ベストアンサー 高校 数学Aの集合の問題ついて 2005/04/10 16:59 数学の問題で、次の集合を要素の条件を述べる方法で表せというので、〔2,3、5,7,11〕があるのですが、どうやって書けばいいのでしょう?教えてください!! みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー edomin ベストアンサー率32% (327/1003) 2005/04/10 17:14 回答No.2 単純に、 {x|2≦x≦11、xは素数} で良いんじゃないですか? 質問者 お礼 2005/04/10 17:26 よく考えたらそうですね ありがとうございます!!!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) potechu ベストアンサー率42% (45/107) 2005/04/10 17:17 回答No.3 直接こたえることは規約違反ですから、ヒントを差し上げます。 「要素の条件」のうち、「条件」の理解を深めてください。 集合とは一定の共通性をもつ要素の集まりと考えて下さい。この「共通性」を「条件」と考えればいいのです。ですから、人の集合を考える場合、「兄弟のいる人、いない人」「既婚者、、未婚者、バツイチ、バツ2以上」「30歳未満、30歳以上」とかも条件です。 この場合、とりあげられているのは、自然数からなる集合でしょうから、例題として、次のをやってみましょう。 [2,4,6,8,10]の場合、2の倍数で10以下の自然数の集合といえますね。 ★ヒントは以上です。がんばってください。 質問者 お礼 2005/04/10 17:29 直接こたえるのは規約違反なんですか、知りませんでした、すみません。 詳しくかつわかりやすく教えてくださってありがとうございました!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 m770 ベストアンサー率21% (140/653) 2005/04/10 17:10 回答No.1 11までの素数 違うかも(^^;) 質問者 お礼 2005/04/10 17:27 ご回答ありがとうございます!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 高校一年数学 集合 次に高校一年になるものです。 高校から春休みの課題として数学の教科書から問題がでました。 集合という単元なんですが、 {x|x二乗=4} {5n|nは自然数} (要素を書き並べる方法で表す) という意味も答えもわかりません。 教えて下さい(;_;) よろしくお願いします。 数学の集合で閉じているの意味がわかりません 高校数学、集合で「閉じている」という用語がありますが、よくわかりません。{-1,0,1}の集合は加法について閉じていないのでしょうか。-1+0=-1,-1+1=0,0+1=1となり、全ての要素が他の要素の加算により得られるので、加法について閉じているといえそうな気がするのですが。問題集の解答は、「乗法についてのみ閉じている」となっていますが、-1=-1*1,0=0*1,1=1*1だからでしょうか。あるいは、なにか根本的なところが理解できていないのでしょうか。 よろしくお願い致します。 集合の問題 次の問題の解答をお願いします。 S={a,b,{a,b}}で、以下の関係が成り立つ場合は○、成り立たない場合は×を記入せよ。 (1){a,b}はSの部分集合である (2)aはSのべき集合の要素である (3)φはSの要素である (4){{a,b}}はSのべき集合の要素である (5){a,{b}}はSのべき集合の部分集合である (6){a,b}はSのべき集合の部分集合である (7){a,b}はSのべき集合の要素である (8)aはSの部分集合である (9)φはSのべき集合の部分集合である (10)φはSのべき集合の要素である (11){φ,{a}}はSの部分集合である (12){{a},{b}}はSのべき集合の要素である 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 数学の論証問題 数学の論証問題の解き方・解答の方針を教えてください。『次のような条件を満たす集合Aがある。 (i)Aの要素は正の実数である。 (ii)Aは少なくとも2つの要素をもつ。 (iii)p∈A、q∈Aでp≠qならば、p/q∈Aである。 このとき、次の(1)、(2)の問いに答えるという問題です。 (1)Aは無数に多くの要素をもつことを示す。 (2)1 ∈A、2 ∈Aであるとき、全ての整数nに対して、2^n ∈Aであることを示す。』 数学A(集合) 定期テストで、よく分からない問題が出てきました。1週間経てば授業で分かるのですが、凄く気になるので質問します。 次の集合A、Bの共通部分A∩Bが{3、a}となるとき、定数aの値を求めよ。 A={2、2a+2、a2-1}、B={a+1、a+5、3a+4} 教科書、問題集に似た問題はありませんでした。数学が得意のはずの父も解けませんでした。 数学A 集合の要素を書き並べる問題 次の集合を、要素を書き並べて表せ B={n^2|-2≦n≦2、nは整数} 答えは B={0,1,4} ですが、なぜ、nに-2と、2も代入するのですか。 nに、-1、0、1を代入しただけではなぜだめなのですか。 教えてください。 こんな質問ですみません。 集合の問題です。 次の問題が解けないので誰か解いていただけないでしょうか?お願いします。 2つの集合A、Bの要素は次の通りである。 A={-2,-1,5,a^2,2a-2},B={4,b,2a+b} (1)0が集合A,Bの要素のとき、a,bの値をすべて求めよ。 (2)A∩B={0}のとき、a,bの値をすべて求めよ。 (3)集合Aが集合Bを含むとき、a,bの値をすべて求めよ。 高校数学Aの補集合について 高校の数学の予習でわからないところがありましたので、質問させていただきました。 補集合の性質がどうもうまく理解できません。 写真を添付いたしましたので、わかる方回答お願いします。 集合の問題で、 U={a,b,c,d}の2つの部分集合A,Bをもとにして、 補集合、和集合、共通集合、これら6集合が互いに、 異なるようなA,Bの条件を説明し、例をしめせ。上記 6集合を要素とする集合Pを考え、例に対して、集合P をUの要素a,b,c,dで表現せよ、 という問題がでたのですが、 6集合というのは、 ¬A ¬B (A∧B) (A∨B) ¬(A∧B) ¬(A∨B) の要素があって、そして、問題 はそれぞれの要素がちがえばいいのしょうか? ¬A ={c,d} ¬B ={a,d} (A∧B)={b} (A∨B)={a,b,c} ¬(A∧B)={a,c,d} ¬(A∨B)={d} のように。 そして、ベン図をもちいて、でっかい四角Pの 中に、〇を2つ書いて上の集合にあてはまるように 要素を描けばいいのでしょうか? どうでしょうか? 数学A(集合と場合の数)の問題について教えて下さい。 集合A,Bは、全 数学A(集合と場合の数)の問題について教えて下さい。 集合A,Bは、全体集合U={X|Xは10以下の自然数}の部分集合でA={1,3,4,6,8} A∩B={4,6,8} A∪B={1,2,3,4,6,7,8,9}であるとする。このとき、次の集合をもとめよ。 (1)B (2)A ̄∪B (3)A ̄∪B ̄ ※A ̄(Aバー) B ̄(Bバー)です。 Aの部分集合を求める問題で集合Aの6個の要素のそれ Aの部分集合を求める問題で集合Aの6個の要素のそれぞれに対して部分集合に含まれるか含まれないかの二通りずつあるから、Aの部分集合は空集合も含めて2の6乗個ある。という風に解説があるのですが意味がいまいち分かりません。説明お願いします。 集合の問題 10個の要素をもつ集合Aの部分集合の総数と、Aの2個の指定の要素を含むAの部分集合の総数を求めるという問題です。誰か解き方を教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 数学の集合 数学の集合を使って、 議論の際に、問題点とかを区別したり、 いろいろと、便利な集合ですが、 集合の考え方の、デメリットや欠点は何かあるのでしょうか? 数学I・Aについて 高校数学I・A(新課程)についてお尋ねします。 数学の独学をしている社会人です。(訳あって高校を中退しました。) 単純に数学を楽しみたくて、最近新課程の数I・Aの参考書を入手し、 取り組み始めました。 そこで質問ですが、学校ではIとAは同時に授業をすすめるんですよね? Iは【式の計算】 → 【一次不等式】 → 【集合】・・・とあり、 Aは 【集合の要素の個数】 → 【場合の数】・・・ とあります。 参考書では数Iの【集合】の部分で詳しい説明がありますが、 数Aの【集合の要素の個数】はさらりとしか書いてありません。 まだ詳しく勉強していませんが、参考書を見る限り、数Iの【集合】には 部分集合や補集合など詳しい図解があります。 しかし、数I・Aを同時に授業が進んだ場合、数Aの【集合の要素の個数】を 先に勉強することになります。 なぜ、同じような勉強で数IとAに分かれているのでしょうか? 【集合の要素の個数】の次の【場合の数】に何か関連性があるのでしょうか? 数学 集合と直積の問題について 数学にて集合についての問題です。 次が成り立つことを示せ。 (1) A×(B U C) = (A × B)U(A × C) (2) (A n C) × C = (A × C) n (B × C) A,B,Cは任意の集合 証明をすれと言われても何をどうすればいいのかさっぱりです。 できれば説明をつけてお願いします。 集合 この問題の答えを教えて下さい。{5x|xは整数、x≧2x}次の集合を要素を書き並べる方法で表せ。 数学A 次の集合を、要素を書き並べる 方法で表せ {χ|χは6の正の約数} とあった場合 A={1、2、3、6、} χ={1、2、3、6、} {1、2、3、6、} この三つのうち どれが正解ですか? 数学A集合 2桁の自然数のうち4の倍数の集合をA、6の倍数の集合をBとすると A、Bの共通部分の要素の個数を答えよ この問題なんですが、 これの簡単な例は、1から100までの自然数のうち4で割り切れる数をA 6で割り切れる数をBとしてこれの共通をもとめよ というのがありますが、これは、共通は最小公倍数の12。100÷12=8,・・ とやって、答えはでますが 今回の場合、2桁となっていますが、全体では、90個 90÷12=7.... なので答えは7かと思ったのですが、答えは8でした 後一つ何がたりなくて、これのどこがまちがっているのか 分かりやすくおしえていただきたいです 数学の問題です。 すべての整数からなる集合を全体集合とし、その部分集合Xに関する次の条件Pを考える。P:Xの要素のなかで最小の数が存在する。 (1)選択肢の中から、Pであるための必要十分条件を全て選べ。 (2)選択肢の中から、Pであるための必要条件であるが、十分条件でない条件を全て選べ。 (3)選択肢の中から、Pであるための十分条件であるが、必要条件でない条件を全て選べ。 (4)Pの否定をーpとする、全体の中からーpであるための十分条件を全て選べ、 選択肢 A:Xは有限集合である。 B:Xは無限集合である。 C:Xのどの要素よりも小さな整数が存在する D:n∈Xの時n-2∈Xである。 E:Xの要素はすべて自然数である。 F:Xの補集合には最小の数が存在しない Z:A~Fのいずれでもない。 集合と計算(四則) 数学を大人になってからやりなおしています。 集合問題の解き方のヒントを教えてください。 集合U, A, Bがあります。 例: U={n|1≦N≦100}, A={a|a∈U, 2|a}, B={b|b∈U, 4|b} とします。 xは掛ける(積)で、-はマイナスです。 問題:次の集合の要素がいくつか求めよ Q1. (A x A) - (B x A) Q2. (B∪A) × A ---------------------------- Aは {2, 4, 6, 8, 10 ...} Bは {4, 8, 12, 16, 20...} となると思います。 高校数学に関する本を図書館で借りて来ているのですが、集合についての説明はあっても、集合と計算が組み合わさった説明がなく、要素をみつけることができません。 上記問いは問題そのものではなく、要素を簡素なものに置き換えていますが、このような計算と集合の組み合わさった問題の解き方のヒントまたは(問題文は引用元そのものではないので)解答でもいいので教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
よく考えたらそうですね ありがとうございます!!!!