- ベストアンサー
不定詞とは
to + 動詞を不定詞といっていますが、不定とはどうゆう 意味なのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
前にも一度説明したことがあるのですが,英語では通常の動詞,すなわち述語として用いられる場合は,主語に応じて,時制に応じて変化します。I なら am,you なら are というような主語に応じて動詞が変化することを呼応と呼びます。これは,日本語の動詞の活用とは大きく異なる点です。ところが to 不定詞のような動詞の使い方(準動詞)の場合,例えば,I like to play tennis. のようにいう時,to play tennis はひとかたまりで like の目的語として名詞の役割を果たしています。ここでは play という動詞は,「する」という意味があるのみで,その時制が何であるか,とか,主語に応じて変化するということはありません。I なら am,you なら are というような「決まった」結びつきがない,という意味で,「決まっていない→不定」なのです。動詞の原形のみの場合の原形不定詞も同じことです。
その他の回答 (1)
- namin
- ベストアンサー率31% (5/16)
kazu632501さん wind-sky-windが既に適切な解説をなさっているので、全くの補足になってしまいますが。。。 昔はtoのあとも変化していたそうですよ(めんどくさいですよね~)。 それが次第に語尾の形が同じになってしまったんです。(たぶんめんどうだから…or必要ないからand効率の為?) 不定とは「主語の人称や数の限定を受けない」という意味です。 ちなみに、toはもともと方向を示す前置詞のtoでした。 (「~へ」を表すtoですね。この辺りがto不定詞が~ingと比べこれから先の未来志向であることと関係がありそうな気もしますね。。。) ちなみに: 不定詞には、 ○to不定詞 ○原形不定詞(toのない動詞、辞書の形、助動詞の後など) ○代不定詞(toの後を省略してtoだけにしたもの) の三種類があります。 ちなみに2: ○不定詞 ○分詞(現在分詞~ingと過去分詞~edの2つです) ○動名詞(現在分詞と同じ~ing) を合わせて準動詞(動詞に準ずる)と呼びます。 参照文献:ロイヤル英文法
お礼
有難う御座いました。 不定詞は主語の人称や数や時制の限定を受けない 不"限定”詞とゆうような意味なのですね。