ベストアンサー 乱切りとささがき 2005/06/16 01:42 料理初心者です。 きゅうりを乱切りにしてとかごぼうをささがきにしてとか よく言いますが、乱切りとささがきの切り方を教えてください みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー shino91846 ベストアンサー率33% (148/446) 2005/06/16 01:49 回答No.2 こんばんは(*・-・*) ↓も見やすかったので。 頑張って下さいね♪ 参考URL: http://www.misbit.com/knowledge/foods_vegetables.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) casablancacat ベストアンサー率33% (7/21) 2005/06/16 01:45 回答No.1 下記のサイトがわかりやすいですよ! ささがき、乱切り以外にもたくさんの野菜の切り方が載っていますよ! がんばって下さい! 参考URL: http://kitchen-h.fem.jp/cgi-bin/basis/column/basic/004.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ素材・食材 関連するQ&A ささがきごぼうについて 我が家ではきんぴらごぼうを作るとき太めのごぼうで4本、ニンジン2本とその他もろもろの具を使用し大量に作ります。業者か!と言われるくらい作るのですが、このときつくるささがきごぼうに毎度苦労をしています。 現在ささがきごぼう用ピーラーを使い以前包丁で作っていた時に比べると格段と時短にはなっているのですが下ごしらえだけで一時間はかかってしまう状況です。 検索をしたところ業務用ではささがきごぼうを作るものがあるのは確認できたのですがかなり高額であることと業務用を必要とするほどではない・・というのがありどこかに家庭用としても利用できるできる限りお手軽なささがきマシンのようなものをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 皮膚が弱く荒れてしまった指紋にごぼうの渋が入り込み2週間は取れないのも悩みです。 ごぼうのささがきについて ささがきについて教えてください 今学校で勉強しています。 ささがき1枚?の大きさはだいたい何センチですか? ごぼうの皮はどうやってむくのですか? 皮むき器でやってはいけないのは何故ですか? 主婦の方…わかる方個人の意見でもいいので是非教えてください! ごぼうのささがきのしかた 炊き込みご飯を作ろうと思うのですが、うまくごぼうのささがきができません。 なにか良いやり方があったら、ぜひ教えてください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 包丁でささがきと言う作業をするのは 包丁でささがきと言う作業をするのは 牛蒡以外にもありますか? ごぼうの保存 ごぼうがたくさんあるのですぐに料理に使えるようささがきにして冷凍保存をしようかと思うのですがささがきにしてそのまま冷凍にしても大丈夫でしょうか?ごぼうやにんじん等の根菜類は一度茹でて保存の方がいいのですか? このゴボウは食べてもいいですか? 先ほど洗いゴボウを買ってきて、ささがきにしようとしたのですが、そのゴボウの中心が黒い(茶色い)のです。まるで鉛筆みたいです。これは食べてもいいものなんでしょうか。とりあえずささがきにして酢水につけていますが、変化はありません。 自炊歴が短いもので判断ができずちょっとこまっています。 また、なぜこうなるのかということをご存知でしたら教えてください。 ごぼうを酢水に2日つけたらすっぱい匂いが・・腐ってる? おとといの夜、ささがきにしたごぼうを酢水にひたし、 今度調理しようと冷蔵庫に入れておきました。 それで今日、炊き込みご飯にしようとごぼうを出してみると 酢臭くて・・ 何度も洗い、さっと熱湯で下湯でしましたが 酢臭いのはとれません・・・ これって腐ってるんでしょうか? それとも酢の匂いがうつっただけで、食べても大丈夫でしょうか? ごぼうを生で料理するのは初めてで・・ ご指導お願いします。 きんぴらごぼうについて きんぴらごぼうのごぼうなのですが、 いつもささがきにして作っています。 しかし出来あがりが、かたくてガシガシになったりします。 ガシガシにならないように ささがきは薄め細めにするようにしていますし、 酢水にひたして3分程度置くようにしています。 最初に少量の水でゆがくみたいにしたりもしています。 (調整が難しくて、水っぽくなったり それでも、ガシガシだったり) ごぼうにもよるのかもしれませんけど… なんか邪道な感じがして困っています >д< こうすればおいしくできるよーなどありましたら お知恵をお貸しください。 ごぼうの最後の部分はどうしますか? きんぴらごぼうを作る時に ごぼうをささがきにしていくと、お尻の方は斜めに削れなくなってしまいますよね。 私は最後の部分はしょうがないので輪切りにして一緒に調理してしまいますが、 皆さんはどうしてますか? 最後まで、ささがき出来るのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 ゴボウなしの豚汁 豚汁を作ってみようと、ささがきゴボウを買っていたのですが、うっかり忘れていて悪くなってしまいました。 初めて作るのでレシピを色々検索したところ、どれにもゴボウが入っています。 ゴボウの入ってない豚汁は美味しくないですか? 他の材料は揃っているのですが、やはり買い足してから作った方がよいでしょうか? ごぼうがしわしわに・・・ 今ごぼうがおいしいので買うと必ず2本か3本入ってます。 これをいっぺんに使えないので置いておくと,一日たった だけでしわしわに!!! これって、何とかならないのでしょうか? ごぼうを立てておくのが悪いのでしょうか? また、ごぼうって軽くたわしとかで洗って土をとったら すぐささがきにして酢水につけてあくぬきしてますが、 皮ってむくものですか? 教えてください! 家庭科について きゅうりの切り方テストがあります。そこで切ったあとのきゅうりの処理方法を教えて下さい!(輪切り・乱切り・せん切り・いちょう切り・半月切り) 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 少量のごぼうを使って何ができるでしょうか? 昨日の豚汁に使った小さめのごぼうが2本余っていて、豚肉と一緒に炒め物にしようかとささがきにしてみましたが少なすぎるんです(食べるのは大人二人です)。 人参は丁度切らしていてカサを増やせそうにありません。 今ある材料は、二人分の味噌汁には丁度の少なめのえのきが一袋、きゃべつ、もやし、玉ねぎ、じゃが芋、ウィンナー、卵くらいです。 何か良いアイデアはありますでしょうか・・・? また、ささがきにしたごぼうは保存できるのでしょうか? なぜ一流レストランは手作業ですか? お世話になります。 最近は料理の道具としてピーラーやフードプロセッサなど便利な物が売られています。 ですが料理の番組で取り上げられる巨匠たちは、圧倒的に手作業で作っています。ゴボウのささがきや、キャベツの微塵切なども気の遠くなるような量をお弟子さんがやっています。 これはフードプロセッサなどの道具を使うと、料理のできばえに悪いからなのでしょうか?風味が落ちる、味が悪くなる等の理由があれば、教えてください。 指先の皮がむけること 指先の皮(爪の下あたり)が剥けることを何と言いますか? 以前聞いたのですが、忘れてしまって。。。 ささむけ?ささがき?(これはごぼうですね) 何かそんな感じの言葉だったのですが。。。 2日前購入のごぼうが所々ピンク色に・・・ お世話になります。 他の方のごぼうに関する質問を見てみましたがわかりません。 ごぼうに含まれるポリフェノールのせいで、食べるのに問題ないのでしょうか? 今までにも、灰汁抜きしたごぼうをチルドに保存していたらピンクになってしまったりして (レジオネラが付いたように見えたので)捨てた経験があります。 が、今回は購入して2日しか経っていないので、もしかして食べても大丈夫かなと…。 いかがでしょう? とりあえず、ささがきにして冷凍しています。 ごぼうは皮を「こそげて」?? 料理初心者です。 料理本のごぼうの料理の紹介の所に『ごぼうは皮を「こそげて」』と書いてあります。 この「こそげて」がわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。 雑誌に載っていた大根料理 2,3年前の雑誌の特集記事で”冬野菜を丸ごと使いきる”のようなタイトルで大根、白菜がとりあげらていました。その中の大根料理のレシピを探しています。 大根を細めの乱切り(おおきいささがき)にし、他の材料はツナ、味付けにしょう油としょうが汁。ここまでわかっているんですが。 すごくおいしくだいすきだったんですが、引越しで誤って雑誌を捨ててしまい、何度作ってもあの味がでません。 雑誌のタイトルは"Esse””レタスクラブ””オレンジページ”のどれかだとおもいます。よろしくお願いします。 シーチキン独特のにおいを消す方法 数日前に炊き込みご飯を作りました。材料はささがきごぼう、人参、 練り製品と缶詰のシーチキンです。 独特のにおいや油臭みを取る為にフライパンにお水+料理酒を入れて一度沸騰させ、ざるにあげて水気を切った物を使ったのですがやはり 残っていました。(若干な感じです) シーチキンのにおいを完全に取る為にはどのような方法があるのでしょうか?教えて下さい!! ごぼうってどの位で?? つみれ鍋を作ろうと思っています。 ごぼうをささがきにして沢山入れるとおいしいと言うことなのですが、ごぼうってどの位鍋で煮れば食べられますか?(何分位火を通せば大丈夫ですか?) また鍋に入れる前に水か酢水につけておいたほうがいいらしいのですが、水、酢水のどちらがいいですか?もし酢水の場合、水と酢の割合はどの位でしょうか? お詳しい方お教え下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など