• ベストアンサー

英文の意味について

The company follows the Gap clothing chain in deciding that rather than washing its hands of conditions in its supplier factories, it will monitor them. Campaigners against sweatshops hope the change by a market leader by Nike will now persuade others to do the same. 上記の文章の文法的構成が分からないため意味が理解できません。 以下が私の理解できる(理解している?)内容です。 その会社は供給工場のrather than washing its hands of conditionsを決める際にギャップチェーンに従う。 it will monitor them.<=何が何を監視するのか分かりません。 労働搾取工場に反対する運動員はナイキのリーダーによる変化を望みます。また、運動員は他の人たちに 同じようなことをするように説得するでしょう。 以下の文章は,S(Campaigners)の後にV(hope,persuade)が二つあるのですがどのように理解すればよろしいでしょうか? また、S+V+Vのような形の文章はよく使用されるのでしょうか?また、どのようなときに使用するのでしょうか? Campaigners against sweatshops hope the change by a market leader by Nike will now persuade others to do the same. 以下の分が主節となっているのでしょうか? Campaigners against sweatshops hope the change by a market leader by Nike ご教授の程宜しくお願いいたします。 全文は以下のurlから http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/newsenglish/witn/2005/04/050415_nike.shtml

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 こんばんは。怠け者なので全文は見ていませんが、わかる範囲で。  まず構造から。構造はもちろん品詞と意味の両方から攻めています。  一文目。in deciding~からピリオドまでが大きな前置詞句。dicideの目的語がthat以下すべての名詞節。名詞節の中は、厳密に言えば文法的に破格。正しくは、以下のとおり。 it will monitor conditions in its supllier factories rather than (it will) wash its hands of them.  (them=conditions in its supllier factories) A rather than B=rather A than B(BよりもむしろA)の構造では、thanは本来接続詞です。これは簡単な比較の文を思い出してもらえばわかりますね。 He is taller than I. という文で、than以下が前に出て倒置、という形は決してできないですね。なぜならthanは接続詞でheとIの主語同士を結んでいるからです。もちろんandのような等位接続詞ではないですが、比較の形を整えるという意味でも動かしません。それにしたがえば、本文は私が指摘したようにならなければならないのですが、このthanを前置詞のように用いる例がネイティヴの文で散見されます。くだけた表現では市民権を得ているのかよくわかりませんが、He is taller than I.をついHe is taller than me.と書いてしまった経験は誰にでもあるでしょう。それがうっかり校正をスルーしてしまうと、thanは前置詞?みたいに勘違いされてしまい、なし崩し的に用いられてしまうのかと思います。 「その会社は、系列工場の状況から手を引くよりむしろそれを監視するというGAP服飾チェーンの決定に従う」  二文目。hopeの目的語は何でしょう?the changeでしょうか?いいえ、the changeの前にthatが省略された名詞節です。で、will persuadeの主語はthe changeです。 「環境の劣悪な工場の改善を望む人々は、ナイキのような業界大手の変革が他社へも波及する(同じようなことをするよう他社を説得する)ことを期待している」  ここでは一文目のfactoriesとsweatshopsが同義で、服飾工場の環境が劣悪であり、それをGAPのグループも放って置けなくなっている、と私は読みました。ご参考になれば幸いです。  

noname#18328
質問者

お礼

完璧なご説明ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • bender
  • ベストアンサー率45% (108/236)
回答No.1

私は以下のように考えました。 > "... in deciding that [ (rather than washing its hands of conditions in its supplier factories,) it will monitor them. ]" 以上の文で that 以下の節の主語は it なので、訳としてはおおよそ「[(washing its hands of ... するのではなく、)it will monitor them ] を決定することにおいて」ぐらいの訳だと思います。 全文としては、「"The company" は "the Gap clothing chain" にならい(="follows") "rather than ... monitor them" を決定した」ぐらいの訳でもよいのではないでしょうか。 > 「it will monitor them. <=何が何を監視するのか分かりません。」 "it" = "The company" (= "Nike") かと思います。 > 「S(Campaigners)の後にV(hope,persuade)が二つある...」 動詞 hope 以降は節だと思います。 Campaigners against sweatshops hope (that) [ [the change by a market leader by Nike ] will now persuade others to do the same. ] 実は、節の主語と思われる "the change by a market leader by Nike" の部分の訳がいまいちわかりません。 「Nike(の影響)による a market leader の(=によってなされた)change」かと思ったのですが、"by a market leader = by Nike" であるようにも思えるので、「a market leader である Nike による change は」ぐらいの訳になるのかもしれません。

noname#18328
質問者

お礼

的確なご説明ありがとうございます。 前半の質問は倒置が起こっていたが理解できないでいたため分からなかったようです。また、後半の質問は、主節等が正しく理解できていなかったようです。 ありがとうございました。