• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院進学について)

大学院進学について

このQ&Aのポイント
  • 大学生物学専攻の進路選択:生物学 vs 生物化学
  • 理学部の就職の難しさと生物学専攻の職種
  • 大学院進学における学科変更の可能性

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.1

一年生でネットを使って将来のことをいろいろ調べたというのは文章からよく分かります。ある大学の、生物学科か、生物科学科どっちが将来有利か?という質問は、具体的な大学や、あなたの希望などが分からない限り答えられるひとはなかなかいないでしょう。むしろ研究室に配属になったときに教授のコネクションや、同じ研究室の先輩の進路などのほうが大きくあなたの就職には影響を及ぼすと思います。ただ自分が将来働きたいと思う職種に必要な授業を今の学科では受けられない、または希望の研究室には制度上行けないなどの場合にはいろいろ考える必要はあるとおもいます。生物専攻でも友人のなかには車を売っているモノやIT関連に努めるモノもいましたので、一概に言えないですかね。 最後に学歴ロンダリングについてですが、マスターで就職する場合ほとんど意味をなしません。それより自分が一番行きたいところをちゃんと今から選ぶ方が絶対にいいと思います。それが文系でも・・・。 どこでも受験は可能だと思いますが、(特別な資格、単位を必要としない場合)、もちろん専門知識を要求されることがほとんどだと思いますので、その受験の準備だけは怠らないように。また受かった後に所属するだろう研究室にちゃんとコンタクトをとって必要な勉強についてもあらかじめ準備しておく必要がありますよ。 少なくとも私がみてきている学生さんで学歴ロンダリングを目的にして受験して幸せに卒業したヒトはほとんどいません。大学院は、とくに理系はそれなりに大変で学歴のためだけに毎日過ごせるほど簡単ではないようです。 ご参考になれば幸いです。

08180204
質問者

お礼

 つまり、自分の本当に学びたいことをするのがいいということでしょうか。大学院は大変そうですが、進学しようと思います。  私はまだ、具体的にやりたい職業などが決まっていません。なので、自分のとりたい教科を間違いなくとれるように頑張ろうと思います。生物専攻でも、全然異なる職種に就かれる方もおられるのですね。まだ三年半、院を含めたら五年半あるので、しっかり準備して、行きたいところを調べようと思います。  丁寧な解説、ありがとうございました。

関連するQ&A