• 締切済み

平安時代の女性の服装

古文で、女房は裳や唐衣といった 女房装束を身に着けることで、 主人への敬意を示すと習いました。 では、高貴な女性はどのような 服装をしていたのでしょうか? どなたか教えてください!!

みんなの回答

  • yannmo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

裳や唐衣は着ずに袿を数枚重ねただけの姿や、 少し格を上げたい場合にはその上に小袿や細長というのを着ていました。 暑い時には、スケスケの単を一枚羽織っただけで乳が丸見えの時もありました。 分からない言葉は画像検索でもしてみてください。

  • haruta
  • ベストアンサー率32% (14/43)
回答No.4

「有職故実」や「衣紋道」というキーワードでHPを検索するか、それらに関するような論文を読むのが良いのではないでしょうか。 論文のほうは、国文学研究資料館のデータベースで検索が可能ですので参考になさってください。 国文学研究資料館HP  http://www.nijl.ac.jp/index.html

参考URL:
http://www.nijl.ac.jp/index.html
  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.3

裳唐衣をつけた十二単は女性の一番の正装で,高貴な女性(女御更衣など)も入内の時などは身に付けました.男性の束帯に相当します. 普段は裳と唐衣はつけないで,小袿や袿と袴姿でした.男性では直衣,狩衣です. 宮中の女官は十二単だったかもしれませんが,女御に仕える女房や,貴族の家で仕えていた女房は小袿だったと思います.女御も普段は小袿です. 源氏物語にも,没落した宮家に仕える女房が薄汚れた裳を引きずっているのを見た源氏が,気位や格式だけは宮中並だと思うところがあります. お正月や行事の時は正装するけど,普段はもうちょっと気楽に,という感じでしょう. ビジュアルでわかりやすいのは,大和和紀さんの「あさきゆめみし」でしょうか. 参考URLは平安時代の装束について詳しいサイトです.ご参考までに.

参考URL:
http://www.yusoku.com/heian2.html
noname#3576
noname#3576
回答No.2

wstさんがおっしゃっているのが、俗に言う「十二単」というものなんですよ。 私が知っている限りこれ以上レベルが高い平安女性の衣服は無いんじゃないでしょうか。 逆にレベルが低いのは「袿」とか「小袿」というのはあるんだけどな~。 すいませんがこれが限界です。

noname#118466
noname#118466
回答No.1

室町時代の貴族の男女の服装(正装)はよく研究されています。それは源氏物語という優れた物語があり、登場人物の服装が絵巻物語などで後世に伝えられたからです。添付URLの中の服飾関係を参照してください。

参考URL:
http://www.iz2.or.jp/essay/index.htm

関連するQ&A