定常熱伝導、非定常熱伝導について
<定常熱伝導>
(1)体積要素内部の温度分布の時間的な変化はない。
(2)体積要素のもつ熱エネルギーの総量の変化もない。
と教科書に記されています。
そこで、x,y,z方向の熱移動による体積要素内の熱量の増加分をそれぞれQxres,Qyres,Qzresとし
更に、体積要素に発生する内部発熱の熱量をQhとした場合、
Qxres+Qyres+Qzres+Qh=0
になるそうですがこの式が理解できません。熱移動、または内部発熱による熱量のどちらかが負になるということでしょうか?
<非定常熱伝導>
時間をtとして、体積要素の時間的な温度変化を∂T/∂tとすれば、微少時間dtにおける体積要素の熱量の変化dQvは
dQv=ρc・dV(∂T/∂t)dt
ですが、∂T/∂tのTというのは体積要素のどの部分の温度を表しているのでしょうか?
要素内で温度分布があると思うので場所によって違うと思うですが・・・
最後に、定常熱伝導とは流入する熱量と流出する熱量の差が時間的に変化しない、
また非定常熱伝導とは時間的に変化するという考え方で良いでしょうか?
質問ぜめ、また初歩的な質問ですがよろしくお願い致します。