- 締切済み
人と食事ができない・・・病気ですか?
徐々に人と食事をするのができなくなってしまいました。最初は、高校生の反抗期の頃から親とうまくいっていなかった私は23才を過ぎたあたりに親と大揉め。そのときから家の中ではコンビに弁当を買ってきて部屋にこもって食事をするようになりました。 (彼氏や友達とは平気で外食もできていました。) その後、26歳すぎに結婚をして、姑に親戚一同の前で「うちの、この嫁は精神病の薬ばかり飲んでいるから子供もできん!」といわれたその場からお茶ものどを通らなくなり、大勢の前では食事がのどを通らなくなるというへんな感覚になりました。 その後も姑の嫌がらせ電話で悩まされだんなといるときも食事できなくなり、昼間一人での食事はやけ食い問いう生活でした。その後、徐々に旦那や子供とは家の中では食事も普通にできるようになったのですが、外での外食ができなくなりみんなと一緒に楽しく食べたいと思うのですがいざレストランなんかでお皿が並ぶとのどを通りません。隣の席に人が座っているとなおさらです。 最近では、姑問題などで離婚もして姑の嫌がらせもなくなったので子供たちと外食をしたり、これからいい人をみつけて外でお食事をしたりしたいのですが うのですがいざレストランなんかでお皿が並ぶとのどを通らなくて・・・。 私は何の病気なんでしょう?鬱ですか?パニック症候群とかですか?それとも姑の言う精神病ですか? もし、同じような症状になった方がいたら克服の仕方を教えていただきたいです。 また、何科で見ていただくといいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ks1971
- ベストアンサー率59% (50/84)
回答No.3
noname#62393
回答No.2
- EmuWalking
- ベストアンサー率30% (281/921)
回答No.1