• ベストアンサー

白味噌、赤味噌、赤だし、どう違うの!?

お味噌には、白味噌、赤味噌、赤だしとあると思うのですが、どう違うのでしょうか? 原料、製造工程や各お味噌の特徴、使い分けなどを詳しく教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.3

味噌は、赤でも白でも基本的に大豆と麹(米、麦、豆)で作られます。ですので、違いは製法にあります。 赤味噌に使う麹は、米、豆がもっぱらです。 作るときに大豆を蒸しますがこのとき、大豆のタンパク質が分解され、アミノ酸に変わり、糖と反応することで赤褐色になります(メイラ-ド反応)。 加えて、何度かかき混ぜて、長期間熟成させるので、いっそう反応が進み、濃い褐色になるのです。 一方、白味噌は、使う麹は、米がもっぱらです。 また、大豆を茹でて作りますが、このとき、糖がお湯の中に流出するため、反応が抑えられます。 加えて、熟成期間が短く、攪拌することもないので、大豆の色が残った、白っぽい色になるのです。 ちなみに塩分は赤が10%、白が5%ほどです(赤が高いのは長期の熟成に耐えられるようにするため)。 一方、gあたりの栄養価は赤のほうが高いです(白は茹でるときに栄養分も流れてしまう)。 赤だしは、赤味噌にカツオや昆布のだしを混ぜたものですが、米や麦麹のものをただの「赤味噌」と言う代わり、とくに豆味噌のことを「赤だし」と呼んで区別する場合もあります。 味としては、一般的に赤味噌は塩気、白味噌は甘味が強いです。ですが、赤味噌でも甘めのものもありますし、その逆も然りです。 ですので、特に使い分けと言うことはありません。あれこれ試してみて、好みに合わせて使うといいでしょう。 なお、赤だしはもっぱら味噌汁に使われます。

honey_sweets
質問者

お礼

わかりやすい説明でした。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.2

味噌の色調は料理の外観には重要な要素ですが、味わいや特徴を分類する上ではあまり意味がなく、品質表示基準としては、原料麹の種類による分類が基本になります。 品質表示上の分類   「米みそ」  米麹+大豆  白、赤、淡色など多様。   「麦みそ」  麦麹+大豆  概ね淡色が多い   「豆みそ」  豆麹+大豆  赤(黒っぽい)   「調合みそ」 異なる種類の味噌や出汁を調合したもの(赤だしなど) 全国各地の味噌の特徴、製法、料理法などは、全国味噌工業協同組合連合会のサイトを参考にしてください。

honey_sweets
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

参考URL:
http://www.aichi-iic.or.jp/co/otaya-jouzou/home0/s220.html
honey_sweets
質問者

お礼

参考にしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A