• ベストアンサー

反応熱測定における補間について

以下のグラフのような温度変化があった場合、 高校化学では反応熱による最高到達温度は30℃と教えています。 その理由は最高到達温度29℃から右のグラフは熱が逃げることに よって温度が下がっているからであり、それを補間すれば 理論的な最高到達温度は30℃と推定できるというものです。 しかし熱が逃げるためには温度差が必要です。 最高到達点以後は約9℃の温度差が生じるから熱が逃げたのであって、 最高到達点までは溶液はその温度に達していません。 逃げる熱量は温度の積分値に比例すると考えられますので、逃げる熱量は 約半分で、理論的な最高到達温度は29.5℃になるのではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.1

> 理論的な最高到達温度は29.5℃になるのではないでしょうか? はい。室温が20.0℃で一定であれば、そうなります。 http://www.chem.t.u-tokyo.ac.jp/experiment/bukka/chap2/chap2_04.htm の図3にあるように、大学の学生実験ではそのように指導されていることが多いです。

Saturn5
質問者

お礼

ありがとうございました。 大学の指導法がわかって良かったです。 しかし、このような問題は高校では30.0℃と扱われています。 正しい補間方法に統一してほしいものです。