- 締切済み
自動制御について
より良い制御をするためになにがなされてきたかくわしくおしえてください!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kazukoda
- ベストアンサー率29% (10/34)
とてもよい本があるので紹介させて下さい。 示村悦二郎 著 「自動制御とは何か」 制御に興味をもたれているようですので、是非一度読んでみることをお勧めします!本当に良い本ですよ~
- ikkyu3
- ベストアンサー率43% (535/1229)
自動制御には、いろいろ方式がありますが、フィードバック制御の理論といえば、フィードバックループを持った増幅器回路の安定判別法を自動制御論に適用して作られました。 これにより工学のすべての分野の制御問題を統合して自動制御論として体系付け1つの制御量を制御する問題についての線形の範囲内での理論体系は、確立されているようです。 そのため幸か不幸か電子回路やオーディオ回路を勉強された方には、理解しやすいものになっています。 与えられた自動制御系を、「よりよいものにする」には、次のようにします。 1.制御対象および要求事項の把握 制御対象や外乱の性質を調べ制御量、操作量などを決定し要求された安定度、即応度、制度などを数値化しておく。 2.ブロック線図の作成 基本となるブロック線図を描く。あとから改善していきます。 3.定数の決定 要求特性を満足するようブロックの中の定数を決定する。あとから調整できるようにしておく。たとえば、増幅器のボリュームなどで(ゲイン調整)。 4.補償要素の挿入 ゲイン調整で全ては満足できないので、補償回路を挿入して特性を改善する。直列に位相進み回路を入れたり位相遅れ回路をいれたり、または、フィードバック回路に入れたりして、要求を満足するように補償します。 5.結果を実験で確かめる インデシャル応答などを実験で確かめます。 以上は、系を、よりよくする(最適化する)手順ですが、いかがでしょうか。お求めの回答でしょうか。もし違うのでしたら更に補足を「くわしく」お願いします。
{制御」を「自動制御機器の選択」と読み替えて回答します。 オンオフ制御から比例制御への変更 積分制御や微分制御の導入 あいまい制御の導入 アナログ制御からデジタル制御への変更(応答の問題があるのですが.設定が楽に) 数値制御の導入(数値で指定できるので設定が楽) 安定域が広い制御定数の選択 測定誤差の低減 このようなものでしょうか?
- zoh
- ベストアンサー率34% (273/789)
以前、プログラマブルコントローラー(シーケンサ)による機械制御を仕事にしていました、zohです。 えっと、とてもおおざっぱな質問なので、回答しにくいです…。何に対しての制御でしょうか?せめてこれだけでも。また、何と対比して「より良い制御」と言っているのでしょうか? 詳しく回答するためには、出来るだけ対象を詳しく書いていただきたいです。化学反応の制御とエアコンの制御とでは共通点があまりにも少なすぎますので… 制御の一例をあげておきます。調べてみると分かり易いだろうと思われる例を選んでいます。それぞれキーワードにして色々検索してみると良いかも知れません。制御を詳しく勉強しようとすると、数学の知識が不可欠になります。また、下記の制御は私の専門だった分野に偏っているので悪しからず。 ・PID制御 ・インバーター制御 ・ファジイ制御 ・1/fゆらぎ制御 ・フィードバック制御 ・2値制御 ---------- 余談・回答の先頭にプロフィールをちょこっとだけ書くことが多いが、「色々な職業に携わってきたなぁ…」と思うと、自分がいかに年を取ったか実感してしまいます。
補足
フィードバック制御について知りたいです。たしかに質問がてきとうすぎました・・・すみません。進歩の歴史というか、よりよいものにするためにどんなことがなされてきたかということが知りたいです!おねがいします!