- 締切済み
L,Cが周波数に依存する理由
理想として、キャパシタンスC,自己インダクタンスLは、周波数に関係無く一定であるはずですが、 実験では周波数により、値が変わってしまいました。 材料による抵抗等による位相のずれなどは理解できるのですが、周波数に関係することの知識がまったくありません。実際どんな材料が使われ、どんな構造で、そこから来るどんな原因で、周波数というものが影響を及ぼすのかをを教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
理想として、キャパシタンスC,自己インダクタンスLは、周波数に関係無く一定であるはずですが、 実験では周波数により、値が変わってしまいました。 材料による抵抗等による位相のずれなどは理解できるのですが、周波数に関係することの知識がまったくありません。実際どんな材料が使われ、どんな構造で、そこから来るどんな原因で、周波数というものが影響を及ぼすのかをを教えて下さい。
お礼
すみません。また質問になってしまいます。 周波数帯によって影響される、されないという違いはどのようにしておこるのでしょうか? さらに、Lの巻き数によるインダクタンスの変化がほとんど無いという、理由と、”ほとんど”の程度、実際回路を作成する上で、どの程度の精密さを持つのか教えて下さい