• ベストアンサー

文系からの大学院進学

現在文学部の学部生なのですが、生物系の大学院進学を 考えています。なにか特別気をつけたほうがいいことや 勉強のしかたなど、ありましたらアドバイス下さい。 院試の選考のときに不利になったりとかはありませんか? そもそも文学部から理系の院に進めるんですか…? 質問内容がうまくまとめられなくて申し訳ありません。 ちなみにDNAやRNAの分子進化(?)に一番興味があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sigma515
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.9

はじめまして。私は都内の某国立大学修士課程に在籍しているものです。 私も学部は文学部出身で、今は質問者さんが興味があるようなDNAやRNAを主に扱う分子生物学を専攻しています。 文系から理系への転向はかなり珍しいですが、決してムリではないと思います。現に、私の大学時代の後輩も文系から理系の院に進みました。 院試ですが、殆どの大学は英語、専門、面接の3つです。専門は私の場合独学ですが、ヴォート生化学やthe cell を何回も読んでいました。生物系の院試なら十分対応できると思います。 しかし、試験を受ける前には希望する先生の研究室を訪問しないといけません。おそらく、その時は殆どの先生方がいい顔をされないと思います。 と言うのは、大学院とは研究をする場所で入学後すぐにテーマに沿った実験ができる学生を先生方は欲しがっているからです。つまり質問者さんがいかに生物の知識を教科書から学んでも、実験技術を持っていなければ何も出来ないということです。 私の場合は一年間研究生をして、実験の技術を身につけてから修士に入りました。ですので、今は普通に実験をこなしています。 いろんな意味で違う分野に挑戦することは大変だし、勇気のいることだと思います。でも、質問者さんのやろうとしていることは決して難しいことではないです。ぜひ頑張ってください。

その他の回答 (8)

  • hoshika
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

去年まで文系学部にいて、今年の春から生物学系の大学院に進みました。 同じ境遇なので、かなり驚いたりしてます。 選考に関して特に不利なことはありませんでしたが、今まで4年間生物学部の人とは全く別のことを専門としてきたので、勉強の仕方が分からなかったり、基本的な知識が身についていないことが大変でした。 まず私がしたことは、研究室をいくつか周ったことです。 そこで、入りたいと思った研究室の教授に、勉強の仕方を聞きました。 自分の大学に専門の先生が居ないから、それしか方法がないですしね。 遠慮せずにどんどん聞いた方がいいと思いますよ。 あと、英語は絶対に必要なので、しっかり勉強した方がいいです。 自分のやりたいことが見つかったのであれば それに向けて、頑張ってください。

inuhiko
質問者

補足

せっかく回答いただいたのに、反応遅くてすみません。 文系学部から生物系の院に進学されたとのことですが、授業が始まってみて(いや、理系は実験が始まって、なんですか…?)なにか不自由を感じたりすることはありませんか? 一番不安なのが実験できちんと手が動くかどうかなのですが、そのあたりはどうでしょうか。

  • mkyarol
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.7

ほとんどの大学は募集要項では、大学院の受験資格を学部卒としているので、理論上は可能であると思います。ただ、受け入れる研究室しだいです。自分が何をやりたいかを決めて、研究室訪問などをして担当教官に相談したらいいかと思います。多くの大学(旧帝を除く)の院試は、英語と行きたい選考の専門だけです。専門は、行きたい研究室の先生が出すので、受け入れてくれる内諾をいただいていれば難しくありません。英語は、ある一定ラインを超えないと合格できませんので、勉強が必要でしょう。多くの農学系の地方大学の大学院は定員割れしているので、一定ラインを超えていたら合格はできるでしょう。 とりあえず、自分が何をやりたいのかを決めて、行きたい研究室を決め訪問してみることです。分子進化でも実験系のところや統計手法を用いた系統樹作成など色々あります。 私も、理系の間でしたが違う学科の院に行きましたので、知識の面などで苦労したことは多かったです。ただし、他の研究室の人とは違った面から見ることができ、参考になることもありました。 あと、研究者になりたいとのことでしたが、かなり厳しい道になりますよ。理系では、博士課程まで進めば学位は比較的容易に取れます。ただし、簡単取れるだけに学位の取得者は多く就職は厳しいです。ここ十年ほどで博士課程の定員は増えましたが、研究機関の求人は増えていませんし、大学などは減少傾向です。研究者になるには、かなりの実力と運が必要です。

  • axio
  • ベストアンサー率33% (32/95)
回答No.6

現在、生物系の大学院にいっています。自分の研究室にも文系出身の先輩がいます。molecularをやっているラボではないですが、実験系ですよ。 入試として受かるだけなら、半年から一年ぐらい標準的なテキストでそこそこ生物学を学べば、ぶっちゃげ英語ができれば、ほとんどの大学院は受かると思います。入試に関しては、むしろ重要なのは研究室に受け入れてもらうことでしょう。 ただし、あなたは将来にたいしてどのようなプランをおもちですか?研究者としてやっていくことを前提に考えているのでしたら、他の方も書いていらっしゃるように学部で数年学んでからの方が良いとは思いますが、研究は熱意です!! とりあえずは、熱意をアピールして受け入れてもらえる研究室を探したほうがいいと思います。がんばってください。

inuhiko
質問者

補足

研究者には、あわよくばなりたいと思っているのですが 学士入学で学部に入るのは年齢的に厳しいかなと思っています (諸事情で二年遅れて大学に入学したので)。 しかしいきなり院にはいってしまうと、結局学部から理系の人に 競争で負けてしまうと最近言われてしまい、どうしたらいいのか 迷っています。しかし、個々の研究室にあたってみるというのは 有効な気がするので探してみます。 ありがとうございます。

回答No.5

自分の強い興味を頼みに、畑違いの分野に進みたいとのこと、応援してあげたくなります。 楽観的なことを言えば、大学の専門課程で生物学を学んでも、大学院に来てしまえば赤ちゃんも同然で、なんにも知らない、何にもできないやつらばかりです。 多少のハンディがあるとしても、どれだけ多くのものを吸収するかしだいで取り返せると思いますよ。 アメリカあたりの大物生物学者のなかには、畑違いのところから、生物学に飛び込んできた人も少なくありませんし。 分子進化に興味があるといっても、具体的に誰のどのような研究が面白いと思いますか。 理系の大学院では、一通りのことを教える授業があったり、研究テーマは自分で自由に決めたりというようなものではありません。まず自分の興味にあった研究室に受け入れてもらわなければなりません。自分のやりたいことに近いテーマに取り組んでいる研究室はどこか、把握していますか。 院試に受かればどこでも好きな研究室に行ける、というものでもありません(建前はどうあれ)。 普通は、たとえ同じ分野出身だとしても、出願する前に、行きたい研究室のボスと面会して、研究室の取り組んでいるテーマと、自分の興味について話しあって、もし受かった場合、研究室に加わることを双方了解しておくものです(そのためには、その分野、とくにその研究室の仕事について、論文などでよく勉強しておかなかればなりませんね)。最近は、研究室のホームページなどでメールアドレスを公開している先生も多く、まずメールでコンタクトすることが多いみたいですね。 そこまで話がつけば、具体的な試験勉強の情報は、その研究室の先輩たちからもらうのが一番です。

inuhiko
質問者

お礼

具体的で参考になりました。研究室をいろいろ探してみるのがいいみたいですね。ありがとうございました。

  • methyl
  • ベストアンサー率50% (29/58)
回答No.4

私は生物系の院生ですが、これまでに文系(法学部)からの進学者はいました。ただ、当然ながら入試は理系進学者と同じ物を受けなければならないので受験勉強は理系の人間より大変だとは思いますが、半年くらい専念すればなんとかなるのではないでしょうか? しかし、それよりももっと重要なことは受け入れ先の研究室の教授の理解が得られるかどうかになるでしょう。先生によっては(特に大きな研究室では)バックグラウンドの異なる学生の受け入れに前向きな方もいらっしゃいます。ただ、実験系の研究室を希望されるなら(生物系の多くがそうですが)やはり最低でも博士課程までの進学を希望していないと難しいと思います。実験を全くの最初から教えて修士のうちになんとか基本的なテクニックを身につけるということになると思いますので、5年計画でないとなかなか受け入れてもらえないかもしれません。 ただ、核酸の分子進化に興味があるとのことですが、理論系(?)というか、計算処理によって研究を進めて行く場合は多少違うかもしれません.私は専門ではないのですが知人の話を聞く限りでは、実験系と異なり研究室に入ってからの手技の熟練が必要というわけではなさそうで、知識を学習した後はむしろPCに関する能力が重要だそうです。なので、もし計算処理のスキルに自信がある場合でしたら、修士だけでも取ってもらえるかもしれません。。

inuhiko
質問者

お礼

実験系はやはり厳しそうですね…。 ありがとうございました、参考にします。

noname#14189
noname#14189
回答No.3

文学部から理系大学院への進学理由は、何でしょうか? 大学院は、勉強するところではなく、研究をするところであって、将来的に研究員などの職に就くためにあるようなものです。 興味があると言うのと知識があるのは全く別ですので、受け入れてくれる大学院があって、院試になんとか通ったとしても、基礎知識が無いことによる不利は避けられないでしょう。2年での修士課程修了も難しいかもしれません。 私(農学博士取得)の意見では、大学3回生への編入学により2年間勉強する方が現実的だと思います。その上、さらに勉強や研究がしたければ、院への進学を考えてはいかがでしょうか?ただし、就職のことも考えると、卒業時の自分の年齢にも気をつけるべきです。

inuhiko
質問者

お礼

厳しいご意見ありがとうございました。 学士入学も選択肢に入れてみようかとおもいます。

回答No.2

まず、進学しようと考えている大学院の募集要項で確認しましょう。過去のものでしたら、大学院の事務課や教務課などで閲覧等できると思います。 2,3ヵ月もすると、推薦入試や一般入試の募集要項などの配布が始まると思いますので、必ず入手しましょう。それと、過去問も入手できると思いますので、傾向と対策を練ると良いでしょう。 進学できるかどうかですが、できると思いますよ。ようは、入学試験をパスさえすればいいわけですから。ただ、入学した後授業などについて行けるか、考える必要もあると思います。 私は文学専攻の院生でしたが、まわりには史学部や哲学科などから進学してきている人はいました。それと、理系から進学してきた人もいましたよ。 参考になれば幸いです。

回答No.1

基本的には、無理に近いのではないかと思います。 きちんと基礎の勉強が出来ていないと、院試の専門科目を解くことが出来ないのみならず、進学できたとしても、研究もおぼつかないでしょう。 ということで、本当に生物の研究者になりたいなら、学士入学ででも生物系の学部に入りなおすことをお薦めします。 もしくは、本を読んで独学と言う手もありますが、それもかなり難しいでしょう。 とりあえず、自分のやりたい分野をやっている先生を訪ねていって、相談してみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A