- 締切済み
ワラビのあく抜きについて
山菜のわらびのあく抜きについて教えてください。いつもは重層入りのお湯に一晩入れていますが、 出来上がりは黒っぽい色をしています。料理店で出されるわらびは鮮やかな緑色をしています。 どのような方法であくぬきをしているのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Layered
- ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4
灰を使うときれいにできます。 ワラビ特有の青、紫、緑の色を出す方法は、灰だけではありません。 鉄が有効です。キッチングッズで鉄卵と言うものがあります。 鉄くぎでもOKです。古い使い古した鉄のものなら何でも使えます。 灰を入れた湯と一緒に、この鉄を入れると色が出ます。 ワラビが採ってから時間が経っているものや、成長しきったものでは、 色が出ないこともあります。 タンサンと灰は同じ効果がありますが、灰の方が失敗が少ない。 効果が柔らかく作用するといえます。
- henmiguei
- ベストアンサー率45% (1764/3876)
回答No.3
藁が手に入れば 藁を焼いて灰汁を作ります 其の灰汁に一晩つけると色よく 灰汁抜きが出来ます 灰汁は 藁を焼いた灰に50度くらいのお湯をかけます 上澄み液又はキッチンペーパーでろ過します 其のろ過液が灰汁です。
- kaeru911
- ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.2
ワラビを耐熱の樽やタッパー等に入れる。 上に灰(ワラ灰がベスト)を適当に撒き入れる。 落し蓋をして、その上から熱湯を浸る位入れる。直接かけると煮えてグチャグチャになるので。 少し冷えてからフタをして一晩置く。 これで綺麗な緑色のワラビが出来ます。
- kenta1118
- ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.1
灰を入れてゆがくといいそうです。