるんですね!! 初めて知りました。。 伊勢神宮のお札はどこから手に入れたのでしょうね?? ありがとうございます

関連するQ&A