- ベストアンサー
梅を漬けている途中でカビが
過去問も、google検索もしたのですが、いまいちわからず困っています。 12日ほど前に20%の塩で梅干を作り始めました。 何度かチェックしたつもりなのですが、今日数日ぶりに見たらいくつかの梅の梅酢に浸っていない部分が白くかびていました。慌てて取り出したのですが、残りの無傷な梅は、このまま続行して大丈夫でしょうか? 全部捨てた方がいいでしょうか。 梅酢はにごっていません。嫌なにおいもしません。ただ、慌てて取り出すとき、カビの部分が梅酢に一瞬浸ってしまったかもしれません・・・。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>に20%の塩 ならはカビが生えたとしてもコウジカビなので.特に気にする必要話。 気になるのであれば.カビの固まりを捨てて.残りでなんとかなるでしよう。 ただ気になる店として >梅の梅酢に浸っていない部分が に塩が十分回っていれば良いのですが.しおが不足している(部分的に13.5%以下)になっていると.あ硝酸菌等の腐敗菌が生育するのです。湖の場合.しおが効いていない部分を全部捨てて.(カビは2-3cmまで伸びるので)くだ゜さい。 塩がふそくしているかどうかは.見ないとわかりません。
その他の回答 (2)
- cyaboe
- ベストアンサー率32% (550/1698)
梅酢がにごっていなくて、発酵臭もなければ大丈夫なのではないでしょうか。 塩分20%で12日間漬けてまだ梅酢が上がりきっていないのは、重石が軽かったのか、毎日あおっていなかったのでしょうか。 URLのHPが参考になると思います。 下にスクロールしていくと梅Q&Aがあり、その中にカビの対処法があります。 焼酎で拭くとか、梅酢を一度煮立てるなどするといいかと思いますが、自信はありません。 自分の梅ならエイッとやってしまうのですが。 私の今年の梅は18%にしてみました。 そろそろ紫蘇を買わなくちゃいけません。 おたがいにがんばりましょう!
お礼
ありがとうございます。このHP、私も見たのですが、大変な手間のような気がして・・。ここまでするならあきらめようかなと。 別のHPに食酢を足す、というやり方があり、それで済むならそうしたいのですが、私のケースと違うような気もして、ここで質問させていただきました。
- muttyann
- ベストアンサー率21% (78/358)
梅酢の上がりが悪いですね。完熟梅を使いましたか?若い梅だと梅酢が上がらず、空気に触れる部分があるとカビが発生する可能性が高いです。また、若い梅を使った場合、水に浸けて一晩置き、あく抜きをしますが、漬ける前に水分をよく拭かないとカビの原因になります。 焼酎はまぶしましたか?殺菌です。 塩の量は問題ありません。 重石は足りてますか?検索確認して下さい。 焼酎を少し足して、梅が隠れないならば、梅を減らして下さい。極力カビを取って下さい。1日1回まわして(上下を返して)下さい。それで、カビが増えるようであれば失敗です。諦めて下さい。カビが増えなければ、大丈夫です。続行して下さい。 検討を祈ります。
お礼
ありがとうございます。町内でもいい梅で有名な店で梅干用として買ったので間違いないと思うのですが・・・。 また、大変信頼する料理の先生に教わったレシピを厳守して作ったので、塩や重石の重さに間違いはないと思うのですが。また、よく拭くとあったので、よーく拭きました。そして、そのやりかただと焼酎は使わないので、私も使っていないのですが。 うちには焼酎はありませんが、食酢ならありますが、食酢ででもいいでしょうか?
補足
慌てて余計なことばかりお礼欄に打ってしまいすみません。何が言いたかったかというと、「実は梅干漬けは今年でもう4,5回目でして、今まではうまく行っていました。だから原因はレシピや梅ではなく、ちょっとしたこと(置き場所など)だと思うので、原因追求よりも、リカバリー方法のご意見を知りたい次第です」ということです。 どこまで慌て者なんでしょう。すみませんでした!!
お礼
ありがとうございます。やっぱり、カビの部分だけ取ったのでは不十分ですよね。1キロしか漬けていないし、まだ梅売っているし、全部捨てて付け直そうかなと思い始めています。
補足
回答者の皆様ありがとうございました。 捨てて漬け直すつもりで梅を買いに行ったら、お店の主人に「そういう場合は続行して問題ない」と太鼓判を押されました。(焼酎を足す必要があるのはもっと塩を少なくしたときだとか。)捨てなくてよかったです。ご報告まで。