- ベストアンサー
適切な単語を教えてください。
本来は、Aという文章の記述が技術的に正当かどうかを確認する必要があるのに、単にAという文章に記載されている内容とBという文章に記載されている内容が異なっていないかを確認し、合致していれば、Aの文章は正しいと判断するようなことをなんて表現すればいいのでしょうか?(当然、AもBも間違っている可能性はあるので、合致したからAが正しいとは言えませんよね?) 別の表現をすると、Aと言う文章が正しいかどうかを判断する能力が無いため、Bという文章を持ち出し、比較することにより正当性を確かめようとする、的外れな行為をどのように言うのでしょうか? 説明が悪くて気持ちが通じるでしょうか?単語だけでなく、格言などでも結構です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私もNo.3さんと同様、思い浮かぶのは ・「詭弁」 ・「虚偽」 といった、論理学用語ですね。 口語で言えば「屁理屈」でしょうか。 「(偉い人)が言ったから正しい」みたいな、論拠の希薄な言説。 「詭弁」「屁理屈」というとしたたかな人みたいですが、本人は知らずにやってることなんですよね、wan_wanさんが知りたいのは。 ・信憑性のない資料を「鵜呑みにする」 ・「論理破綻」 ・「根拠薄弱・論理薄弱・根拠希薄」 今思い浮かぶのはこんなところです。
その他の回答 (6)
当てにならない B を根拠にするわけですから、「砂上の楼閣」ではいかが?
木に縁りて魚を求む(間違った方法では目的が達成できないたとえ)
- ame53jk
- ベストアンサー率39% (28/71)
BはAより優れていると言いはるが、広い視点で見ると、Bはちっとも優れてはいないというふうに解釈しました。 汚い例えですが『目糞鼻くそを笑う』 似たようなものに『どんぐりの背比べ』 などはどうでしょうか?
- marugina
- ベストアンサー率59% (22/37)
ちょっと違うかもしれませんが、「三段論法」が当てはまる場合もあるかもしれません。 三段論法は 動物は生物である 人間は動物である よって人間は生物である あるいは 鯨は哺乳類か魚類である 鯨は魚類ではない よって鯨は哺乳類である のような AはBである CはAである よってCはAである という証明の仕方です。 先ほど述べたような例ならちゃんと筋が通っていますが、たとえば 俺はかっこいい 花子はかっこいい男が好きだ よって花子は俺が好きだ のように、最初の前提がめちゃくちゃだったり主観的だったりした場合、単なる強引な結論、ということになります。 日常会話で「それじゃ三段論法だ」などと言った場合、「強引な説明だ」と同義語で使うことが多いように思います。 質問者さんの考えている例に当てはまらなかったらごめんなさい。
- rmtdncgn
- ベストアンサー率28% (45/159)
1の方とは違った観点で、Bも間違ってるかもしれないという点を考えると、私なら「盲人の手引きに頼る」と表現します。「盲人の手引き」は聖書にある言葉です。
- sunasearch
- ベストアンサー率35% (632/1788)
木を見て森を見ず(きをみてもりをみず) 一本一本の木に目を奪われて、森全体を見ないこと。ものごとの些末(さまつ)な一面に拘(こだわ)り過ぎて、本質や全体を捉(とら)えられないことの喩え。