• ベストアンサー

メールで「退職します」と連絡してくる社員

メールで「今日付で退職させて頂きます」と連絡してくる社員が結構おります。 次の日朝、そのメールに気付かずに遅刻だとおもい、電話で催促してみることも多々。 そもそも、短くても長くても会社にお世話になったわけですから、直接退職届をもってくるのが当たり前だと私は思うのですがそれももう古い考えなのでしょうか?退職を受理したしないに関わらず、次の日はもう辞めたことにして会社に来ることもありません。 もちろん、引き継ぎ等も不十分なまま辞めていく社員もいます。非常に無責任に感じますが、みなさんの意見はどうでしょうか? ※特に社員に強く怒ったりして感情的に辞めてしまう、というわけではなく、若い方全般にこういう一方的な辞め方をする傾向があるという話です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h-m-love2
  • ベストアンサー率43% (29/67)
回答No.7

>非常に無責任に感じますが、みなさんの意見はどうでしょうか? ごもっともだと思います。 その様な辞め方は社会人としてなっていません。 私も会社では中堅と言われる位置になり、 人事も経験したことありますが、 同じようなことが何度かありましたよ。 メールで『今日で辞めます。下記の口座に給料を振込んで下さい。』と、口座番号まで丁寧に送ってきました。 その時は呆れて物が言えませんでした。 こちらから再三連絡をしても連絡が付かなかったのですが、給料日に振込まなかったら彼氏が変わりに電話してくる始末…びっくりです。 こういう常識のない人は対処のしようもないですよね。。。

noname#20120
質問者

お礼

ご意見有り難うございます。 確かにありますね。入社後1ヶ月程度、知識の詰め込みの研修を行った場合でも、その後に一方的に辞めてしまう。会社としては正直、教えただけで何のプラスにもなっていないにも関わらず一ヶ月分の給与を強く求める社員はいます(もちろん法律上当たり前ではありますので、個人的な意見です)。 せめて電話で理由を聞きたいと思っておりますが、電話も繋がりません。やはり早めに気付いてよかったと自分を納得させるしかないのでしょうか。 ご意見有り難うございました。

その他の回答 (10)

  • dan555
  • ベストアンサー率3% (2/58)
回答No.11

自分の会社では50代のジジイがメールで送って来ました。 急いで所長に連絡して所長が電話をしたら もう他で働いているということであきれて 話になりません。 運転手なので特別引き継ぎもないので そのまま辞めてもらいました。

noname#20120
質問者

お礼

ご意見有り難うございました。若い方ばかりかと思えば、50才の方も・・・と思わず笑ってしまいました。やはり電話や直接言いにくいことはメールでする、という逃げのようなものなんですね。参考になりました。

  • marbin
  • ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.10

引継ぎの件で私の経験を・・・。 以前勤めていた会社(今は家業手伝い)では、 引継確認書、というものがあって、引き継 ぎを受ける人、引き継ぐ人、上司の印鑑を 押す欄がありました。

noname#20120
質問者

お礼

参考になるご意見有り難うございました。引き継ぎをしっかりとする事を会社に提案してみます。

  • j-h-smith
  • ベストアンサー率39% (133/333)
回答No.9

えっ?退職挨拶ではなく、退職願いをメールですか? 普通は遅くとも三ヶ月~半年前には上司に相談して決めるものだと思いますし、事務手続きもあるので、いきなり来なくなるというのは考えにくいですが... もしもそのような社員が多いということならば、今後のことを考えると社内規定を明確にした方が良いと思います。 まあ、常識の無い社員には辞めてもらった方が良い場合もありますが、本当にそんな社員が多いならば、実は会社自体の体制や採用基準に問題があることも考えられますね。 まともな面接官ならば極端にひどい人材を採用しないと思うのですが...

noname#20120
質問者

お礼

ご意見有り難うございました。社内規定を強化する、こにつきるようですね。本当に参考になりました。 面接の際にももう少し違った見方をしないといけないのかもしれませんね。有り難うございました。

  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.8

会社で一人事務をしています(30歳女です)。 ありますよ~。 うちであったのは、 退職届をメール添付してきた人。 印鑑がないと受け取れないといってシブシブ提出してきました。(いちおうこの人は1ヶ月前に通告してきて、引継ぎもしましたが、自分で引き継ぎは終了だと決め付け、翌日からは勝手に有給消化です。権利があると言えば当然ですが、会社が引き継ぎにOKだしてないのに、勝手に有給消化されても。。。って感じでした。) 退職手続きのときにも揉めに揉めました(一切顔をださずに全て社長がインターフェースにならないと手続きを拒否されました。これはこの退職者の方に私が非常に嫌われていたことと、その人が社長以外の会社の人を受け入れなかったことがあったんですが) 私もご質問者様と同じで、こういった人は非常に無責任で非常識だと思います。全然、古い考え方なんて思いませんよ! 退職する方にも問題はありますが、会社として「社会人としてのふるまい」をきちんと教えきれなかったのかなーとも思います。 若い方っていうのは、何とかなるさ傾向が強いのと、何年か会社にいて常識・責任にしばられるということがないというのがあるんではないでしょうか? これは新卒者・中途者にかかわらず言えることだと思います。 このような辞め方をした方は、結局は同じことを繰り返して、間違いに気づいて、気づいたときにはもう遅かったとか、そのまま同じことを繰り返していくか・・・っていうのが大半だと思います。 会社として非常にイライラしてしまう事象ですが、本人にとってはなんてことないんでしょうね。 うちの就業規則には、退職時は、2週間前の告知、引継ぎの終了などが明記されていますので、それを盾に保証人(親の場合が多いですが)に連絡をしちゃいますけど・・・ あまり回答になっておらずすいません。

noname#20120
質問者

お礼

ご意見有り難うございます。 >会社として非常にイライラしてしまう事象ですが、本人にとってはなんてことないんでしょうね。 本当ですね。本人にとってみれば、メールで通知してそれですませてよかった、という感じなんでしょうね。 色々と他の会社でも同じような事が繰り返されていっているんですね。非常に参考になりました。有り難うございます。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.6

入社時にきちんと会社のルールを「書面」にして渡しては? 過去の事例として、こう言うのは困る…みたいな。 新入社員なんて、その辺の常識が欠如してて普通だし… そもそもバイトならともかく、早期退社すると思って入社した訳でもない筈だし… あとは仕事の引継ぎしないのは「罰金(減給)」でしょ。 仕事の内容、扱い金額によっては損害賠償ものですし…

noname#20120
質問者

お礼

ご連絡有り難うございます。基本的にはそういった最低限のマナー、ルールは就業規則に含めております。 そういった意味も含め、今後は減給等の項目を就業規則に含める等により対応を測ってみたいと思います。ご意見有り難うございました。

  • marbin
  • ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.5

アルバイトではなく社員で、ですか??? 規程で退職の1ヶ月以上前に文書で連絡、 となってないのですか? そういうやめ方をすると次の会社への就職 はまず無理だと思っていたのですが今はそ うではないのかな??? 通常、中途だと前の会社での勤務態度、等 調査されるはずなのですが。

noname#20120
質問者

お礼

ご意見有り難うございます。 アルバイトではなく、社員ですね。就労規則に書いてあろうがなかろうが、辞めたい時に辞めるのが最近の若い方のように思います。 私は転職したことがないのでどうとも言えませんが、次の就職に響くのは間違いないのではないでしょうか。 ご意見有り難うございました。

  • beam-
  • ベストアンサー率25% (447/1721)
回答No.4

いいんじゃないですか  そんな馬鹿を長く飼っていたら、どんな災いがくるかわかりませんから、それが早く判ったということで諦めています。  最近の若い奴は、というよーな年代になっちゃいましたが、そーいうのは、どーせ使えないし仕事を一緒にやりたいとも思いませんから、最近は気にならなくなりました。  ただ、仕事に穴あけたらそれなりの代償は払ってもらいますけどね(^^;

noname#20120
質問者

お礼

ご意見有り難うございます。穴が空くことはありますね。引き継ぎ不十分で辞められてしまうとものすごくその後の処理が大変です。幸い、今回の退職者の場合にはそういった引き継ぎがあまりありませんでしたが、私を含め、他社員からも不満が出るため、イライラ損害費が出ます(苦笑)。 ご意見有り難うございました。

  • REMU
  • ベストアンサー率35% (32/89)
回答No.3

私は学生の立場からですので参考にならないかもしれませんが、私が思うに言いにくいからメールなんだと思います。最近、コミュニケーションというか人と話すことが苦手な方が多いと思います。 ましてや、退職願となるとなおさら言いにくいのではないでしょうか。 しかし、私個人の意見を述べさせていただくと非常に無責任であり、なおかつ非常識な人間だと思います。 短期、長期に関わらず、お世話になった会社なのですから、直接でなくともせめて電話で話すくらいはあってもいいと思います。 学生の分際で社会のことは、まだ、わかっていませんが、このように思います。

  • REMU
  • ベストアンサー率35% (32/89)
回答No.2

私は学生の立場からですので参考にならないかもしれませんが、思うに言いにくいからメールなんだと思います。最近、コミュニケーションというか人と話すことが苦手な方が多いと思います。 ましてや、退職願とするとなおさら言いにくいのではないでしょうか。 しかし、私個人の意見を述べさせていただくと非常に無責任であり、なおかつ非常識な人間だと思います。 短期、長期に関わらず、お世話になった会社なのですから、直接でなくともせめて電話で話すくらいはあってもいいと思います。 学生の分際で社会のことは、まだ、わかっていませんが、このように思います。

noname#20120
質問者

お礼

ご意見有り難うございます。学生さんながら、頼もしいご意見、助かります。結局、こういうケースの退職者の場合、電話も着信拒否で繋がりませんので、更に困ってしまう事があります。 ご意見有り難うございました。

  • norakini
  • ベストアンサー率34% (238/696)
回答No.1

 時代の流れと言いたくないですね。まあそのような人はそのまま辞めてもらっていいんじゃないですか? 引継ぎをしないのは困りますが、やったとしてもまともな引継ぎをしないと思います。  状況を知らず客観的な目で書かせていただきますが、そのような人が多く出てくるという職場の環境に問題はありませんか? とも思います。

noname#20120
質問者

お礼

お返事有り難うございます。確かに時代の流れ、といいますが、メールが一つのコミュニケーションになってしまった現在では、電話=メールなのかもしれません。 >状況を知らず客観的な目で書かせていただきますが、そのような人が多く出てくるという職場の環境に問題はありませんか? とも思います。 ご指摘有り難うございます。基本的には怒る、怒鳴る等をあまり行わない社員に優しい会社になってしまっているため、そういう意味では適当な対応を行える会社になってしまっているのかもしれません。参考になりました。

関連するQ&A