• ベストアンサー

引継ぎのやり方(長文です。すみません)

あと2週間ほどで退職する(実際は有給消化があるので退職日は月末ですが)ことになりました。 引き継ぎ計画は1月にあって、本来ならば3月には後任者が着任して(新規採用です)一ヶ月ほどは引き継ぎながら仕事を覚えてもらえる予定でした。 ですが、諸般の事情で後任者の着任が最終出勤日の1週間前になってしまいました。これは致し方のない事なのですが、一週間と言っても、休日もありますし、新規採用者対象の研修もあり、実際時間が取れるのは3日間程度になってしまったのです。 私の担当している業務は社内ネットワーク、サーバの管理、ヘルプデスク業務、情報システム部署の事務処理(購買・伝票処理など)です。 この業務を実質一人で仕切っていたので、焦りを感じているのですが、上司は事務的に年間・月間の業務内容を書き出して、最終的に必要な形(こうなってればいいという理想)がわかればいいよ、あとは苦労して覚えてもらえばいいからと言っています。 一番忙しい4月から実際仕事をしてもらう人に、そんな簡単な引き継ぎでいいのでしょうか? 後任者の技術力を心配しているわけではないのですが、どうしても私が抜けて業務が滞ることがあったら申し訳ないという気持ちがあってしっくりきません。 かといってもう時間もなく、いままでの業務で貯めてきたメールのアーカイブを渡すのもあまり上司がいい顔をしないのでどうしようか迷っています。 なにかいいアイデアがあればみなさんのお知恵を拝借したいと思っています。 乱文で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DEZY2470
  • ベストアンサー率23% (48/203)
回答No.4

stepinさんは、かなり責任感が強い方なのですね。 発つ鳥、跡を濁さず(字が違うかも・・)という事でしょうが私なら、できる限りの引継ぎをして後は会社に任せます。状況から判断するにstepinさんの仕事を1週間で後任者に引き継ぐことは不可能です。しかしstepinさんには新たな部署でやらなければならない仕事が待っています。新しい職場に行ってから前職の質問電話がかかってくるのは邪魔ですし、新たなチームにも迷惑がかかります。基本的に企業はタスクの分散をさせて、その担当者が不慮の事故で亡くなっても機能するようにしておく義務が有ります。業務に関するメールは縦長につなげて読むことで、かなり中身を理解できます。上司が良い顔をしない・・事など気にしないで最善で最短の引継ぎを行えば良いと思います。その結果、後任者が業務を引き継げるレベルに達していなくてもstepinさんが気にする必要は有りませんよ。

stepin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり業務のメールは残すことにしました。 業務内容がわからないで、こちらに連絡が来るのは 困るので、出来る限りのことをしたいと思います。 業務が滞ることは気にせずに、出来ることは 全部やるつもりで引き継ぎたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

引き継ぎで問題が発生しないよう、手際よく有能な後任を手配するのは100%上司、社長の責任です。これは、裁判所で通用する立派な理屈です。 あまり心配ならば、多少のバイト代と引き替えに勤務を延長なされば良いだけです。普通はそこまでしませんよ。クールな人間関係でよろしいのでは?

stepin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、後任者が決まっただけで安心して、 会社として何も状況を把握していなかった落ち度は あると思います。 理屈ではそうだと思いたいのですが・・・。 一般的には出来るだけのことをして後は任せる、でいいんですね。

回答No.2

お気持ち、たいへんよくわかります。 私もほぼ同じような状況で昨年の3月に退職しましたが、3日間だけ引継ぎをさせてもらった後任の方が突然辞めてしまわれて、(そんな気持ちを抱く必要はないとはわかっていても)申し訳なくて8月からバイトとして戻り、いまだに手伝っている次第です。 私の場合は、退職の3ヶ月以上前から、自分のやっていることのすべてをアウトラインプロセッサで書き残し、3日間で伝えられることは精一杯伝えました。 それしかできないし、社長がそれでいいと言うんだから、そうするしかありません。 「私には責任はない」ことは何度も確認しました。 ただ、当たり前ですが自分が辞めても(業務の質は当然落ちるでしょうが)普通の会社はなんとかなります。というか、なんとかしないと仕事が進まないですから。 辞めてしまったら、もうその会社のことを考えるなとは言いませんが、一切かかわらないのが一番です。

stepin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 出戻りのような形でお仕事されているのですね。 お辛い立場だと思います。 こういうこともあるんだという教訓にしておきたいと思います。ありがとうございました。 次の仕事が決まっているので、わたしの場合、出戻ることはまずありませんが、気をつけないと、電話攻撃なんてことになり兼ねないので、出来るだけ引継ぎがんばりたいと思います。

  • datte
  • ベストアンサー率28% (88/310)
回答No.1

こんばんは。 私も同じ様な状況で、1月末に退職しました。 お気持はわかりますが仕方ないと割切って上司の言うとおりにしたほうが言いと思います。 私も実際そうして退職しました。 着任の時期が遅れたのもその会社の責任。 次の引継ぎがなされず仕事が滞るのも会社の責任です。 確かに次の人は大変かもしれませんが、それで泣き言をいって やめるのも、こんな中途半端な引継ぎでフォローもないなんて どうなってんだと抗議するのも新人さんの判断です。 退職理由はわかりませんが、指示があったのですからあまり行きすぎたことは しない方がよいのではと思います。 あなたはきちんと退職の手続きを経てきてるのでしょう。 それならば言われたことを片付けてきっちり有給とって サヨウナラするのが一番ですよ。

stepin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じような状況の方がいたことにほっとしています。 いろいろとあって、すべて会社のせいにするわけにも いかないのですが、やはり今後のことを優先して 最大限努力して退職したいと思います。

関連するQ&A