• ベストアンサー

わらびのあくの抜き方

いつもお世話になっています^^。 昨日、彼氏のお母さんからわらびをいただきました。 わらびは大好きなのですが、あくが抜いてなく重曹をもらいました。 検索して色々調べたら、火を止めた後がそれぞれ違うのです。火を消した後に、冷めるまで茹で汁につけておく方法や、すぐ水洗いして再び茹で汁に戻す方法などありどれが一番いい方法なのか分かりません。 先日あく抜きした物を購入し調理したら苦くて苦くて食べれませんでした。 確実にあくが抜ける方法を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muttyann
  • ベストアンサー率21% (78/358)
回答No.3

 お米のとぎ汁(ならば筍同様、糠でも可でしょうが)で茹でて、冷えるまでそのままにしておきます。この方法しかやったことはありませんが、灰汁が抜けなかったことはありません。重曹でも良いと思いますが。

ym1027
質問者

お礼

やはりこの方法でいいのですね^^。 抜けなかったことはないとお聞きして安心しました。 今から試してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#113407
noname#113407
回答No.2

今日は。 うちのほうでは灰に水を入れて二日ほど浸しておきます。

ym1027
質問者

お礼

灰がない場合は重曹でいいとあったのですが、水に入れて2日ほど浸しておくという事は、茹でた後もそのまま竹の子の要領で一晩位浸しておく方法が良いのでしょうか・・。 ありがとうございます。

  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.1

わらびのあくの抜き方です 参考に

参考URL:
http://yu-chi-web.hp.infoseek.co.jp/sansai-akunuki.htm
ym1027
質問者

お礼

ヤフー検索で調べてこのページも見たのですが、他の検索結果を見てもどれも微妙に違うので、皆さんはどの方法であく抜きされているのかなぁと思いお聞きしました。 これは一度茹で汁から取り出す方法なんですよね・・。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A