• ベストアンサー

食事後に「食った食った」という人

よく食事の後に、「食った食った」と言葉に出す人がいます。何故わざわざ言葉にするのでしょう?精神的に、何か良い作用でも働くのでしょうか? ちなみに女性で言う人は「食べちゃった」と言い、関西の方だと「食べてもうた」と言います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。。。 最初この質問を読んだ時、なんて変な質問なんだ…!! って思ったんですが、よく考えたらこのような心理学の研究を されている方にしたら、的を射た質問なのかと思いました^^  自分が食後の気持ちになって、「食った食った」 と言ってみました。それで思ったことを書きます。    まず、お腹がいっぱいになった時、胃が脳に ≪これ以上食べなさるな≫と、信号を出す。  その信号が今度は脳から、無意識に「食った食った」と口に出させることになる。  すると、耳から入るその言葉はより的確な信号となり、脳へと伝わり満腹中枢に刺激を与えている のではないかと考えられる。  以上、人の無意識からなる自己暗示ではないかと推測しました。 参考になればよいです。。。 

furu-hata
質問者

お礼

なるほど。胃→脳→声→耳→脳…ですか。参考になりました。「言う人」と「言わない人」の心理学的な違いも知りたいところですね。

その他の回答 (6)

noname#13285
noname#13285
回答No.7

No.1の方のご意見と似ていますがこう思います。 食べるという快楽の後で「食った食った」と言うと 満足度が上がる感覚があります。 脳をより気持ち良い、ハイな状態に持って行く手段だと 思います。 また、少しだけ食べ過ぎたというマイナスな感覚を 取り去る役目もあるのではないでしょうか。 つまり、満腹すぎる不快感によって満足度が落ちるのを 言葉にすることで紛らわす・・・というか。 どうでしょう?

furu-hata
質問者

お礼

なるほど。「満足度が上がる感覚」ですね。私も自分で実験してみます。(^o^)

回答No.6

#3です。 >「言う人」と「言わない人」の心理学的な違いも知りたいところですね。  そうですね、どうなんでしょう。furu-hataさんの考えはどうですか?    まず、この行動は、あってもなくても生死に関わる反応ではないと考えます。(当然ですが)  それともう一つ、食べた後に、「食った食った」と言おうかなと考えてから声に出すことがある。(つまり、言わないように抑えることも出来る)  この二つをふまえて、「言う人」と「言わない人」そして「言ったり言わなかったりの人」 に分ける事が出来ます。  と言う事は、「言う人」についての心理状況は。脳が抑えきれず、    お腹がいっぱいになった時、胃が脳に   ≪これ以上食べなさるな≫と、信号を出す。    その信号が今度は脳から、無意識に「食った食  った」と口に出させることになる。    すると、耳から入るその言葉はより的確な信号  となり、脳へと伝わり満腹中枢に刺激を与えてい  る といった一連の行動により、満腹中枢に≪これ以上食べるな≫と信号を送ることになる。  次に「言ったり言わなかったりの人」の心理状況。 この人は、時によっては、精神がより言葉を求めた時のみについつい、「食った食った」と言ってしまい、 そうでない場合、とめる事ができる。つまり、精神の要求が強いか弱いかで変わってくるのだ。  そして最後に、「言わない人」。逆にこのような人のほうがマレであると思う。少数派だろう。 心理状況は。一つ、脳が声に出して満腹中枢に刺激を与えるという方法を知らない。もしくはそのものがインプットされていない。  二つ、知っているが口に出して耳から聴くと言ったことをしなくても、脳が十分、満腹だと理解している。 以上が、食事後に「食った食った」という人、言わない人、どっちもある人の心理状況を、 私が、あくまで、私の考えでダラダラと書かせてもらいました。 結構、頭使って考えました^^;参考になったら カナリ うれしいです。。。

furu-hata
質問者

お礼

私は「言わない派」です。恥ずかしいから…(^_^;)

noname#20618
noname#20618
回答No.5

変なたとえですが、セックスのとき、気持ちがよくて 無意識に声を出すことと似ているのではないでしょう か?本能が満足しているという指令を、五感を使って 外に出しているような感じがします。

furu-hata
質問者

お礼

通じるところはありますね。しかしこの問題は「射精後」なのです。「出した出した」とは言いませんよね?

noname#11108
noname#11108
回答No.4

もちろん何の根拠もないんですが。 2人以上の複数で外食をしていると仮定して「食った食った」と言ったとしたら、暗に「もうこれ以上は食わない」さらに「もうそろそろ店を出るか」という意味があるのでは、という感じがします。 家でたとえば父親が「食った食った」と言ったならば、つまり「母さん、もう飯はいいよ」という意味。(もちろん、父と母の役割が逆でもいいです。念のため。。。) 一人の食事で「食った食った」と独り言はあまり言わないと思います。言ったとしても、それは条件反射的なことだと思います。

furu-hata
質問者

お礼

私もそう考えていたのですが、店を出て車に戻る途中で言った人もいたり、独りなのに言っている人(もちろん他人)を見たりしたもので、わからなくなってきました。

  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.2

「たくさん食べて満腹だー」、という事が言いたいのでしょう。なぜかは分かりません。 周りに向かってそう言う気持ちを発信したいのでしょう。 >精神的に、何か良い作用でも働くのでしょうか? 「はぁー、食った食った。(たくさん食べたからよく消化しておくれ)」 と自分自身の胃に無意識に語りかけて自己暗示をかけているのかもしれませんね。

furu-hata
質問者

お礼

自己暗示はアリかもしれませんね。

  • wannizz
  • ベストアンサー率20% (11/53)
回答No.1

おそらく、「食べた」という実感を、より満足感を得るために言葉に出して確認して、精神的にも満腹感と充実感を無意識に求めようとするんでしょうね。 風呂に入って「あ~~~、極楽、極楽」とか言うのも同じでしょうね。 ちなみに私は関西ですが、食べた後に「食べてもうた」とは言いません。 この言い方は「食べてしまった」という意味で、「食った食った」とはニュアンスが違います。 この場合だと「食うた食うた」ですね。

furu-hata
質問者

お礼

そうです!その「あ~極楽…」というのも同じです。何故声にでるのでしょうね?関西も広かったですね。兵庫県の友人が、食事後に言ってました。それから昔、掛布選手が、カップラーメンのCMで締めに「食べてもうた」と言ってました。

関連するQ&A