• ベストアンサー

水和物はいった試薬からの計算方法は

はじめまして、とても困っています。 MgSo4・7H2O(分子量・246.48とする)の試薬を使って、Mg(原子量・24.3とする)・1ppm溶液100mlを作成する時の考え方を教えてください。 水和物の分を考えないといけないのかが…今まで1つの試薬からしか作ったことがないのですTT 混ざったものから1つの水溶液をどうやって作るのでしょう?So4はどうやって省く?(そもそも省かないのか^^;) よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1635/3295)
回答No.1

>MgSo4・7H2O(分子量・246.48とする) ×分子量 ○式量 MgSO4・7H2O の 246.48 g 中には 24.3 g の Mg が含まれているというだけのこと. Mg の1ppm 溶液 100 mL 中には (溶液の比重を1と近似すれば) 0.1mg の Mg が含まれているのだから,あとは比例計算.

noname#16191
質問者

お礼

×分子量 ○式量 先生が書かれていたのをそのまま書いたのですが…(爆)先日無事実験が終了いたしました^^計算もバッチシ!私が悩んでいた「硫酸」は測定の妨害にならないので考慮する必要がないと先生により聞くことができました。「水和物」は結晶水なので、妨害というより、脱イオン水を入れた段階で、水と同等に考えて(その分増えたことになる?)ので問題ないのかもしれません。 何にしろ、考え方がわかって嬉しいです、頑張ります!^^有難うございました。

関連するQ&A