- 締切済み
野生生物は、どうやってカルシウムを得ているの?
野生生物は、どうやって又は、どのような食べ物でカルシウムを摂取しているか(草食獣、肉食獣、雑食に分けて)教えてください。それから、野生生物でも骨粗しょう症ってあるんですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nonpa
- ベストアンサー率46% (7/15)
カルシウムは無機質ですから、どのような生物でも体内で合成することはできません。したがって、カルシウムの供給源は食物(餌)ということになります。肉食動物のばあい、主な供給源は餌となる動物の骨ということになります。固くて大きい骨は残すかもしれませんが、小さい骨は肉と一緒に食べているはずです。雑食動物の場合、植物由来のカルシウム(以外と含まれています、野菜のみならずナッツ類も含みます)と動物由来のカルシウム(骨)が主な供給源となります。この場合、昆虫類(骨はありませんが)やは虫類などはそのまま餌として利用できるのでカルシウムのよい供給源となるはずです。草食動物の場合は、もちろん餌となる植物が供給源となります。草食動物の場合、本来消化することができない食物繊維なども、消化管内に存在する微生物によって分解され、利用することができます。また、消化管内で増殖した微生物は、最終的にはその多くが消化されよいタンパク源やビタミン源となります。しかし、カルシウムを含むミネラル類は無機質なので、微生物が合成してくれるわけではないので、食物(餌)から摂取しなければならないということです。
- minchinton
- ベストアンサー率43% (178/410)
自信はありませんが、草食獣の場合は草木の成分から合成すると思われます。人間は野菜や海藻を食べても、消化酵素を持っていない為に、殆どカロリーとしては吸収出来ませんが、草食獣の場合は、消化酵素で分解出来るので、活動エネルギーになるカロリーとして吸収出来てますので、そこから取り出した何らかの成分の合成で、カルシウムを生成してるのだろうと思います。 肉食獣、雑食獣の場合は、他の動物や昆虫などの構成組織から、カルシウムを摂取してるのでしょう。生肉などは血液も摂りますから、カルシウムもふんだんに含まれています。昆虫などは、外殻がカルシウムでしょうから、摂取する事で、摂り入れる事が可能かと思います。 あとは体内で生成出来るのかもしれません。 身近な例だと、人間はビタミンCを必要とする場合、野菜や果物、錠剤などで補給しますが、猫は体内で生成しています。同じようにカルシウムも動物によっては生成出来るのかもしれません。
お礼
どうもありがとうございました。 調べた所、コオロギには21.53ミリグラム・ハエ幼虫には17.73ミリグラム カルシウムが含まれているそうです。 人(成人)は、1日に約600ミリグラム必要ですからコオロギ30匹食べれば カルシウムは、十分であると言えますね。 いいアドバイスをありがとうございました。
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
「野生生物は」と断らなくても、人間と同じでしょう。(「鉄骨飲料」なんかを飲まなければ。)普通に暮らしていれば、骨粗しょう症にはなりません。動物でも、人間が偏ったエサをやっていなければ、ならないでしょう。(野生の場合は、そのまえに生存競争に敗れると思います) 人間でも、カルシウムが不足する人に勧める食べ物は、「牛乳」「小魚」「ホウレンソウ」等等。 牛乳の元は、牛が草を食べています。ホウレンソウは品種改良された草ですね。 食物連鎖で、草のカルシウムが肉食動物に伝わっていくことになります。
お礼
確かに、野生生物がカルシウム不足であり骨粗しょう症であったら野生界では生きていくのは困難ですね。納得しました。 本当にまじめなお答えありがとうございました。
お礼
とても丁寧に教えてくれてありがとうございました。 おかげで、調べていたことがわかりました。 サルが土を食べている所を見たことありますがそれも何らかの栄養を取っているのでしょうかね。動物って楽しくて調べていく内にどんどん疑問が増えてきます。 本当にありがとうございました。