• ベストアンサー

調律士の方に質問です

自分は生まれつき難聴と診断されているのですが、小さい頃からピアノを習っていて、将来ピアノの調律士になるのが夢です。普通に話したり音を聴いたりは出来るのですが、12000hz以上の音が聞こえません。調律士は何hz以上の音が聞こえればなれるのですか??後、関係ないかもしれませんが、自分はピアノのほかにベースもやっていて、耳コピや音叉を使った位相を聞き取るチューニングは出来るつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cartis
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

こんにちは。 私は調律師としては未熟ですが、少しでも参考になればと思いました。 音叉が使えるのなら、大丈夫ではないかと思います。 調律は、音と音の高さの差によってできる「うねり」を聞いて音を合わせる作業です。 もちろん絶対音感などは必要なく、訓練によって耳を鍛えます。 12000HZ以上が聞こえないということは、かなり高い音が聞こえないということですよね? ピアノの音域は、基音を440HZで調律してある場合だと、一番低い音(ラですね)で27.500HZ、一番高い音(ド)4186.009HZです。 根気がいる仕事ですが、興味を持っていただけて嬉しいです。 調律師養成の学校が各地に(少ないですが)あると思います。体験入学など行っているところもありますので、一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか。 夢が実現しますように。

gori9
質問者

お礼

cartisさん、ありがとうございます。 すごく自信がつきました!! お勧めの学校などがありましたら、また教えてください。

その他の回答 (3)

  • cartis
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.4

こんばんは。No.2です。 お勧めの学校、というより、私の行った学校ですが、 京都ピアノ技術専門学校といいます。 キツイこともありましたが、楽しい思い出が残る学校です。 あと、私もあまりよく知らないのですが、ヤマハの学校もあるようなのでURLくっつけておきます。 他は「調律師養成」などで検索をかけるとヒットするとおもいますよ。

参考URL:
http://www.kyoto-piano.ac.jp/  http://www.yamaha.co.jp/product/pi/pta/003.html
回答No.3

お邪魔します 私も調律をしだして随分になります。 始めは、何も知らないままに業界に飛び込みました、中に入り調律も含め 音楽全般の事も知らなければ、(例えばピアノ。トリオの仕事が入った時 Vn・Vcの事を知っていたほうが良い)など少しずつ刺激を受けながら経験されると良いと思います。 他の仕事も同じと思いますが、何歳になっても勉強です。 良い音を出すためには、気持ちよく演奏をしてもらう、その為のタッチも大切です。  など頑張ってください

gori9
質問者

お礼

piano0336さん、ありがとうございます。

noname#22689
noname#22689
回答No.1

http://www.jtma.biz/qualification.html ↑此処からの抜粋(詳しくはアクセスしてご覧下さい) こんにちは。 回答を私も見させていただきたいと、この質問場所を何回か覗きに来て居る者です。 さて、当然回答では有りませんが↓のような記事をインターネットで見ました。 正規の回答が付くまでの間に下も覗いて見られたら如何でしょうか… -------------------- ・社団法人 日本ピアノ調律師協会 日本ピアノ調律師協会の認定試験に合格することです。 今までこの試験を受ける資格を得るのに5年間の実務経験が必要でしたが、2003年よりこれが3年間の実務経験という形に短くなりました。さらに当学院での修学期間はこの3年の中に含まれます ------------------------ 日本ピアノ調律・音学学院 【全日制 学費(年額)】 URL:http://www.jtma.biz/tuition.html 【ピアノ調律師についての質問】 http://www.jtma.biz/faq.html#01 -------------------- 雑学。 JOHN平均律 http://wtemp.fuchu.or.jp/~john/john/12even.htm

gori9
質問者

お礼

situmonnさん、ありがとうございます。 参考にさせていただきたいと思います。

関連するQ&A